体験授業無料受付

慶應義塾大学 医学部 入試対策

慶應義塾大学 医学部  入試対策
慶應義塾大学医学部

 

2021年 入試情報

偏差値 学費
72.5 22,059,500円
合格得点率 医師国家試験合格率
60.6%(303/500) 95.7%

医|個別学部日程

【英語】配点/150点 時間/90分
【数学(数IA・数 IIB・数Ⅲ)】配点/150点 時間/100分
【理科(物理・化学・生物から2科目)】配点/200点(1科目60点) 時間/120分
【小論文】配点/-点(1科目60点) 時間/-分
【面接】配点/-点(1科目60点) 時間/-分
※「小論文」は第1次試験の選考では使用せず、第2次試験の選考に使用する。

 

2021年 慶應義塾大学医学部
科目別入試傾向と対策ポイント

慶應義塾大学医学部科目別入試傾向と対策ポイント

英語数学物理化学生物

英語の傾向・対策

【傾向】「記述問題の割合が高い」

近年は大問3題または4題で構成されており、うち3題が長文問題です。解答形式は和訳や英訳、日本語での説明など記述が多く、時間的な余裕はありません。

語彙・文法問題は長文問題の一部として出題され、難解な慣用表現や語句が多くあります。内容真偽を問う問題も多いことも特徴的で、深い読解力が求められます

医学部の中では最高峰の難易度です。

【対策】「精読を大切にして確実に得点を」

長文問題は速読以上に精読が大切です。パラグラフリーディングやスラッシュリーディングといった読解技術をマスターしておくと良いでしょう。

自由英作文は趣旨の説明、論の展開、結論といった基本的な英文エッセイの書き方を押さえた上で、応用できる例文や構文、語彙力をつけておきましょう。

数学の傾向・対策

【傾向】「単なる暗記では乗り切れない最難関」

大問4題構成となっており、数学ⅢCからの出題が半数を占めます。難易度は最高レベルです。1題のみ標準レベルの小問集になっています。

計算量が膨大であり、時間内に解き終えるのは至難の業です。ひとつの問題に掛かりきりにならないようにしましょう。近年は二次曲線の出題があります。微分積分は他の分野と融合して出題される傾向があります。

【対策】「基礎を固めてから応用力をつける」

難問ぞろいの中、比較的易しい小問集は確実に解けるように苦手分野を潰しておくことが重要です。また、確率漸化式は頻出なので、必ずマスターしておきましょう。

まずは入試で頻出の解法を身につけましょう。ある程度基礎が固まってきたら発展的な問題で応用力を身につけます。最終的に過去問を解き、問題の形式や内容に慣れておきましょう。

物理の傾向・対策

【傾向】「特殊な問題が出題される可能性あり」

近年大問3題構成で1題は小問集となっています。難易度は全体的に高いですが、年度や問題ごとにばらつきがあります。知識問題もあれば、見たこともない現象を扱う最難関国公立大学レベルの問題まであります。総合的な物理の力が試されます

頻出分野は力学、電磁気学、原子です。波動は小問集で出題される傾向があります。知識問題、論述、作図、数値計算など幅広い問題形式で出題されます。

【対策】「公式は暗記せず理解しよう」

公式が使えない問題が出題されるため、公式は丸暗記せず理解して使うものという認識が攻略にあたって重要です。勉強は教科書レベルから難関レベルまで段階を踏んでいき、総合演習も行いましょう。

原子分野は頻出ながら、十分に手のまわらない受験生も多く、差がつきやすい分野です。細かな内容まで問われるため、問題集に加えて過去問での対策が必要です。

化学の傾向・対策

【傾向】「出題範囲が広く、幅広い知識が必要」

大問3題のうち理論化学と有機化学は独立問題として、無機化学は融合問題として出題される傾向があります。

出題範囲と問題形式が幅広いのが特徴で、高校レベルの問題に加えて大学レベルや最新の科学ネタまで取り扱うほどです。難易度は標準〜難であるため、得点を稼いでおきたい科目です。

【対策】「教科書レベルの知識から確実につけていく」

まずは高校の教科書や資料集をしっかりと押さえておきましょう。

理論化学は難問と標準的な問題が混在しているため、まずは標準レベルの問題演習をしましょう。無機化学は主に融合問題ですが、単純な知識問題も出題されることがあります。有機化学は構造決定の問題が多く、問題演習とともに知識をつけていくことが望ましいでしょう。 

生物の傾向・対策

【傾向】「描図問題の出題もみられる」

大問3題の構成で各大問は小問5~10個からなり、考察問題が中心です

動物とりわけヒトに関する分野からの出題が多く、一方で生態系に関する分野の出題は少ない傾向です。タンパク質に関する問題は頻出であり、難易度も高いです。解答形式は記述、選択、グラフの図示、スケッチなど多様であり、あらゆる解答形式に慣れておく必要があります。

【対策】「頻出分野を重点的に勉強しよう」

出題範囲に偏りがある点が特徴的であるため、まず頻出分野をマスターすることが効率的な攻略につながります。

頻出である動物とりわけヒトに関する分野やタンパク質に関する分野に苦手意識がある場合は、克服が必須です。教科書や資料集を用いてインプットしましょう。その後演習を通して読解力や記述力の向上を目指します。

 

東大家庭教師友の会で慶應医学部に合格!

東大家庭教師友の会には、慶應医学部をはじめ、難関大医学部に合格した生徒様の実績が多数ございます。

以下では、実際に当会から慶應医学部に合格した生徒様の体験記を一部ご紹介いたします。

慶應義塾大学医学部

慶應義塾大学医学部合格
【生徒様からのメッセージ】

家庭教師のココが良かった!

人前で手をあげて質問するのが苦手なのですが、1対1なので人目を気にせずに発音したり質問することができました。また、受験の直前は自宅で学習していましたが、分からないところをメールで先生に聞くことができました。

受験勉強で大変だったこと

苦手科目を勉強することが気分がのらず大変でした。各教科の時間配分もむずかしかったです。苦手科目はたくさん勉強しても模試の成績が大きく上がらず不安になりました。 最終的には得意科目(英語)が唯一の自信で英語で苦手科目の分を補おうという気持ちでのりきりました。

先生へのメッセージ

夏期講習などで1度予備校で授業をうけたこともあったのですが、先生の授業の方が全然おもしろかったです。受験勉強の中で英語があるから大丈夫と思えたのは先生にはげまして頂いたおかげだと思います。宿題は考えて考えて・・・というものが多くて大変な時もありましたが、文章を読んで考えるということが少しずつできるようになりました。まだ大学の話とか先生とお話ししたいです。ありがとうございました。

 

慶應医学部受験におすすめの教師

西口先生

西口先生(慶應義塾大学医学部在籍)
【担当科目】 英語/古文/漢文/日本史/物理/化学/文系数学/理系数学

生徒様のやる気を出しつつ、分かりやすく丁寧な授業を心がけてまいります。よろしくお願いいたします。

本藤先生

本藤先生(慶應義塾大学医学部在籍)
【担当科目】 英語/文系数学/理系数学/物理/化学

考えることが楽しいと言っていただけるような授業を目指します。

山田先生

山田先生(慶應義塾大学医学部在籍)
【担当科目】 英語/現代文/文系数学/理系数学/化学

生徒様に寄り添った指導を心がけます!

 

東大家庭教師友の会が選ばれる5つの理由

国内最多の難関大家庭教師
国内最多の難関大家庭教師
採用率20%以下のトップクラス教師
無料体験授業
無料体験授業
学習サポート
学習サポート
医学部生によるオンライン指導
医学部生によるオンライン指導

 

料金

東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。

授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。

お問い合わせはこちらから

些細なご質問でも受け付けております。

また、無料で授業を体験していただくこともできます。お気軽にお問い合わせください!

お問合わせはこちら
お問合わせはこちら

 

首都圏以外にお住まいの方でも授業をお受けいただけるよう、オンライン指導もご用意しております。

オンライン指導をご希望の方は下記のリンク先をご覧ください。

オンライン東大家庭教師友の会” width=

 

入会をご検討されている方へ

入会をご検討されている方は、上記リンク先のWEBフォームまたはお電話よりお問い合わせください。

入会についての流れや疑問については、リンク先の「入会までの流れ」をご覧ください。

入会までの流れ

他大学の入試傾向・対策

  • 東京大学
  • 一橋大学
  • 筑波大学
  • 横浜国立大学
  • 千葉大学
  • 東京外国語大学
  • 東京工業大学
  • お茶の水女子大学
  • 東京学芸大学
  • 東京農工大学
  • 東京都立大学
  • 埼玉大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学

  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 上智大学
  • 国際基督教大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 学習院大学
  • 東京理科大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学

  • 東京医科歯科大学医学部
  • 横浜市立大学医学部
  • 千葉大学医学部
  • 筑波大学医学部
  • 慶應義塾大学医学部
  • 杏林大学医学部
  • 順天堂大学医学部
  • 昭和大学医学部
  • 帝京大学医学部
  • 東京医科大学医学部
  • 東京慈恵会医科大学医学部
  • 東京女子医科大学医学部

new_pc_btn_experience_common

このページに関連する家庭教師紹介

  • 教師検索
  • お気に入り教師を見る
  • 小学生向けページ
  • 中学生向けページ
  • 高校生向けページ
  • はじめての方へ

  • 特集