平日11時 - 20時
 土11時 - 16時

資料請求
お問合せ

無料体験授業
お申込み

“できる”まで、自分のペースで。だから着実に力がつき、塾のテストで満点を取れた!

生徒

中学3年生/高校受験コース受講

教師

東京大学教養学部2年
#中学生
“できる”まで、自分のペースで。だから着実に力がつき、塾のテストで満点を取れた!

「東大家庭教師友の会」をご利用いただいている生徒様・保護者様にインタビューを行いました。
リアルな声から見えてきた、指導の魅力や効果、サポート体制についてご紹介します。
これから家庭教師をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

 

1. インタビューにご協力いただいたご家庭様

口コミ女性

E.Bさん
中学3年生/高校受験コース受講
担当教師:東京大学教養学部2年生


【お問い合わせ内容】
英語の偏差値は70ありますが、それ以外の偏差値が50です。 英語以外の教科が平均点しか取れないため、英語以外に、数学など伸びる教科を一つ増やしたいと考えています。
数学の基礎、根本的な考え方、勉強の仕方、計算の見直し方法、確認ポイントやコツを娘のペースに合わせて指導してください。

【教師の選考条件】
・女性
・高校受験経験のある方
・東京大学在籍の方

 

2. ご家庭様インタビュー

家庭教師を探すきっかけ

Q:家庭教師を探すことになったきっかけを教えてください

保護者様:塾にも通っているんですけど、もう少し自分のペースで勉強を進めたいなと思っていました。 娘は、部活と学校と習い事が忙しいのですが、家庭教師であれば、ある程度時間が調整できると思い、家庭教師をお願いすることになりました。

Q:家庭教師に対して不安はありましたか

保護者様:一度小学生の時に家庭教師をつけていた経験があったので勝手は分かっており、不安などはありませんでした。
またうちの場合だと、犬が2匹いて結構うるさいので、先生とは近所の喫茶店とかで授業をやらせてもらってます。 なので家に人を招き入れる負担とかもなく、ハードルは感じていないです。

▼当会では、自宅外指導も可能です。詳細は以下ページよりご覧ください
自宅外指導ページ

Q:当会を選ばれた理由は何ですか

保護者様:御社のことは、ネットで検索して知りました。 御社は、東大とか難関の大学に行ってる方を紹介してもらえるので、 やっぱり高学歴だと、勉強をただ単に教えるというよりも、いろんな考え方を示しながら指導できる先生が多いのかなと思い、 他の会社には問い合わせはせず、御社一本で教師を探すことにしました。

▼当会の特徴は、以下ページよりご覧ください
東大家庭教師友の会の特徴

 

体験授業を受けてみて

Q:実際、当会よりご紹介した教師と無料体験授業で会ってみて、どんな印象を抱きましたか

生徒様:第一印象は、もう優しそうだなって感じです。

Q:これまでの塾や家庭教師の先生と、違った点はありますか

生徒様:先生の指導はすぐに理解できました。 先生の解説がすごく分かりやすくて、結構すんなり入ってくるなと思います。

Q:保護者様から見て、体験授業の際の教師の印象はいかがでしたか

保護者様:私は最初の30分だけ一緒にお店にいて、あとは途中で抜けて、先生と娘の2人でやってもらっていました。
先生の教え方は、そんなにガツガツと積極的な教え方じゃなくて、どっちかというと娘のペースを尊重して、娘が回答するまでしっかり時間かけて待ってくれたり、教える時にちゃんと順序立てて、丁寧に説明をされている方だなと感じました。
先生からは理系の方っぽい印象を感じます。悪い意味ではなく、ちゃんとはっきりお伝えしてくれるというイメージがあります。 また先生はプライベートで音楽をやっているそうで、娘も音楽が好きなので、そういった趣味・性格も娘と合っているのかなと感じています

Q:教師の服装やメール、時間のマナーは問題なかったでしょうか

保護者様:特に気になることはなく、スケジュール調整も問題なくできました。 言葉遣いもマナーも良かったです。

Q:今後もこの教師に指導をお願いしたいと思った理由はありますか

生徒様:短時間でたくさんのことを理解できて、結構いいなって思ったからです。

 

指導方針

【三者面談で教師が提示した指導方針(抜粋)】

 

基本的な問題についてはほとんど問題なくできています。 しかし応用的な問題(特に図形や一次関数、文章題など)については、理解が難しい部分がいくつかあるようです。 応用問題が分からない原因としては、そのような問題形式に触れたことがないからだと思われます。 今はまだ知識を身につけている最中で、実践量が少ないので、使いこなせていない段階にあるのかなと思います。
一通り習い終わったら、演習の問題量を増やすことで、解き方を知っている問題を増やすことが大事だと思います。 塾でもらっているテキストにたくさん問題が載っていると思うので、そこで解いてみて分からないところを無くしていきましょう。

Q:指導開始時の三者面談で、教師からは指導方針についてどのようなご説明を受けましたか

保護者様:基本的には基礎を中心に、塾で出た応用など娘がわからないところを聞いて、それを先生が解説していくスタイル、と伺っています。先生から宿題でこれやってあれやってとかはなく、どちらかというと娘の自主性を重んじて進める方針でした

 

▼指導方針シートイメージ

面談シートテンプレ

 

指導開始後のご感想

Q:実際に指導を受けていただいて、率直にどのような感想をお持ちですか。

毎回分からないところをわかるまで説明してくれるし、あとタブレットを使って図形とか書いたり、工夫して教えてくれてるので、本当にありがたいなと思います。

Q:実際に、教師からの指導の効果をどのように感じていますか

生徒様:先生から授業を受ける前は、塾のテストで数問間違えてしまうところがあったんですけど、 塾でやったことを先生と復習したことで、その次の塾のテストで満点を取れたことがあって、それで「できた」って実感できる時はあります。

Q:教師とは授業以外にはどのようなお話をされていますか

生徒様:先生からは東大のキャンパスとか、あとは大学での友達とか、色々教えてくれます。 あと所属してるサークルとか色々話してくれて、結構面白い話をしてくれます。 私からは、学校であったその日の出来事とか話したり、行事とかテストとか、自分の学校にしかない特別なこととかを結構話してます。 先生はとても話しやすいです

Q:保護者様から見て指導の効果はどのように感じていらっしゃいますか

保護者様:計算の基礎がついてきて、計算のスピードとか、基礎問題の回答率とかが結構上がってきているように感じています

Q:保護者様と教師の間では、どのようにコミュニケーションをとられていましたか

保護者様:いつも指導は夜の時間帯に行うことが多いのですが、自分は仕事中なことが多いので、授業に一緒に参加することはしていないです。 基本、娘と先生の2人で喫茶店でやってもらっています。
なので先生と自分がお会いすることはあまり多くなくて、数週間に1回程度、自分の仕事終わりに時間が合えば、最後の5分だけ帰り際に挨拶して会話をする、という感じです。 基本マイページ上で、どんな授業をやったのかの報告はわかりやすくまとめていただいてますので、それを確認して、あとは先生と娘のやり取りに任せています。

 

東大家庭教師友の会を利用したご感想

Q:東大家庭教師友の会のサービスを利用している中で、1番良かったと思った事はなんですか

保護者様:自分のペースで勉強できるっていうところが、やっぱり1番かなと思っています また解説力が高くて分かりやすいところも、良かったのかなと思います。

Q:当会の「指導実施分のみ後払い」システムはどうでしたか

保護者様:非常にありがたいです。 うちの娘も、部活とかで遅れてしまう場合もあるので、実施した分だけ払うっていうのは非常にありがたいです。

▼当会のご料金は以下ページよりご覧ください
東大家庭教師友の会の料金

Q:問い合わせから本日に至るまで、当会スタッフとメールや電話でやり取りをする機会があったと思いますが、当会スタッフの対応はいかがでしたか

保護者様:メールのやり取りも非常にスムーズでした。 またやりとりはほぼメールで完結していて、非常に効率よく運用されていたので、 対応しやすかったです。

 

▼当会では、高校受験生への指導に特化した家庭教師をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

高校受験の家庭教師なら東大家庭教師友の会

お問合せ・体験授業はこちら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから


家庭教師選びでお悩みの方におすすめの記事一覧

東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念