
2023年度入試情報
偏差値 |
57.5~62.5 |
倍率(2022年度) |
3.2倍 |
薬、生命創薬科学|B方式
【英語】配点/100点 時間/60分
【数学(数IA・数IIB・数Ⅲ)】配点/100点 時間/100分
【理科(化学)】配点/100点 時間/80分
詳しい入試情報は東京理科大学公式の入試要項をご覧ください。
2023年度 東京理科大学薬学部
科目別入試傾向と対策ポイント
英語の傾向・対策
【傾向】「難易度の高い語句整序問題」
大問2~4題構成であることが多いものの、大問数は安定していません。出題形式も長文読解問題や語句整序問題が多い傾向ですが、他の形式での出題も見られます。近年の解答形式はマーク式です。
長文読解問題の英文のテーマは自然科学系が多くなっています。同意表現や内容説明など、総合的な英語力を問う問題です。多くの受験生が苦手としているであろう語句整序問題は、難易度が高くなっています。文法・語法やイディオムの知識が問われる形式です。
【対策】「語句整序は文法力を鍛え、慣れる」
長文読解問題は語彙に関する問題含め、文脈を把握して解く問題が多いです。そのため、パラグラフごとの要点をまとめるパラグラフリーディングといった効率的な読解方法を身につけると有利に働くでしょう。設問の出題形式が多様なので、苦手な形式があれば重点的に演習を繰り返します。
語句整序問題は文法力と慣れの2つが必要です。まずは文法に関する問題集や参考書を1冊仕上げることを目標にしましょう。ある程度文法力がついたら、語句整序問題専用の問題集で慣れます。
数学の傾向・対策
【傾向】「数学Ⅲ含め幅広く出題」
例年大問4~5題です。東京理科大学薬学部の数学は、私立大学の薬学部では珍しく数学Ⅲまで出題範囲に入っています。加えて、数学Ⅲからの出題が多いため、幅広く十分な対策が必要でしょう。
数学Ⅲ以外では確率、三角関数、図形が頻出分野です。ただし、複数の分野から成る融合問題が多く、結果的に幅広い分野から出題されます。解きやすい問題と解くのに苦労する問題に大きく差があるでしょう。問題の分量も全体的に多いため、試験時間内にすべて解答するのは至難の業といえます。
【対策】「分野別に勉強の比重を決める」
一番の鬼門は他の薬学部の数学ではあまり見られない数学Ⅲ対策でしょう。数学Ⅲは時間がかかるものですが、併願校との兼ね合いでたくさんの時間をかけられない場合もあります。数学Ⅲに手を回す余力があまりない場合、負担の大きい証明問題は省いて勉強しましょう。
難易度に差があるため、解きやすい問題から手をつけるのが鉄則です。ただし、解きやすくても難易度は低くはありません。標準的な問題や典型問題は解けるようにして、しっかりと点数を稼げるようにしましょう。
化学の傾向・対策
【傾向】「計算量が多く時間的に厳しい」
近年大問4題構成です。出題の比重は理論化学がもっとも大きい傾向にあり、計算問題が多く出題されます。次いで、有機化学は天然有機化合物や異性体が頻出で、実験と絡めた出題も目立ちます。無機化学も出題されないわけではなく、知識問題が出題されることもあります。
東京理科大学薬学部の化学は、難易度は標準的になります。しかし問題の分量が多く、計算も煩雑な問題が多いです。そのため、試験時間内にすべて解き切るためにはスピードが必要でしょう。
【対策】「標準的な問題で計算力向上」
一番比重の大きい理論化学では複合的な問題が出題されるので、基礎をきっちり固めておきましょう。有機化学は実験と関連づけた勉強をしていくと効率的です。無機化学は最低限の知識をつけたうえで、理論化学と絡めた問題演習をします。
計算問題が多いので、積極的に数多くの問題を繰り返し解きましょう。難易度の高い問題を解くよりも、標準的な問題を素早く解く練習をします。過去問演習では、時間配分を意識し、どこにどれだけ時間がかかったのか確認することが大切です。
東京理科大学薬学部受験におすすめの教師
生徒様の目標を共に達成できるよう、精一杯指導させていただきます。

澤邊先生(東京理科大学在籍)
【担当科目】英語/数学/物理/化学
一人一人に合った学習を提案します
東大家庭教師友の会が大学受験に強い理由
東大家庭教師友の会は、以下の特徴を持っているため毎年多くの難関大学合格者を排出しております。
家庭教師による個別指導で、東京理科大学薬学部に特化した対策を行うことができます!
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。
お問い合わせはこちらから
些細なご質問でも受け付けております。
また、無料で授業を体験していただくこともできます。お気軽にお問い合わせください!
首都圏以外にお住まいの方でも授業をお受けいただけるよう、オンライン指導もご用意しております。
オンライン指導をご希望の方は下記のリンク先をご覧ください。
入会をご検討されている方へ
入会をご検討されている方は、上記リンク先のWEBフォームまたはお電話よりお問い合わせください。
入会についての流れや疑問については、リンク先の「入会までの流れ」をご覧ください。
北村先生(東京理科大学在籍)
【担当科目】英語/数学/物理/化学