東大家庭教師友の会とは
東大家庭教師友の会は、国内最多の東大生を筆頭に、全国各地に在籍する約38,000名の現役難関大生をご紹介する家庭教師センターです。
派遣は以下の地域で行っています。
【関東】:東京・神奈川・千葉・埼玉
【関西】:大阪・京都・兵庫
【東海】:名古屋市
コロナウイルス対策に家庭教師をご提案
弊社では、対面で授業を行う「東大家庭教師友の会」、オンラインで授業を行う「東大家庭教師友の会 オンライン」の柔軟な受講形式で授業を行なっております。
家庭教師による授業は自宅での受講が可能です。外出する必要がなく、感染リスクが大幅に減少します。当会の教師は、対面授業でも万全の対策を行なっておりますので安心してご利用いただけます。
新学期延期で学習環境などにお悩みをお持ちの方へ、入会金無料で短期コースも開講しております。
小学生 算数のお悩み
お問い合わせの80%が算数対策のお悩み
当会には「算数対策」に関するお問い合わせがたくさんありますが、その数はなんと、全体の80%にも上ります。
以下はその中でも特に多いお悩みです。お子様に心当たりはありませんか?
塾の算数についていけない
文章問題になると解けない
ドリルをやっても成績が上がらない
算数が足を引っ張りすぎて、、、
「算数」という教科は、暗記教科ではなくいかに根本を理解できるかが大切であるので勉強の仕方に工夫が必要です。
そのため、苦手だからたくさん勉強してる!というお子様でさえも、点数が上がらないことはよくあります。
ただやみくもに勉強しても点数は上がらず、さらに苦手意識を強くすることになってしまうのですね。
最も厄介な教科と言えます。
算数が苦手な原因とは
算数が苦手なほとんどのお子様には、主に3つの原因があります。
①基礎の理解が不十分
②間違えた問題が放置
③ケアレスミスが多い
それぞれについて説明すると、、、
①基礎の理解が不十分
小学校では、算数の中で「速さ」「割合」などに単元が分かれています。
算数を苦手と感じるお子様は、単元ごとの基礎について、理解しきれていない部分がある可能性が高いです。
感覚ではわかっていても、実際に説明できるほど理解している小学生はなかなかいません。
基礎の理解が確実にできれば応用問題も解くことができますが、逆もまたしかりです。
Q.基礎問題の理解が不十分だとどうなるのですか?
A.例えば「速さ」の単元で道のり、速さ、時間の3つを求める式の意味を完全に理解していなければ、文章問題などで「速さ」の応用問題が出てきたときに、まずどのように手をつければ良いのか分からなくなってしまいます。
つまり応用が利かなくなるのです。
②間違えた問題を放置
学校のテストや模試、塾のテストなどで間違えた問題を放置していませんか?
間違えた問題は絶対に放置してはいけません。
なぜなら、間違えた問題こそお子様の理解が不十分な部分だからです。
例えば、算数ドリルを一周したのに点数が上がらないというお子様は、もう一度ドリルの間違えた部分を解いてみてください。
きっと同じ間違いをすると思います。それでは算数ドリルの問題を解いた意味はなく、点数が上がらないのも納得できますよね。
間違えた問題を放置することはやりがちですが、点数が上がらない大きな原因となっています。
③ケアレスミスが多い
意外と見落としがちなのが、このケアレスミスです。
特に中学受験では、ケアレスミスが合格と不合格の分かれ道になることはたくさんあります。
そのため、「ケアレスミスは仕方ない」で片付けてはいけません。
しかし逆にケアレスミスを防げば大きく点数を伸ばすことも可能なので、対策は必須ですね!
ケアレスミスの対策について詳しく知りたい方はこちら
算数の苦手を克服すれば
ここでは、算数の苦手を克服すると、どのような効果があるか伝えたいと思います。
主に3つの素晴らしい効果があります!
①お子様の自信に!
②塾でクラスアップ!
③中学受験で合格!
それぞれについて説明すると、、、
①お子様の自信に!
何と言っても「苦手を克服した」というその経験が、勉強に対する自信をつけます。
勉強へのモチベーションが上がり、算数だけでなく他教科にも良い影響を与えることは間違いありません!
②塾でクラスアップ!
多くの塾では成績に応じたクラス分けが存在し、「上位クラスに上がりたい」というお問い合わせを多くいただいております。
そしてクラスアップでつまづいているお子様の多くは算数が苦手です。
つまり算数を克服すれば、大幅にクラスアップできる可能性が高いのです!
③中学受験で合格!
算数を克服できれば、多くのご家庭様の目標である中学受験合格がグッと近づきます!
他教科ももちろん大切ですが、最も苦手なお子様が多い算数で差をつけることは大きなメリットです!
友の会の家庭教師の“3つの強み”
東大家庭教師友の会の家庭教師には、他社とは違う優れた特徴がたくさんあります。
ここでは小学生の算数に特化している3つの特徴をあげたいと思います!
①業界最大の難関中学出身教師数
②難関塾出身の教師が多数在籍
③教師採用率20%以下の選考
①業界最大の難関中学出身教師数
東大家庭教師友の会には現在業界トップクラスの難関大生家庭教師が在籍しています。
ということはつまり、難関中学出身教師数も業界トップクラスなのです。
例えば、以下の学校出身の教師が在籍しています。
灘・麻布・開成など
女子校
神戸女学院・桜蔭・双葉など
共学校
筑波大学付属中・洛南・西大和学園など
選べる教師の数が多いということは、その分お子様一人ひとりにあった教師が見つかるということです。
またお子様の志望校出身の家庭教師から指導を受けると、
・教師が中学生だったころの学生生活を聞いて受験勉強への意識が高まった。
・中学受験の話を実体験から聞けるため、問題傾向などを聞けるのはもちろん、受験会場の雰囲気などをイメージしやすかった。
などの点が良かったという声をいただいております。
②難関塾出身の教師が多数在籍
難関塾に通っている方は、お子様の通っている難関塾出身の家庭教師に教わることをお勧めします。
友の会にはSAPIX・日能研・浜学園といった難関塾出身の家庭教師が多数在籍して
彼らの多くが上位クラスに在籍し算数で高得点を出していた経験があります。
彼らから教わると、クラスアップのテストなどに向けた具体的な対策を打つことができるため、
お子様も難関塾で上位クラスに在籍することができます。
③教師採用率20%以下の厳しい選考
友の会の家庭教師は、学力・指導力・コミュニケーション力・人間性などを総合的に判断して家庭教師を採用しています。
その採用率は20%以下となっているため、彼らは選りすぐりのエキスパートです。
人間性やコミュニケーションにも優れた彼らは、算数の苦手克服のみならず、勉強へのモチベーションUPや勉強の習慣化を指導できます。
まずはお問い合わせを!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
わからないことや気になったことがありましたら、何でもお問い合わせしてください。
お待ちしております!
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。