「早稲アカ通塾中の中学生」によくあるお悩み!
あなたのお子様は、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?
ご紹介させていただいたのは、実際に早稲アカに通塾中の中学生から、 多くお問い合わせをいただいているお悩みです。
一つでも「心当たりがある、、、」と思ったあなた!
手遅れにならないうちに対処することが非常に大事です。
それでは、先ほど述べたお悩みを解決するにはどうしたらよいのでしょうか?
【本ページでご紹介する内容】
■早稲アカのお悩みを解決する友の会の指導
■解決されるお悩み
早稲アカのお悩みを解決する友の会の指導
①早稲アカ教材を使った指導
東大家庭教師友の会では、当会指定のテキストを購入してもらうということはありません!
ご希望の教材で指導が行えるので、早稲アカの教材を使って予習・復習をすることや、苦手部分の克服を行うことができるのです!
もちろん、こちらでお子様に合った教材を選ぶことも可能ですので、新しい教材を使いたい場合もご安心ください。
②効率の良い勉強方法・両立方法の伝授
当会には現役難関大学生が多数在籍しており、彼らには、塾や学校の両立をしながら難関高校や難関大学に合格した経験があります。
その過程で「効率の良い勉強方法」を身につけた難関大学生家庭教師が友の会には多数在籍しているため、自身の経験から塾、部活動、習い事などと勉強の両立方法の指導に大きな強みを持っています。
③一人一人に合ったスケジュール管理
集団塾ではたくさんの生徒を一斉に指導するため、目標達成のための勉強の進め方の指導がどうしても手薄になってしまい、一人一人に最適なスケジュールを組むことが難しいのが現状です。
そのため、目標はあるのに、具体的な行動方法がわからないという状況が発生してしまいます。
そんなお子様にオススメするのが、東大家庭教師友の会です。
現役難関大学生である友の会の家庭教師は、自身が難関高校や難関大学に合格するまでに綿密なスケジュール立てをしてきたので、その経験から生徒様一人一人に合ったスケジュールを考えることが容易いのです!
そのため、一人一人の「得意・不得意」や「忙しさ」、「塾や中学校の授業進度」などに合ったスケジュール管理を行い、目標に着実に近づいていくお手伝いをいたします。
④身近な憧れの先輩になる家庭教師が多数在籍
友の会の教師選考は、教師の指導力・人間性・指導の戦略性が優れているかをチェックする採用率20%以下の厳しいものとなっています。
そのため、この選抜を突破した家庭教師は優れていると言えるので、お子様にとって身近な憧れの目標になることができるのです。
また、友の会に在籍する家庭教師はお子様と歳の近い現役難関大学生です。
お子様と歳の近い彼らは自らの高校生活や大学生活についてお話しすることが可能であるため、お子様が自身の将来像をより描きやすくなるような指導をすることが可能です。
⑤丁寧な質問や添削対応
「生徒がたくさんいるので、先生がつかまりにくい、、、」
「先生とそんなに仲良くないので、質問しに行きにくい、、、」
塾だとなかなか頼みにくい質問対応も、友の会の家庭教師ならとことん対応致します!
「質問ができないために疑問が放置されてしまい、苦手が増えていく」ことはありません。
分からないところが生じたらその場ですぐに解決していくことができるのです。
また、添削も自由にできます!
記述式問題の解答はもちろん、テストや模試、高校入試のための過去問の添削も承りますので、せっかく解いた問題をそのままにしてしまうことはないのです。
自分では発見できなかったミスも、添削・採点してもらうことによって見つけていきましょう!
解決されるお悩み
以上、早稲田アカデミーに通塾中の中学生にお勧めする、友の会の強みをご紹介させていただきました。
ここで、お子様に友の会を利用していただくことで、具体的には以下のようなお悩みが解決されることになります。
■やるべき勉強の明確化+ロールモデルの存在→モチベーションUP
友の会の指導では一人一人に合ったスケジュール管理を行うので、その時何の勉強をやるべきかがはっきりするのに加え、家庭教師が身近な目標である理想像になることによってお子様が自身の将来像を描きやすくなるのでお子様の勉強に対するモチベーションは上がります。 |
■モチベーションUP+早稲アカ教材を使った指導+質問対応による疑問解決→授業内容の理解
また、そのモチベーションの上昇に加えて、早稲田アカデミーの教材を実際に使った予習・復習や疑問解消などの指導を行い、質問対応によって分からないところをすぐに解決できるようにするので、授業内容が理解しやすくなり、授業についていくことが可能になるのです。 |
■効率的な勉強方法+やるべき勉強の明示→宿題の消化
そして、やるべき勉強がはっきりすることと、家庭教師自身の経験からお教えする効率的な勉強方法を知ることで宿題をきちんと終えられるようになります! |
■授業内容の理解+宿題の完了→塾と中学校の両立
授業内容を理解することで授業についていけるようになることと、大量の宿題をきちんと終えられるようになることで、最終的には塾と中学校を両立できるようになるのです。 |
以上のことが実現するので、成績がUPすることは間違いありません!
今すぐお問い合わせをして、一緒に現状を脱出しましょう!
このページをご覧になって対策をしたいと少しでも思われた方は、、、
▼このページをご覧の方にお勧めのページ
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。