お試し中学受験・1月中学受験とは?
お試し中学受験、別名1月中学受験とは、中学受験を控えている小学生の生徒様が、第1志望校の受験日よりも前に、「受験慣れ」という意味で複数の中学受験をすることを言います。
一般的には、生徒様の現状の偏差値より低い中学を受験することが多く、それらの中学を合格することで第1志望の受験の前に生徒様に自信をつけてもらうことも目的としています。
お試し中学受験・1月中学受験によく選ばれる中学校として
埼玉県の大妻嵐山中学校、埼玉栄中学校
千葉県の和洋国府台中学校、昭和学院中学校
が有名です。
また「あくまで目的は受験慣れで進学は考えていない」という方であれば
岩手県の森岡白百合学園中学校、長野県の佐久長聖中学校、宮崎県の宮崎日本大学中学校などもあります。これらは東京に試験会場が設けられるので、都内で受験をすることが可能です。
さらに、長崎県の長崎日本大学中学校、北海道の函館白百合学園中学校などは点数開示ができるので、模試代わりとして使う人も多いようです。
お試し中学受験・1月中学受験のメリット
受験慣れできる
埼玉県・千葉県の中学校は1月から試験が開始されますが、そのほかの首都圏の中学校は大抵2月からいっせいに受験を行います。また、第1志望の学校は1日や2日に密集することが多いです。そのため、受験1発目が第1志望の中学校になってしまう、というパターンを避けることは難しいです。
しかし、小学生の生徒様にとって初めての受験であり、さらにそれが第1志望の中学校となるとどうしても緊張してしまい、いつもの力が発揮できないかもしれません。
それを防ぐために、1月にお試し中学受験をして受験に対して慣れておくことがポイントになります。いつもの模試とは違う緊張感を感じ、また試験を受け終わる頃にはそれを乗り越えたという自信にもなるでしょう。
現状の自分を把握でき、自信がつく
上記で記述した通り、お試し中学受験・1月中学受験ができる中学校の中には点数を開示できるところがあります。またお試し中学受験・1月中学受験をした中学校に合格した場合、その中学校の偏差値から大体の自分の学力を測ることもできます。そのため、現状の学力を把握することができ、苦手分野をさらにつめることができます。また、お試し中学受験・1月中学受験をした中学校に合格することができれば、小学生の生徒様にとって大きな自信につながり、その自信を維持しながら本番の第1志望の中学校の受験に臨むことができます。
お試し中学受験・1月中学受験のデメリット
受験校を選定する時間が取られる
第1志望~第5志望の中学校を決めることは小学生の生徒様にとっても、ご家庭様にとっても大変難しい決断です。それに加えて1月に受験する中学校を決めることは至難の業です。
そのため、大抵は塾や学校の先生に相談をしてお試し中学受験・1月中学受験をする方が多いですが、アドバイスを貰ってもなかなか決めきれないご家庭様や、周りに相談する相手がいらっしゃらないご家庭様も多いようです。ただでさえ忙しい受験前に、余計な時間を取られることは出来れば避けたいものです。
対策ができず、不合格になってしまう
上記でも記述した通り、受験直前期は志望度の高い学校の過去問を解くことで精一杯です。そのため、お試し中学受験・1月中学受験をする中学校の過去問を1度も解くことなく受験に臨む方が多くいらっしゃいます。しかし、それは非常に危険です。いくら生徒様の学力より偏差値の低い中学校であっても、試験問題の傾向が分からないまま受験をすれば、見たことのない問題や解きにくい問題が出てくることは当然です。そして、結局不合格という結果になってしまい、生徒様の自信を逆になくしてしまうという事態になりかねません。
また、時間がないという理由以外にも、お試し中学受験・1月中学受験をする中学校をあまり調べておかないままでいると、生徒様にとっても受験に対するモチベーションがわきません。
このようなデメリットを回避するためにはどうしたらいいでしょうか?
東大家庭教師友の会なら
中学受験経験のある家庭教師が1月受験についてアドバイスを
東大家庭教師友の会には、中学受験を経験したことのある現役大学生家庭教師が多数在籍します。その中にはもちろんお試し中学受験・1月中学受験を経験したことのある教師もいますので、生徒様の受験校選定にアドバイスをすることができます。これにより、受験校を選ぶ手間を大幅に削減することができます。
難関中学校合格実績のある家庭教師が徹底的にフォロー
東大家庭教師友の会には、難関中学校を合格した実績のある家庭教師が多数在籍します。その教師たちが、お試し中学受験・1月中学受験をする中学校の試験問題の傾向を分析し、生徒様が確実に合格できるような学習プランを考えることができます。もちろん、本番の第1志望の受験対策をすることも可能です。
また、東大家庭教師友の会では、受験後に引き続き指導をすることが可能なため、受験後も学校の授業のフォローなどをすることもできます。
お気軽にお問い合わせください。
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。