<2023-3-20更新>
小学生の算数先取りに関するお悩み
算数の先取りはするべきなのか?
友の会では算数の先取り学習をすべきなのか?
といったお悩みを抱えるご家庭様からのお問い合わせを多くいただいております。
具体的には以下のようなお悩みです。
先取り学習と復習どっちが大事なの?
塾でも先取り学習をしないとついていけなくなるのでは?
中学受験に向けて早くから対策したい
先取り学習をしたいけど何をやっていいかわからない
算数は学年が上がるにつれて、徐々に難易度が上がっていきます。
特に、小学校5年生に上がるタイミングで算数の難易度は一気に上がると言われており、倍数・約数の計算や分数の通分は多くのお子様の悩みのタネになっています。
そのような中で、周りのお子様よりも良い成績をとるために先取り学習をするべきかを悩むのは当然です。
果たして本当に先取り学習をするべきなのでしょうか?
また、先取り学習はどこまでやることが正解なのでしょうか?
本ページでは家庭教師業界に25年間携わった友の会がご家庭様の算数先取りに関する全てのお悩みを解決します。
算数先取り学習のメリット・デメリット

算数先取り学習のメリット
・授業に対する理解が段違いに早く、深くなる
先取り学習として
・筆算のやり方
・分数の基本的な考え方
・文章題の解き方
などを勉強していると、実際に学校や塾で習った際に授業内容が復習になるため、理解するスピードが、段違いに早くなります。
授業で行なった内容をすんなりと理解できるため、宿題などもスラスラと進むのです。
また、繰り返し同じ単元の学習を行えるので、定着率も格段によくなると言われています。
・算数を好きになれる
多くの小学生が算数に苦手意識を持ってしまう原因として一番多いのが「授業についていけない」ことです。
先取り学習をしていると授業内容の理解が他の生徒よりも早くなるため、テスト等でも良い成績を取れるようになります。自分が頑張って勉強をした結果、良い成果が出せるようになると算数を好きになれるというメリットもあります。
算数を好きになることができれば、多少難しい問題に出会った時も、自発的に根気強く算数に取り組めるようになるのです。
算数に対して苦手意識を持たないことは、今後の勉強においても大きな強みになります。
算数先取り学習のデメリット
・過度な先取りは子供の負担になってしまう
過度な先取り学習は子供の負担になりかねません。
例えば、小学校1年生のうちから3年生の内容を勉強させたり、小学生のうちから中学生レベルの問題を解かせてしまったりなどです。
高すぎる難易度の問題をお子様に解かせることはモチベーションの低下や算数を嫌いになってしまう原因となります。また、先取り学習に注力しすぎることで、普段の学校の勉強や余暇などを充実できないことも問題です。
世の中で先取り学習への賛否両論が見られるのは、どれほど先取りさせるべきなのかを理解できていないためです。友の会では、中学受験のため・テスト対策のため、などそれぞれの目的にそった内容までしか先取りしないことをオススメしています。
・適切な先取り学習することは難しい
一言に先取り学習といっても、適切なノウハウがなければ効果の出る学習はできません。
小学校3年生ごろにお子様に先取り学習をさせるためには、親御様のフォローが不可欠となります。なぜなら、学年が上がるに連れて難易度が上がるため、お子様一人だけでの学習ではすぐに行き詰まってしまうからです。
また、どの教科書を使い、どれほど先取りするべきなのかを見極めることは学校や塾の指導カリキュラムに精通していない場合、非常に難易度が高いです。
特に小学校高学年になると、文章問題では平均や割合(%など)、グラフから読み取る問題など複雑で難解な問題が多くなり、親御様にも解けないような問題が頻出してきます。
このような背景の中で、テスト対策や内部進学対策、受験対策のために適切な算数の先取り学習をすることをはとても難しいのです。
東大家庭教師友の会とは
東大家庭教師友の会は、国内最多の東大生を筆頭に、全国各地に在籍する約38,000名の現役難関大生をご紹介する家庭教師センターです。
派遣は以下の地域で行っています。
【関東】:東京・神奈川・千葉・埼玉
【関西】:大阪・京都・兵庫
【東海】:名古屋市
算数の先取り学習なら
友の会にお任せ下さい!!
友の会では、適切な算数の先取り学習をすることは勉強の習慣づけや受験対策などにおいてとても重要であると考えています。
その理由は、適切な先取り学習を行うことは生徒様の学力を確実に伸ばし、勉強を習慣づけすることができると考えているからです。
友の会は、お子様の最適な先取り学習をサポートする「最適なノウハウ」と「トップクラスの教師陣」を取り揃えております。
これまでの指導事例の中でも「算数の先取り」指導において多くの合格実績を持っています。
以下では友の会がいかにして算数の先取り指導を行い、中学受験合格や成績の向上を実現してきたかを解説します。
友の会の家庭教師の“3つの強み”
友の会の家庭教師には、他社とは違う優れた特徴が多くあります。
ここでは小学生の算数に特化している3つの特徴をあげたいと思います!
①業界最大の難関中学出身教師数
②完全オーダーメイドで
一人一人の先取り学習スタイルを確立
③教師採用率20%以下の選考
①業界最大の難関中学出身教師数
友の会には、関東では東大生9,500人、慶應生11,700人、早稲田生13,900人、関西では京大生2,905人、阪大生2,927人、神大生2,054人という業界トップクラスの難関大生家庭教師が在籍しています。
ということはつまり、難関中学出身教師数も業界トップクラスなのです。
例えば、以下の学校出身の教師が在籍しています。
灘・麻布・開成など
女子校
神戸女学院・桜蔭・双葉など
共学校
筑波大学付属中・洛南・西大和学園など
選べる教師の数が多いということは、その分お子様一人ひとりにあった教師が見つかるということです。
またお子様の志望校出身の家庭教師から指導を受けると、
・教師が中学生だったころの学生生活を聞いて受験勉強への意識が高まった。
・中学受験の話を実体験から聞けるため、問題傾向などを聞けるのはもちろん、受験会場の雰囲気などをイメージしやすかった。
などの点が良かったという声をいただいております。
②生徒様一人ひとりに合った先取り学習のスタイルを確立!
トップクラスの学力を誇る中学校に合格した教師らは、自身の成功経験から適切な先取り学習とは何かを熟知しています。
先取り学習は「どこまでを先取りするべきなのか?」「日々の学校の勉強との両立はどのように行えば良いのか?」「最も効率よく学習が進む先取りとはどのようなものなのか?」といった悩みをもたらすため、ご家庭様だけでは対処するのが難しいというのが現状です。
しかし、難関中学校に合格した友の会の家庭教師であれば「最適な学習速度」「完璧なカリキュラムによる深い学習への理解」「学校や塾との両立」といった側面から完璧に生徒様をフォローすることが可能です。
なぜなら彼らは、自身の受験経験から学校や塾の指導カリキュラムを深く理解し、先取り学習を進めていった自信と友の会による家庭教師ノウハウが詰まっているからです。
したがって、彼らの指導は過度な先取り学習や生徒様のモチベーションを損うような指導ではなく、綿密なスケジュール管理、最適な先取り学習スタイルの確立によって、お子様の学力を底上げできる指導となっております。
友の会では、完全オーダーメイド指導を行なっており、ご家庭様と一緒に話し合いながら最適な算数の先取り学習のカリキュラムを組んでいくため、お子様の進捗を親御様もしっかりと理解できる制度となっております。
③教師採用率20%以下の選考
友の会では、学力・指導力・コミュニケーション力・人間性などを総合的に判断して家庭教師を採用しています。
その採用率は20%以下となっているため、彼らは選りすぐりのエキスパートです。
人間性やコミュニケーションにも優れた彼らは算数の苦手克服のみならず、勉強へのモチベーションUPや勉強の習慣化を指導できます。
さらに、「いかに分かりやすく伝えられるか」「お子様に共感し、導けるか」という指導力と「わかる楽しさを知ってほしい」「お子様と一緒に頑張りたい」という熱意をも持ち合わせています。
このように、当社がご紹介させていただくのは、厳しい審査を突破したハイレベルな家庭教師です。
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。
安心の3つのフォロー体制
①友の会からご家庭様への安心サポート!
友の会では生徒様一人ひとりにマイページを用意しています。
マイページ上では教師からの指導報告(指導時間・算数先取りの指導内容・生徒様の理解度など)が記載されており、算数指導の進捗を確認できます。
また教師選考中はマイページ上で選考状況や候補教師を確認できます。
②家庭教師へのサポート体制も万全!
友の会では家庭教師一人ひとりに対してもマイページを用意しています。
教師はマイページ上から指導に関する300以上のノウハウを閲覧できます。
また万が一指導が上手くいっていない時でも、友の会に報告することで、友の会と教師が一丸となり早期の立て直しを致します。
③150分の無料体験授業!
友の会では、より生徒様に合った家庭教師をご紹介したいという思いから、無料体験授業を通常よりも長い150分間にしております。ぜひ無料体験授業で算数先取りに友の会の家庭教師が理想的かを判断してみてください!
算数先取りでのオススメの家庭教師
所属大学 |
東京大学 |
出身高校 | 筑波大学附属駒場高等学校 |
指導可能科目 |
[小]国語,理科,社会,算数,英語 [中]国語,数学,理科,英語 |
家庭教師経験 | あり |
中学受験経験 | あり |
塾講師経験 | あり |
指導への意気込み |
基本が固まれば成績は確実に伸びます。基本を大切にしつつ、一人一人のレベルにあった指導をするつもりです。勉強の主体は生徒様ですが、そのサポートを全力でさせていただきます。 |
所属大学 |
京都大学 |
|
出身高校 | 西大和学園高等学校 | |
指導可能科目 |
|
|
家庭教師経験 | – | |
中学受験経験 | あり | |
塾講師経験 | – | |
指導への意気込み |
勉強がちょっとでも楽しい!できる!と感じてもらえるよう、お手伝いができたらと思っています。 |
小学生におすすめなその他のコースはこちらから
ご家庭様の声
以下では、当社の家庭教師と勉強したご家庭の声をご紹介します。
友の会を選んだきっかけは?
親御様
もともと、私が学校の勉強を教えていたのですが、教えているときに「どうしてわからないの」と言ったような言葉をつい言ってしまうこともあり、指導の専門家である家庭教師の先生に勉強を見てもらうのが、子どものためにもいいかなと思いました。
どの会社にするか決める際には値段や教師の人材・年齢層、指導の時間帯、会社の評判などの情報を、家庭教師センターの口コミサイトを見ながら集めました。また、アルバイトなど、家庭教師センターで働いている人たちによる評判も参考にし、友の会を選びました。
友の会の良いところは?
親御様
授業をおこなった分だけ後払いするという明朗会計システムであったり、電話した時の対応が丁寧かつ迅速で、セールスではない態度だったことが、信頼できました。
料金に関しては、ホームページ上での明確な料金表示があって良かったです。
他の会社だと、『○○円?』というような、曖昧な表示で正確にはわからなかったり、問い合わせてから金額を教えてもらえることもありました。
このような分かりやすい料金体系と、丁寧かつ迅速な対応が友の会の良いところだと思います。
担当した家庭教師はどうでしたか?
親御様
以前、水泳の個別レッスンを利用していたときの先生が20代の若い方だったのですが、その時にお兄さんのような存在の人と触れ合うことも、子どもにとって大切なのかなと感じました。
そこで、今回家庭教師を利用するときも、子どもと年齢が近い教師の方にお願いしようと思いました。
先生は学生ではありますが、頭の回転も速く、説明の仕方も上手なので、指導力は問題ないと思いました。
算数の先取り学習に不安を抱いている方へ
「公文で算数の先取り学習を続けるべきか…?」
「算数を先取りをさせてしまうと、学校の授業を聞かなくなってしまうのではないか…?」
「算数を先取りさせても、意味がなかったという意見も聞くけど…」
算数の先取り学習では、このような不安を抱いている親御様が多くいらっしゃいます。
これらについて、どのように算数の先取り学習を進めていくべきか、見ていきましょう。
計算力を鍛えるなら公文が良いでしょう
公文では繰り返し問題を解くことで、計算方法を体に染み込ませていくので、計算力はぐんっと上がります。
正しく計算ができるスキルは、非常に重要ですので小学校のうちに鍛えておくと良いでしょう。
しかし、「学力を伸ばしていきたい」「自分で考えて理解する力を鍛えたい」と考えるならば、公式や計算方法を理解する学習に変えていきましょう。
算数の難易度が上がるにつれて、「問題数をこなして慣れる」と言った学習方法では、成績が伸びなくなってきます。
「どうしてこうなるのか」という本質の理解があれば、大量の問題をこなさなくとも、しっかりと解けるようになります。
中学・高校・大学と将来を見据えていくなら、「暗記に頼る先取り学習」ではなく、早い段階から「理解して進める先取り学習」に切り替えていきましょう。
当社では、計算力を伸ばすだけでなく、完全マンツーマン指導でお子様に考えさせる指導を重視し、「学力を伸ばす先取り学習」を実施いたします。
また、当社は塾のフォローや併用指導を得意としておりますので、公文と両立した指導カリキュラムを組むことも可能です。
お気軽にご相談ください。
学校の授業も重要視した指導を致します
算数の先取り学習を進めていくと、「もう習っているから簡単!」と思ってしまい、学校の授業を聞かなくなってしまうお子様もいらっしゃいます。
しかし、先取り学習を進めるお子様にとって、学校の勉強は復習の良い機会となります。
よって、先取り学習と並行しながらも、学校で進んでいる算数の範囲の小テストを実施し、しっかりと身になっているかを確認しながら指導を進めることも可能です。
また、家庭教師自身が学校の授業を重視した姿勢で、お子様の指導をさせていただきますので、ご安心ください。
無駄になるような先取り学習は致しません!
先取り学習を行う理由は、早い段階から自分で考える訓練をしつつ、高校・大学受験に向けて余裕をもつためです。
当社では、お子様の今後の進路を見据えて、しっかりと身になるような先取り学習を指導していきます。
ただ、勉強を教えるだけではなく、勉強習慣がつくように宿題の出し方を工夫し、ただ公式を覚えさせるのではなく「どうしてこうなるのか」という本質部分を理解させ、難問にもアプローチできるように鍛えていきます。
このように家庭教師から徹底した指導を受けて、正しい勉強方法を身につけることで、「先取り学習が無駄だった」という状態を避けることができます。
お問い合わせはこちら
算数の先取り学習に関するお問い合わせはこちらから行えます。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております!