このようなお悩みありませんか?
「解説を読んでも理解できない」
「問題数が多く、手が回りきらない」
「今の自分のやり方があっているのか不安」
「A問題でも難しい…」
「理解できず解答の暗記になってしまっている」
「自分の志望校で重点的にやるべき分野を知りたい」
化学重要問題集を使っていて上記のようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
化学重要問題集について
化学重要問題集は、難関大学志望者に多く利用される化学の演習用問題集です。
問題はA問題とB問題から構成され、A問題は典型的な入試標準問題で共通テストや中堅私大レベル、B問題では応用的な入試問題が掲載されており旧帝国大や早慶レベルとされています。
要項 …ポイントとなる化学法則や現象が整理してまとめてあり、基礎知識を確認することができます。
A問題 … 標準的な頻出問題が採録されています。
B問題 … 応用力を養成する問題が採録されています。
巻末補充問題 … ここまでやっておけばさらに万全という問題や,思考力・判断力を問う問題も採録されています。
(数研出版HPより)
良問が多く、網羅性が高い化学重要問題集は上手に使いこなすことが出来れば難関大学合格レベルまで到達可能にする問題集です。
しかし化学重要問題集を使用する中でどのように使うかお悩みになる方も多いのではないでしょうか。
化学重要問題集の進め方
ここではどのようにA問題、B問題を進めていくか2通り紹介させていただきます。
1.一通りA問題を解いてからB問題を解く
まずは全範囲のA問題を一通り解き、その後B問題に取り組むというやり方です。
このやり方は全体を通した入試標準問題のレベルを知り、頻出問題を早く固めたい方に向いています。
2.単元ごとにA問題→B問題と進める
単元ごとにA問題、B問題と進め次の単元に移っていくという使い方です。
集中的にその分野に取り組むことで、重点的に苦手な分野を克服したい方や、得意分野を伸ばしたい方におすすめです。
化学重要問題集の使い方
重要問題集は入試の実践的な演習問題集であるため、A問題といっても入試頻出の標準レベルの問題であり、それほど易しくはありません。したがって教科書や副教材などで基本を身に付けてから重要問題集に取り組むことをおすすめします。
1.解ける問題と解けない問題を区別する
1周目では実際に問題を解いてみて、スラスラと自力で解答を作れた問題には○、答えまで行かなかった問題には×と問題集に印をつけ、現時点での自分の理解度をはかります。
2.解説を読み理解し、もう一度解く
解けなかった問題は解答解説を読み、解説の暗記をするのではなく背景にある法則と答えまでの道筋を理解しましょう。
その後、解答解説を見ず、自力で問題が解けるか確認することが重要です。本当に自分が理解できたのか確認することができます。
3.時間をあけ、解けなかった問題を解く
解けなかった×の問題は復習のサイクルを組み、間隔を開けてもう1度解いてみます。自力で解ければ○、解けなければ×と印をつけ2のステップを繰り返しましょう。
何周も繰り返し、最終的に全ての問題が解けるようになることを目指します。
それでも重要問題集の解説が分かりにくかったり、一人で復習などの学習計画を立てるのは難しいという生徒様は多くいらっしゃると思います。
東大家庭教師友の会とは
東大家庭教師友の会は、国内最多の東大生を筆頭に、全国各地に在籍する約38,000名の現役難関大生をご紹介する家庭教師センターです。
派遣は以下の地域で行っています。
【関東】:東京・神奈川・千葉・埼玉
【関西】:大阪・京都・兵庫
【東海】:名古屋市
友の会ができる
化学重要問題集対策
効率的に化学の成績を伸ばせる!
友の会には難関大学生教師が国内最多の33,000名在籍しており、実際に化学重要問題集を使って成績を上げ志望校に合格した経験のある教師を紹介させていただくことが可能です。
そのため、重要問題集の難しい問題も短時間で解決することができます。また、生徒様の志望校やスケジュールを考慮した適切な問題集学習プランを提示させていただくことで、生徒様には成績アップに直結する効果的な指導を受けていただけます。
基礎固めから対応可能!
友の会ではオーダーメイド指導の形をとっているため、生徒様の学習状況や性格に合わせた指導を行います。
解けない問題があった時には、生徒様がどこの部分でつまづいているのか見極め、基礎から応用までのサポートを実力のある教師陣が提供します。
疑問点をそのままにしない!
指導力、人間性、指導の戦略性に優れている採用率20%を突破した教師がマンツーマンで学習をサポートし、生徒様には質問しやすい環境を提供することが可能です。
難しい内容を丁寧に解説しながら疑問を引き出し、つまずきの原因を突き止め、その解決策を一緒に考えて実行する徹底フォローが可能です。
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。
お問い合わせ
生徒様の問題集対策や成績アップにおすすめの教師の授業を無料で体験していただくことができます。
資料請求やご質問等もお気軽にお問い合わせください。