あなたは大丈夫?家庭教師契約の注意点
この家庭教師、正直相性が合わない・・・
料金についてセンターに問い合わせたのにいつになっても返事が来ない・・・
こんな悩みを持たないために、
家庭教師契約に関するトラブルを0にするための秘訣をお話しします!
本ページでは、実際に家庭教師を派遣してきた東大家庭教師友の会だからこそわかる
あなたの貴重な時間とお金を無駄にしないための家庭教師選びの方法を紹介していきます。
あなたの家庭教師契約は大丈夫?30秒で診断
以下は、その家庭教師センターが信頼できるかどうかを見極める最低限の項目です。
1つでも当てはまれば、もしかするとその会社は悪徳業者かもしれません。
家庭教師が自分の家まで派遣が可能か
本契約の前に相談の時間が設けられている
家庭教師比較ネットなどのまとめサイトに口コミなどがしっかり掲載されている
自分の取りたいコースの1時間あたりの授業料がわかっている
支払い体系が月謝制ではない
契約期間途中の解約ができない
必要のない教材まで購入を勧められる
いくつ当てはまったでしょうか?
3つ以上当てはまるのであれば、家庭教師会社を選び直すことをおすすめします。
ここからは家庭教師と契約する際の注意点について詳しく説明していきます。
1)家庭教師が自分の家まで派遣が可能か
家庭教師センターによっては派遣可能エリアが東京都のみ首都圏のみと限定されていることがあります。まずは自分の居住エリアが派遣可能かを確認しましょう。
首都圏であれば派遣可能な場合が多いですが、気になる方は一度問い合わせると良いでしょう。
2) 料金体系は明瞭か
センターによっては1時間あたりの指導料金が明確でない場合があります。
たとえば
・サイト上に記載されている料金は小学高低学年用の最も安いコースのものである。
目的別コースによって指導料が変わる例は多くみられます。
・1コマあたりに換算すると料金が変わる。
1コマ90分であれば、授業料は記載された金額の1.5倍になります。
・授業料以外にかかるマージン(仲介料)や入会金が明確か
家庭教師センターでかかるお金は授業料だけではありません。費用について詳しく知りたい方はコチラ
また、webサイト上では料金がわからず、問い合わせが必要な場合もあります。
事前にきちんと問い合わせて詳細を聞くか、不安に感じる場合には契約を見送ることが無難でしょう。
3)契約体制について
ここでいう契約体制とは以下の二つを指します。
・支払いシステムが月謝制か
・契約期間途中の解約が可能か
家庭教師派遣会社の中には割引などを餌に半年や一年分の指導料を一括で求められるケースがあります。
このようなケースでは
・家庭教師との相性が合わないから中途解約したい
・塾に入ることにしたのでやめたいと理由を伝えても、返金はできないといわれる
といったトラブルが起こります。
トラブルを招かないためにも支払いシステムは月謝制を採用している会社がオススメです。
月ごとにお金を払うシステムなら相性の悪い家庭教師に当たったとしても1ヶ月分で解約可能です。
もちろん、そんな思いをしないためにはできる限り早く自分に最適な家庭教師会社を選びたいものです。できる限り早く確実にいい教師に巡りあいたい
いい家庭教師会社ってどこ?
と思う方は最適な家庭教師の選び方をご参照ください。
4)高額教材について
高額教材を売る目的で家庭教師を紹介する悪徳業者の例もあります。
悪徳業者は
・初回に数十万円の教材を売りつけ、そのほとんどは使用しない
・質の悪い教材をとりあえず買わせ、返金できないようにする
という手口を使ってきます。
怪しく感じた場合、その会社の理念や特徴、口コミをしっかりと調べましょう。
現在では「教材販売は一切なし」「必要とあらば市販のものを紹介」など教材販売に対して
明確な規約を設けているセンターも多いです。
以下は質の高い家庭教師センターを見分ける方法です。
・派遣可能な教師の登録数が多い
・長年の確かな実績がある
家庭教師センターについて詳しく知りたい方は家庭教師センターの選び方を参照してください。
友の会と他社を比較したい方へ
東大家庭教師友の会とその他派遣会社を比較することができます。 家庭教師業界30年間の実績をもつ友の会の特徴や強みを知りたい方は以下のリンクをクリックしてください。