体験授業無料受付

成城大学 入試対策

成城大学 入試対策
成城大学 入試傾向と対策

2023年 入試情報

成城大学の入試の難易度は決して簡単ではないため、合格を勝ち取るためには、例年の出題傾向を徹底分析し、科目ごとの対策をする必要があります。

以下の入試情報と共にしっかりと受験対策方法も確認しておきましょう。

経済|個別学部日程

【英語】配点/点 時間/90分
【国語(古・漢文を除く)】配点/100点 時間/60分
【地歴(日B、世Bから1科目)】配点/100点 時間/60分
【公民(政経)】配点/100点 時間/60分
【数学(数IA・数IIB)】配点/100点 時間/60分
※地歴・公民・数学から1科目選択。

文芸|英文 / A方式3科目

【英語】配点/300点 時間/90分
【国語(漢文を除く)】配点/150点 時間/90分
【地歴(日B、世B、地理Bから1科目)】配点/100点 時間/60分
【公民(政経)】配点/100点 時間/60分
【数学(数IA・数IIB)】配点/100点 時間/60分
※地歴・公民・数学から1科目選択。

文芸|英文 / A方式2科目

【英語】配点/300点 時間/90分
【国語(漢文を除く)】配点/150点 時間/90分

文芸|英文以外 / A方式3科目

【英語】配点/150点 時間/90分
【国語(漢文を除く)】配点/150点 時間/90分
【地歴(日B、世B、地理Bから1科目)】配点/100点 時間/60分
【公民(政経)】配点/100点 時間/60分
【数学(数IA・数IIB)】配点/100点 時間/60分
※地歴・公民・数学から1科目選択。

文芸|英文以外 / A方式2科目

【英語】配点/150点 時間/90分
【国語(漢文を除く)】配点/150点 時間/90分

法|個別学部日程

【英語】配点/150点 時間/90分
【国語(古・漢文を除く)】配点/150点 時間/90分
【地歴(日B、世Bから1科目)】配点/100点 時間/60分
【公民(政経)】配点/100点 時間/60分
【数学(数IA・数IIB)】配点/100点 時間/60分
※地歴・公民・数学から1科目選択。

社会イノベーション|A方式3科目

【英語】配点/200点 時間/90分
【国語(古・漢文を除く)】配点/100点 時間/60分
【地歴(日B、世Bから1科目)】配点/100点 時間/60分
【公民(政経)】配点/100点 時間/60分
【数学(数IA・数IIB)】配点/100点 時間/60分
※地歴・公民・数学から1科目選択。

社会イノベーション|A方式2科目

【英語】配点/200点 時間/90分
【国語(古・漢文を除く)】配点/100点 時間/60分

 

2023年 成城大学
科目別 入試傾向と対策ポイント

英語国語数学日本史世界史政治経済

英語の傾向・対策

【対策】「標準レベルの問題が大多数」

成城大学の英語は主に読解、文法、英作文で構成されており、標準レベルの問題が大半を占めるため難易度はそこまで高くありません。 試験時間が90分あり問題数も多くないため、見直しの時間まで確保することが十分に可能です。

英作文の配点が高い傾向があるため、成城大学の受験対策として重点的に学習しておきましょう。

【対策】「正確に解く読解力を身につけよう」

標準レベルの問題が多いため、まずは基礎単語・基礎文法を徹底的にマスターすると良いです。英作文は、受験で頻出する例文を暗記して使用することができるように準備をすすめておきましょう。慣れてきたらテーマを決めて英作文をつくる練習をしておくと他の受験生と差をつけることができます。

成城大学の英語ではスピードより正確さを意識した読解力を鍛えることが重要です。模試ででてくる単語や文法をある程度理解していればスムーズに英文を読むことができますが、やや細かい表現が使用されていることもあるため、早慶レベルの難易度の高い英単語や文法にも触れておくと良いですね。 

国語の傾向・対策

【傾向】「現代文評論中心に出題」

現代文を中心に出題され、文芸学部に限り古典も出題されます。漢字や語句の意味を問う問題から空欄補充、記述まで幅広く出題されますが、難易度はそこまで高くありません。

成城大学の国語の特徴として古典語句の意味や文字数指定の抜きだし問題が多く出題される傾向にありますので、基本的な単語を理解して文章をかみ砕く力が求められます。現代文では絵図や表を用いて本文理解を問われることが多いです。

【対策】「苦手分野を克服し確実に得点を」

成城大学の国語は基本に忠実に解けば合格点を取ることができますが、出題範囲が広いので満遍なく学習するには時間を要します。そのため、苦手分野を中心に学習することをおすすめします。

漢字の読み書きや語句の意味を得意としている方は読解問題演習に時間を割き、要点をまとめる読解力を身に付けましょう。読解が得意な方は漢字や語句の意味の学習を行い、点数を落とさないための基礎固めをしてください。 

理解に苦しむような表現や文章はないため、参考書を用いた学習をするのが最短で合格点をとるコツです。

数学の傾向・対策

【対策】「基礎問題が多く出題される」

成城大学の数学はマーク式と記述の併用式で、基礎問題の出題を中心としているため難易度は標準レベルです。 数列やベクトル、証明の問題が頻出ですが、特別難しい問題ではないので点数を落とさないように基礎的な学習を進めましょう。 しかし、計算量の多い問題が含まれることもあるため、計算ミスには注意が必要です。

【対策】「基礎問題集を繰り返し学習する」

成城大学の数学は基礎的な良問が多く、比較的解きやすいと言えます。そのため、教科書レベルの内容をマスターし基礎問題を多く解く練習をしましょう。苦手分野が記述式で出題された場合大きく点数を落としかねないため、得意分野を伸ばすよりも苦手分野を繰り返し学習することが重要です。

「MARCH」の文系数学レベルの問題集を繰り返しこなすことで十分に対策できます。余裕がある方は応用問題の演習を行い、さらに高得点を目指しましょう。

日本史の対策・傾向

【出題傾向】

成城大学の日本史はマーク式と記述式の併用式で教科書レベルの問題を中心としているため、難易度はそれほど高くありません。空欄補充や、史料問題、政治史を中心とした問題が頻出ですが、出題範囲は幅広いため、苦手分野を作らないことが重要です。記述問題では100字程度の論述が一問出題されます。

【入試対策】

日本史はどれだけ暗記できているかが合格の分かれ目になるため、教科書や史料、年表を繰り返し確認しながら流れを理解できるようにしましょう。難問や奇問の出題はほぼないため、一問一答や空欄補充など基礎問題の対策ができる参考書を選ぶと良いです。

必ずしも学校や塾で使用している教材が覚えやすいとは限りませんので、書店へ足を運び、あなたの関心の高い教材を使用して学習してください。

世界史の対策・傾向

【出題傾向】

成城大学の世界史はマーク式と記述式の併用式で、文化史や西洋史を中心に満遍なく出題されます。 教科書レベルの内容を問う問題が大半を占めているため、難易度は高くありません。 マーク問題と比べ記述問題が多い傾向にあり、100字程度の論述問題がしばしば出題されます。

【入試対策】

基本的には教科書レベルの内容を理解していれば合格圏内に入ることが可能ですので、まずは教科書を読み込んで空欄補充や一問一答の問題に取り組み、基礎固めを行ってください。記述問題が多いため、人名や法律名などを書き出しながら細かい知識まで暗記するなど記述問題に対する対策を十分にしておくことをおすすめします。

また、最後の大問で時事問題が絡む問いがみられることがあるため、ここ数年のトピックニュースや世界の経済事情を把握しておくと得点につながるでしょう。

政治経済の対策・傾向

【出題傾向】

成城大学の政治経済は時事問題が多く出題されるため、教科書の知識を暗記するだけでは対応できない可能性があるため注意が必要です。 難易度はあまり高くはないものの、他大学の政治経済には見られない特徴的な問題を含む傾向があります。 選択式と記述式の問題がバランスよく出題されますので、どちらにも対応できるよう準備をすすめましょう。

【入試対策】

時事問題以外は標準レベルの問題で構成されているため、まずは教科書の内容をマスターしましょう。記述問題では法律名や人名を記述する必要があるため、書き出す練習をしておかないと失敗する可能性があります。

時事問題への対策としては、日頃から新聞やネットニュースを読み自身の考えを持っておくと自由記述の問題にも対応することができるでしょう。

大企業の社長名を問われるなど特徴的な問題が出題されることがありますので、早めに過去問に目を通し、出題内容に慣れていくことが重要です。

成城大学受験におすすめの教師

大野先生

大野先生(慶應義塾大学在籍)
【担当科目】 英語/現代文/古文/漢文/文系数学/世界史/地理

自分の受験の経験を最大限に生かして生徒さんを導いていきたいと思います。 勉強を教えることはとても好きなので、指導するのが楽しみです。愛情と情熱を持って誠心誠意頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

林田先生

林田先生(慶應義塾大学在籍)
【担当科目】 英語/現代文/古文/漢文/文系数学/世界史/地理

生徒様、保護者様と信頼関係を築き、生徒様のわからないところを見極めて、丁寧な指導で成績が上がるように頑張ります!

 

東大家庭教師友の会が大学受験に強い理由

東大家庭教師友の会は、以下の特徴を持っているため毎年多くの難関大学合格者を排出しております。

家庭教師による個別指導で、成城大学に特化した対策を行うことができます!

国内最多の難関大家庭教師
国内最多の難関大家庭教師

 

目的に合った教師
目的に合った教師

 

採用率20%以下のトップクラス教師
採用率20%以下のトップクラス教師

 ▶︎無料体験授業について見る

 

 

料金

東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。

授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。

お問い合わせはこちらから

些細なご質問でも受け付けております。

また、無料で授業を体験していただくこともできます。お気軽にお問い合わせください!

  • 電話お問い合わせ” width=
  • WEBお問い合わせ” width=

首都圏以外にお住まいの方でも授業をお受けいただけるよう、オンライン指導もご用意しております。

オンライン指導をご希望の方は下記のリンク先をご覧ください。

オンライン東大家庭教師友の会” width=

 

入会をご検討されている方へ

入会をご検討されている方は、上記リンク先のWEBフォームまたはお電話よりお問い合わせください。

入会についての流れや疑問については、リンク先の「入会までの流れ」をご覧ください。

入会までの流れ

 

他大学の入試傾向・対策

  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 上智大学
  • 国際基督教大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 東京理科大学

new_pc_btn_experience_common

このページに関連する家庭教師紹介

  • 教師検索
  • お気に入り教師を見る
  • 小学生向けページ
  • 中学生向けページ
  • 高校生向けページ
  • はじめての方へ

  • 特集