体験授業無料受付

お子様の成績が上がらなくてお悩みの方へ

お子様の成績が上がらなくてお悩みの方へ

お子様の成績が上がらない理由

お子様の成績が上がらなくてお悩みの保護者様は多いかと思います。
特に、お子様の定期テストの成績、模試の偏差値に、
一喜一憂してしまうことも多いのではないでしょうか。

お子様の成績を上げるためには、
まずお子様がどの段階でつまづいているのかを見つける必要があります。

以下に、お子様の成績が上がらない3つの状態を記述しています。
お子様はどの段階かを照らし合わせながら、ご参照ください。

 

お子様の成績が上がらない3つの状態

①何が分からないのか分からない

状態
一般的な模試や定期テストで0~30点くらいのお子様に見られる傾向です。自分の分からない問題と分かる問題の区別がつかず、なんとなく記号を選んで解答していることが多いです。

そして、この場合は、
学校や塾の授業を聞いても分からず、授業の時間を有効に活用できていない恐れがあります。

解決策
まずは、網羅的な問題集や参考書を1問ずつ何も見ないで解きましょう。
そして「何も見ずにできた問題は○をつけ」
「できなかった問題や間違えた問題は×をつける」という目印ルール
を身につけましょう。
このルールを徹底すると、自分の間違えた個所が一目で分かるようになります。

お子様の宿題などの答え丸写しでお悩みの方はココをクリック!!

②分からない問題をそのままにしている

状態
一般的な模試や定期テストで30~50点くらいのお子様に見られる傾向です。自分の分からない問題と分かる問題の区別はしているのですが、分からない問題について解説を丁寧に読むこともなく、先生に聞くこともしていないということが多いです。

このような「やりっぱなし状態」だと、せっかく勉強しているのに、成績が上がらないため、
お子様がやる気を失ってしまう恐れがあります。

解決策
分からない問題は、問題集のページに付箋を貼るなどで目印を付けるルールを作りましょう。
そして、その問題は学校の先生などに聞き、分かったら付箋を外していくなどの工夫が必要です。

また、すぐに聞ける先生が居るかというのも非常に重要になるため、お子様と先生の関係も大きく関わってくると言えるでしょう。

お子様の宿題などの答え丸写しでお悩みの方はココをクリック!!

③分からない問題はなくしているのに点数が伸びない

状態
一般的な模試や定期テストで50~80点くらいのお子様に見られる傾向です。自分の分からない問題は先生に聞き、積極的に勉強に取り組んでいる状態です。

それなのに、模試やテストになると点数が上がらず、勉強しているのに偏差値が上がらないということが多くある状態です。

解決策
分からない問題は、解説を読んだり先生に聞いた後、必ず自分の言葉で解説を書くことが大切です。

というのも、先生の話を聞いて分かった気になり、もう一度自分で解くと分からないということが往々にして生じるからです。
これを防ぐためにも、簡単でも良いので自分の言葉で解説やポイントを記述するようにしましょう。

成績を上げるコツとは?

以上のような、3つの状態のうち、お子様はどこに属していたでしょうか。
③の解決策をした後には、多くのお子様が成績を上げることができていると思います。

お子様が大きく成績を上げるためには、上の①~③の状態を乗り越え、
「分からない問題をなくした上で、間違えた問題を繰り返し解いている状態」を目指す必要があります。

友の会の難関大生家庭教師には、定期テスト前に問題集を3周して定期テストに臨んでいた教師もいます。その教師は、定期テストはもちろん、模試の点数や偏差値も良かったと言っていました。
このように、間違えた問題を地道になくしていくことこそが、成績を上げるコツと言えるでしょう。

 

友の会の家庭教師ができること

東大家庭教師友の会の家庭教師は、もともと頭が良かった天才ばかりではありません。
地道な努力を積み重ねて、難関大学合格を勝ち取った教師が圧倒的に多いです。

中学受験、高校受験、大学受験と、様々な受験を乗り越えた教師や、実際にお子様の成績を大きく上げた教師、お子様を第一志望に合格させた教師などが多数在籍しております。

東大家庭教師友の会に所属している教師は、東大をはじめとする難関国立大学や、早稲田大学、慶應義塾大学などの難関大生であり、採用率20%以下の厳しい選抜によって選び抜かれた教師です。

このような質の高い教師の中から、保護者様のご要望、お子様一人ひとりのお悩みに合わせた教師をご紹介することが可能です。

ぜひ東大家庭教師友の会に、お子様の成績アップや志望校合格、人生のサポートをお任せください。
無料体験授業も行っておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。

難関大生家庭教師38,000人在籍!!

 

料金

東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。

授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。

new_pc_btn_experience_common

  • 教師検索
  • お気に入り教師を見る
  • 小学生向けページ
  • 中学生向けページ
  • 高校生向けページ
  • はじめての方へ

  • 特集