
2021年 入試情報
家政|児童/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
※数学、国語から1科目選択
家政|食物/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【理科(化学、生物から1科目)】配点/100点 時間/70分
※数学、理科から1科目選択
家政|住居|居住環境デザイン/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
【理科(物理)】配点/100点 時間/70分
※数学、国語、理科から1科目選択
家政|住居|建築デザイン/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【理科(物理)】配点/100点 時間/70分
※数学、理科から1科目選択
家政|被服/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
【理科(物理、化学、生物から1科目)】配点/100点 時間/70分
※国語、数学、理科から1科目選択
家政|家政経済/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
※国語、数学から1科目選択
家政|児童/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
家政|食物/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【理科(化学、生物から1科目または2科目)】配点/100点 時間/70分
※数学、理科から1科目選択
家政|住居|居住環境デザイン/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
【理科(物理)】配点/100点 時間/70分
※数学、国語、理科のうちから2科目選択
家政|住居|建築デザイン/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
【理科(物理)】配点/100点 時間/70分
※数学、国語、理科から1科目選択
家政|被服/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
【理科(物理、化学、生物から1科目または2科目)】配点/各100点 時間/70分
※国語、数学、理科から2科目選択
家政|家政経済/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語(漢文を除く)】配点/100点 時間/70分
文|日本文学/一般(320点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【国語】配点/120点 時間/90分
【地歴(日本史B、世界史Bから1科目)】配点/100点 時間/90分
文|英文/一般(350点)
【英語】配点/150点 時間/90分
【国語】配点/100点 時間/90分
【地歴(日本史B、世界史Bから1科目)】配点/100点 時間/90分
【地歴(日本史B、世界史Bから1科目)】配点/100点 時間/90分
文|史/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【国語】配点/100点 時間/90分
【地歴(日本史B、世界史Bから1科目)】配点/100点 時間/90分
人間社会|全学科/一般(300点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【国語】配点/120点 時間/90分
【地歴(日本史B、世界史Bから1科目)】配点/100点 時間/70分
※数学、地歴から1科目選択
理|数物科学/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【理科(物理、化学から1科目)】配点/100点 時間/70分
※英語、理科から2科目選択
理|物質生物科学/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【理科(物理、化学から1科目)】配点/100点 時間/70分
※英語、理科から2科目選択
理|数物科学/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【理科(物理、化学から1科目)】配点/100点 時間/70分
理|物質生物科学/一般(200点)
【英語】配点/100点 時間/90分
【数学】配点/100点 時間/70分
【理科(物理、化学から1科目)】配点/100点 時間/70分
日本女子大学
科目別 傾向と対策ポイント
英語の傾向・対策
【傾向】「長文読解を中心に様々な種類の問題が出題 」
長文読解問題が2題と、並べ替え問題・語彙問題・和文英訳問題がそれぞれ1題ずつの5題が大問数となっています。
2題出題される長文読解のうち1題は対話文で、どちらも分量が多く、文章の内容をしっかり把握しなければ解答できない内容になっています。
空所補充や内容一致または不一致問題の他にも、基礎的な和文英訳問題やアクセント問題、語法問題や英文法問題などが出題されます。
【対策】「単語・英文法の基礎を徹底する 」
長文読解を中心に多彩な問題が出題されることから、まずは単語・英文法などの基礎を徹底して学習することが大切です。
標準的な単語や英文法の問題集を中心に学習し、間違えやすい部分は繰り返し行い、文体を暗記してしまうくらいの気持ちで取り組むと良いでしょう。和文英訳問題対策としては、基礎的な表現方法や文例を習得することも重要です。
過去問を何度も解き問題に慣れ、必ず学校や塾の先生に採点してもらい振り返るようにしましょう。
国語の傾向・対策
【傾向】「現代文と古文がバランス良く出題される 」
大問数は4題で、2題は現代文の読解問題、残りの2題は古文が出題されます。解答形式は記述式とマークシートの併用です。
現代文は主に評論文が出題され、文字数制限が問題によって異なる説明問題が頻出です。また、漢字の書き取りと抜き出し、空欄補充など問題のバリエーションが豊富にあるので注意が必要です。
古文は、読解問題と文法問題に大問が分けられ出題されており、現代語訳の問題が頻出となっています。
【対策】「読む力と語彙で得点力をつける 」
現代文・古文ともに、文章内容を理解し文章を通じて伝えたいことをくみ取る力を身につけることが大切です。内容説明問題が苦手な人は、ジャンルを問わず多くの文章に触れ、内容を段落ごとに要約する練習をしておくとよいでしょう。
また、空欄補充問題対策として、接続詞や副詞、慣用句などの正しい使い方を学ぶ練習はもちろん、漢字の書き取りや読みなど国語の基礎となる部分の学習を徹底し、語彙力をつけておくことも大切です。
数学の傾向・対策
【傾向】「典型的な基本問題が頻出 」
大問数は4題あり、解答形式は記述式です。数1Aと数ⅡBから基本的な問題がまんべんなく出題されています。難易度は全体的に高くはありません。
ただし、大問数が4題の割には設問数がやや少ないので、1問1問取りこぼしのないように得点に繋げていく必要があります。
どの問題に対しても、ミスのない解答を意識して取り組むことが求められます。
【対策】「基本問題を確実にマスターする 」
典型的な基本問題が頻出なので、教科書にある基本問題、章末問題と同じようなレベルの問題集を使用して、基本的な問題を家庭も含め完璧に理解することを意識して取り組むようにしましょう。
基本的な問題に取り組む場合に重要となるのは、計算ミスなどをできるだけなくすことを意識し、丁寧に解いていくことです。
問題数は多くないので、自分のミスしやすい部分を見つけ、ミスがなくなるまで繰り返し演習問題を解くようにしましょう。
日本史の傾向・対策
【傾向】「史料問題が中心の構成 」
大問数は、4題~5題出題され、解答形式は記述式とマークシート式となっていますが、出題される問題の5割~7割強が記述式です。記述式の問題の中には、文字数を指定しているものもあります。
毎年、史料問題が中心の構成となっているのが特徴で、図版の出題にも注意が必要です。
頻出されている時代は、近現代史となっており、戦前の明治から大正時代の史料問題が中心となっています。ごく稀に、戦後史が出題される年もあるので対策しておきましょう。
【対策】「多くの史料を読解し、記述力を高める 」
ただ史料を読解するだけではなく、その史料がいつ頃のもので、その頃どんなことが世の中で起こっていたのかという部分にも着目して学習するようにしましょう。
記述式の解答形式に合わせて、一問一答式の記述問題対策として日本史の問題集にも取り組むことで点数につなげることができます。
過去問に取り組む際には、史料だけではなく、出典にも目を通す習慣をつけるようにしましょう。
世界史の傾向・対策
【傾向】「文章を読み進めて解答するスタイル 」
すべての問題の解答形式が記述式となっているのが特徴で、漢字など正しく解答することが求められる問題が頻出しています。
4題ある大問は、それぞれ文章を読みながら解答していくスタイルの問題となっており、問題を読み解く読解力が必要です。
全体的な難易度としてはそれほど高くありませんが、表面的な暗記では解答できない問題も含まれているので、1つの歴史用語について深く理解していることが求められます。
【対策】「重要用語の意味や正しく書けるようにする 」
教科書や重用語集などを使用して繰り返し学習し、重要用語は覚えるだけではなく、すべて漢字など正しく書くことができるようにしましょう。
特に事件やそれに関わる人など時代の流れを理解しながら、全体としてどのように時代が流れていったのかを把握しておくことで、文章を読み進めながら解答していく出題形式の対策となります。
過去問にも取り組み、問題傾向を知ることも大切なので、表面的な暗記となっていないかどうかの確認をしながら取り組むようにしましょう。
物理の傾向・対策
【傾向】「物理の典型的な領域から基本問題を中心に出題 」
物理の典型的な領域と言われる力学や電磁気、重力などの分野からの出題が頻出しており、総合力も問われます。基本問題と典型問題が頻出されており、難易度はそれほど高いものではありません。
大問数は3題、解答形式は記述式となっており、問題数は多くないので、ひとつひとつの問題を確実に解いていくことが求められます。
物理のそれぞれの分野の典型的な実験問題も出題される傾向があるので、実験問題対策も必要不可欠です。
【対策】「基礎知識と典型的な実験問題を確実にする 」
物理の基本となる部分は、教科書を中心に学習していくようにしましょう。
その中でも代表的な公式や法則を確実に理解して覚えておくと万全です。また、それぞれの分野で行われる典型的な実験の方法や結果などについてはセットで学習しておきましょう。
過去問にも取り組み、苦手な部分やわからない部分がないかの確認をし、改めて教科書や演習問題を解き直すという作業を繰り返していくようにしましょう。
化学の傾向・対策
【傾向】「化学反応式や構造式など正確に記述することが求められる 」
大問数は3題あり、解答形式はすべて記述式です。標準レベルの問題となっていますが、問題数が多い傾向にあるので、時間配分を意識して取り組む必要があります。
すべて記述式の解答形式ということから、化学反応式や構造式を正確に書くことができるかが求められ、計算問題では、計算過程も採点に含まれます。
【対策】「過去問を中心に記述問題対策を行う 」
化学の基礎的な部分は、教科書や問題集などを使用して学習することが大切です。基礎的な部分を習得できたら、できるだけ早い段階から、過去問を中心に取り組むようにしましょう。
有機化学はやや暗記が必要部分が多くありますが、無機化学は理論化学と関連させて学習するなどして半反応式の暗記量を減らすこともできるでしょう。
過去問を解きながら、わからない問題や間違えてしまった問題などを重点的に攻略していくことが最善の対策方法となります。
日本女子大学受験におすすめの教師
生徒様の理解が深まるよう、責任をもって全力で指導します。疑問点があれば何でも聞いてほしいです。よろしくお願いいたします。

柳先生(順天堂大学在籍)
【担当科目】 英語/現代文/理系数学/物理/小論文
苦手な科目を出来る科目にする前に好きになってもらえるような指導に努めます。

榎本先生(兵庫医科大学在籍)
【担当科目】 英語/文系数学/理系数学/生物/地理
生徒様一人一人に合った丁寧な指導を心がけます。
東大家庭教師友の会が大学受験に強い理由
東大家庭教師友の会は、以下の特徴を持っているため毎年多くの難関大学合格者を排出しております。
家庭教師による個別指導で、日本女子大学に特化した対策を行うことができます!
日本女子大学合格に向けた指導コース
大学受験準備コース | |||
---|---|---|---|
料金 (税抜) |
高1~高2…4,000円/時間 ※高3進級後(4月以降)も指導が行われる場合、コース料金は+500円が適用されます。 |
||
コース内容 | 大学受験を目指す高校1,2年生向けのコースです。大学受験を経験した教師が自身の経験を元に、計画的に指導を行います。 | ||
大学受験コース | |||
料金 (税抜) |
高3,浪人生…4,500円/時間 | ||
コース内容 | 大学受験対策をご希望の方向けのコースです。大学受験を経験した教師だからこそ、受験のテクニックはもちろん、入試直前のメンタルケアまで行うことができます。 | ||
プレミアム大学受験コース | |||
料金 (税抜) |
高1~高2…5,000円/時間 ※高2以前に指導を開始し、高3に進級後(4月以降)も指導が行われる場合、1時間あたりの料金は上記高3料金が適用されます。 |
||
コース内容 | 上記いずれかの条件に加え、当会で定めた条件をクリアした、指導経験が豊富な家庭教師をご希望の方向けのコースです。 |
お問い合わせはこちらから
些細なご質問でも受け付けております。
また、無料で授業を体験していただくこともできます。お気軽にお問い合わせください!
首都圏以外にお住まいの方でも授業をお受けいただけるよう、オンライン指導もご用意しております。
オンライン指導をご希望の方は下記のリンク先をご覧ください。
短期コースのご案内


受験直前の生徒様向けのコースをご用意しました。 大事な追い込み期の受験対策には、是非短期コースをご活用ください! お子様の志望校合格をサポートする家庭教師をご紹介いたします。
受験直前の生徒様向けのコースをご用意しました。
大事な追い込み期の受験対策には、是非短期コースをご活用ください!お子様の志望校合格をサポートする家庭教師をご紹介いたします。
入会をご検討されている方へ
入会をご検討されている方は、上記リンク先のWEBフォームまたはお電話よりお問い合わせください。
入会についての流れや疑問については、リンク先の「入会までの流れ」をご覧ください。
福永先生(東京大学在籍)
【担当科目】 英語/現代文/古文/漢文/小論文/地理/物理/化学