新ブランド「Tech Teacher」を立ち上げました
東大家庭教師友の会では、これまでプログラミングの指導に関する多数のお問い合わせをいただき、実際に指導してまいりました。
ありがたいことに、想像以上のお問い合わせをいただいています。
プログラミングの指導で困っているご家庭様が多数いらっしゃるという現状と、今よりもさらに最適化された指導をご家庭様に提供したいという思いから、2019年10月にプログラミング専門の家庭教師「Tech Teacher」を立ち上げました。
こちらのページからお問い合わせいただいてもTech Teacherでのご案内となりますので、より詳しく知りたい方は以下のボタンからTech Teacherをご覧ください。
スクラッチに関するこんなお悩みありませんか?
小学生のお子様を持つご家庭様は、プログラミング言語スクラッチの学習に対してこんなお悩みはありませんか?
何からどうすればいいのか
料金がよくわからない
算数などと両立できる?
共感できるお悩みはありますか?
実際にこのようお悩みが当会にはたくさん寄せられています。
東大家庭教師友の会では、このお悩みを解決することができますのでご安心ください!
友の会がスクラッチ学習に最適な“2つの理由”
①学習ペースや学習内容が全て自由
②勉強が楽しく・好きになる授業
①学習ペースや学習内容が全て自由
友の会は完全マンツーマンの家庭教師のため、時間がないご家庭様でもお子様のご都合に合わせ好きなペースで学習することができます。
また学習の仕方が自由で非常に幅広いです。
小学校のプログラミング必修が始まる前にスクラッチで先取りしておくもよし、とりあえず遊び感覚でスクラッチをやってみたいもよしです。
他には「スクラッチの塾に通っているけど、難しいから塾のフォローをお願いしたい」というご家庭様も多くいらっしゃいます。
他の教科との両立が心配という方は「算数とスクラッチ」などというように組み合わせて指導することも可能です。友の会の家庭教師はスケジュール管理を徹底的に行いますので効率よく学習ができます。
どんなペースでもどんな理由でもというように、融通が利くのが友の会の特徴の一つです。
②勉強が楽しく・好きになる授業
勉強がつまらないと感じたり苦手を感じたりすることから、「勉強嫌い」になる小学生のお子様は非常に多いです。
特にスクラッチは「考える」という行為がとても大切なので、嫌いになり考えることをやめてしまうと学ぶ意味がなくなってしまいます。
友の会では、「小学生のお子様が勉強を好きになるだろうか」という点も視野に入れて家庭教師の採用を行っています。
つまりプログラミングの能力だけでなく人間性も大きく評価しているため、採用率は20%以下となっており、優秀な人材のみが集まっています。
そのため友の会の家庭教師は、スクラッチの授業が楽しいのはもちろん、スクラッチを通して勉強自体を好きにさせることにも長けています!
お問い合わせ
ここまで多くのことを書きましたが、まだまだ不安な点、わからない点がたくさんあると思います。
また、スクラッチでなくpythonやC言語などのさらに発展的な内容、本格的な内容を学びたいご家庭様もいらっしゃいます。そのようなお問い合わせは今急上昇中ですので、ぜひご相談ください。
ご希望にあった指導をいたします。
ちょっとした質問でも何でも構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。