山手学院中学校を目指す
生徒様と保護者の方へ
こんなお悩みはありませんか?
山手学院中学校に合格するためには、過去問の傾向を知り、戦略を立てて勉強を行っていく必要がありますが、思うように勉強が進まず、お悩みの方がたくさんいらっしゃいます。当会にも、以下のようなお悩み・ご要望が寄せられます。
・過去問の添削をしてほしい。
・塾のフォローをしつつ、山手学院中学校対策をしてほしい。
・自分で考える力をつけさせてほしい。
・まずは成績アップさせて、その後に山手学院中学校対策をしてほしい。
・中学受験までの勉強計画など、勉強の流れを作ってほしい。
・勉強に身が入っていないので厳しく指導して欲しい。
・毎回宿題を出し、勉強の習慣づけと基礎の定着を図ってほしい。
・受験までのメンタルケアをお願いしたい。
・SAPIXのクラスが落ちてしまったので、クラスアップさせてほしい。
・弱点フォローとノートの取り方を指導して欲しい。
友の会の家庭教師はこうしたお悩みを解決するサポートをいたしますので、ご安心ください。
このページでは、山手学院中学校の入試情報や傾向と対策、友の会が選ばれる理由についてご紹介いたします。
山手学院中学校
偏差値と受験情報
山手学院中学校は、世界を舞台に活躍でき、世界に信頼される人間の育成を目指しています。また、山手学院中学校では、豊かな世界観と高度な学識を、効率の良い6か年一貫カリキュラムで養成しています。英語教育を重視しており、国際プログラムも充実しています。
入試 | A日程 | 特待選抜 | B日程 | 後期日程 |
日程(2021年) | 2/1 午前 | 2/1 午後 | 2/2 午後 | 2/6 午前 |
偏差値(2020年) | 55 | |||
募集定員 | 男女80名 | 男女60名 | 男女40名 | 男女20名 |
受験科目 | 国・算または国・算・社・理 | 国・算 | 国・算 | 国・算または国・算・社・理 |
倍率(2020年) | 2.7倍 | 2.0倍 | 3.4倍 | 4.6倍 |
山手学院中学校
入試内容と受験対策
傾向
山手学院中学校の国語は、試験時間50分、大問3題という出題形式です。
(100点満点) 山手学院中学校の国語は過去問の傾向から、説明文・物語文・随筆文から2題、漢字の読み書きなどの知識問題から1題が出題されます。
出題形式は選択問題を中心に、適語補充や抜き出し問題、60字程度の記述問題が扱われます。
知識問題では、ことわざ・慣用句・四字熟語・文法・漢字などが出題されます。
対策
山手学院中学校の国語では、文章の内容の読み取りに加え、語句の意味を答えさせる問題が頻繁に出題されます。
こういった知識問題は対策しなければ得点できず、差がつきやすい問題です。
コツコツと語彙力を養っておきましょう。
また、過去問演習を通じて記述対策を行い、時間配分や字数の感覚を掴んでおきましょう。
傾向
山手学院中学校の算数は、試験時間50分、大問5題という出題形式です。
(100点満点) 山手学院中学校の算数では過去問の傾向から、基礎問題よりも応用問題の方が多く出題されます。
その上、設問数も多いため、高度な計算処理能力が必要です。
場合の数・平面の求積・割合・図形・速さなどが出題され、旅人算などの特殊算の出題頻度も高くなっています。
対策
こういった頻出単元の問題を基礎から応用まで、問題集や過去問を活用して、重点的に対策しておく必要があります。
また、応用問題が多いからこそ、基礎問題は確実に得点しておきたいところです。
計算ミスで失点しないよう、日頃から計算練習を繰り返しておきましょう。
傾向
山手学院中学校の理科は、試験時間40分、大問5題という出題形式です。
(80点満点) 山手学院中学校の理科は過去問の傾向から、化学・物理・生物・地学の各分野からバランスよく出題されます。
頻出の単元としては、水溶液の性質、溶解、力のつりあい、天体などが挙げられます。
設問数が多いため、過去問演習を通じて、時間配分などの対策を練っておく必要があります。
対策
山手学院中学校の理科では、実験や観察をもとにした問題も数多く扱われます。
典型的な実験の手順や実験器具の名称などの基礎知識は確実に定着させておきましょう。
難問や奇問は出題されませんが、計算問題は必ず出題されています。
計算ミスなどで失点しないよう、日頃から制限時間を設けるなどして、緊張感のある中で勉強することも効果的です。
傾向
山手学院中学校の社会は、試験時間40分、大問3〜5題という出題形式です。
(80点満点) 山手学院中学校の社会では過去問の傾向から、地理・歴史・公民の各分野からバランスよく出題されます。
地理では環境に関する問題、地形図の読み取り問題、歴史では1つのテーマに沿って、出来事の背景やその影響に関連する問題、公民では憲法を中心に、国際関係・時事問題が頻繁に出題されます。
出題形式は、選択問題や漢字指定の記述問題が大半を占めます。
対策
どの分野でも細部にわたる知識、また知識同士のつながりを意識して過去問演習に取り組みましょう。
加えて、日頃からニュースや新聞に目を向け、社会問題や世界で起きている出来事などを把握して、時事問題の対策をしておきましょう。
山手学院中学校
受験に友の会が強い理由
集団指導の塾では上記のようなお悩みにすべて対応することは難しいことです。そのため、塾と家庭教師を併用される方が増えてきています。東大家庭教師友の会では、山手学院中学校志望の方に万全のサポートを行うことが可能です。
1. 教師の出身校指定可能!
東大家庭教師友の会では、教師の出身校を指定していただくことが可能です。
志望校の教師に教えてもらうことは、生徒様のモチベーションになるだけでなく、教師自身が山手学院中学校の出題傾向や対策法を熟知しているため、効率的な指導を受けることができます。過去問の添削指導もお任せください。
※教師の応募状況によっては、出身校指定の教師をご紹介できない場合がございます。その場合はご相談の上、別の学校の教師を紹介させていただきます。
2. 各塾のフォローに対応!
東大家庭教師友の会では、塾のカリキュラムに合わせてオーダーメイドで指導を行います。同じ塾に通っていた教師をリクエストすることも可能です。宿題の進め方の相談から、わからない部分の解説、クラスアップの指導までお任せください。SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなどの大手塾から個人塾まで、あらゆる塾のフォローに対応することができます。
3. 厳選された教師が指導!
当会の家庭教師は全員現役の難関大生(東大、早稲田、慶應など)です。生徒様の第一志望校合格という目標を達成するため、当会では書類選考と面接を行い、長期的な指導の計画を立てられるかどうか、わかりやすく説明できるかどうか、生徒様のモチベーションを引き出すようなコミュニケーションができるかどうか、など様々な観点で教師としての適性を確認しております。このような厳しい選考を行っているため、採用率はわずか20%程度となっております。
学生教師で良かったこととして、
「教師とのやり取りを通じて自然に思考力を高めることができた」
「質問がしやすかった」
「良い意味で身近な憧れの存在だった」
というようなご感想をいただいております。プロ教師よりもリーズナブルな値段でご利用いただけるため、塾との両立もしやすいことも学生教師のメリットです。
またご希望の方には、さらに選りすぐりの教師をプレミアム教師としてご紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。
さらに指導の様子について詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
お客様からの口コミ・評判
安心して指導を受けていただくために
東大家庭教師友の会では、安心して指導を受けていただくために、以下のような工夫を行っております。
1. 教師からの報告書
毎回の指導報告書、月ごとの月次報告書の提出を義務づけ、専門スタッフが指導の状況を確認しております。
2. 教師本人による体験授業
友の会では無料で授業を体験したうえで、ご入会を検討していただけます。
無料体験授業の3つのメリット
- 教師が生徒様の成績アップのための学習プランを作成しますので、今後の学習方針の参考にしていただけます。
- 生徒様と教師との相性や授業の質をご確認いただけます。
- もちろん、体験授業後に無理な勧誘をするといったことは一切ございませんのでご安心ください。
3. 教師の変更はいつでもOK
万一教師との相性が合わない、成績が思うように伸びない場合はいつでも教師を変更することが可能です。
4. 無料で相談OK
電話やメールでいつでも相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。
料金
かかるのは5つの料金のみ
※体験授業に関して1回目は無料ですが、2回目以降は教師の交代料金として5,000円いただきますが、何人教師を交代しても5,000円以上受け取ることはありません。
友の会では、入会金・体験授業料(初回無料)・授業料・教師交通費・学習サポート費以外の料金はいただいておりません。よくある教材費などの料金はございませんのでご安心ください。ご家庭に安心してご利用していただけるよう適正かつ明確な料金体系を実現しております。
完全後払い制だから過払いなし
また、完全後払い制を採用しているため、料金の過払い等の心配もございません。ご家庭に納得していただいた上でお支払いいただきます。
コース料金
料金(税抜) | 小1~小5…4,000円/時間 ※小6進級後(4月以降)も指導が行われる場合、1時間あたりの料金は+500円が適用されます。 |
||
コース内容 | 中学受験を意識した受験対策向きの家庭教師をご希望の小5までの生徒様向けのコースです。しっかりと基礎を築いた上で受験学年に臨めるよう、中学受験を経験した教師がサポートします。 |
料金(税抜) | 小6…4,500円/時間 | ||
コース内容 | 中学受験を意識した受験対策向きの家庭教師をご希望の小6の生徒様向けのコースです。実際に中学受験を経験した教師だからこそ、受験のテクニックはもちろん、入試直前のメンタルケアまで行うことができます。 |
料金(税抜) | 小1~小5…4,500円/時間 小6…5,000円/時間 ※小5以前に指導を開始し、小6に進級後(4月以降)も指導が行われる場合、 1時間あたりの料金は上記小6料金が適用されます。 |
||
コース内容 | 御三家・国立などの難関校を目指す生徒様向けのコースです。難関中学を受験し卒業した教師が自身の経験をもとにノウハウを伝授し、志望校合格に向けた指導を行います。 |
料金(税抜) | 小1~小5…5,000円/時間 小6…5,500円/時間 ※小5以前に指導を開始し、小6に進級後(4月以降)も指導が行われる場合、 1時間あたりの料金は上記小6料金が適用されます。 |
||
コース内容 | 上記条件に加え、当会で定めた条件をクリアした、指導経験が豊富な家庭教師をご希望の方向けのコースです。 |
料金(税抜) | 小1~小5…5,500円/時間 小6…6,000円/時間 ※小5以前に指導を開始し、小6に進級後(4月以降)も指導が行われる場合、 1時間あたりの料金は上記小6料金が適用されます。 |
||
コース内容 | SAPIX、日能研、早稲アカ、四谷大塚といった宿題が多いなどの独特な塾に沿った指導をする家庭教師をご希望方向けのコースです。 各塾生への指導経験等も指定できるため、よりきめ細やかな指導を行うことができます。 |
料金(税抜) | 小1~小5…6,000円/時間 小6…6,500円/時間 ※小5以前に指導を開始し、小6に進級後(4月以降)も指導が行われる場合、 1時間あたりの料金は上記小6料金が適用されます。 |
||
コース内容 | 上記条件に加え、当会で定めた条件をクリアした、指導経験が豊富な家庭教師をご希望の方向けのコースです。 |
短期コースのご案内


受験直前の生徒様向けのコースをご用意しました。 大事な追い込み期の受験対策には、是非短期コースをご活用ください! お子様の志望校合格をサポートする家庭教師をご紹介いたします。
受験直前の生徒様向けのコースをご用意しました。
大事な追い込み期の受験対策には、是非短期コースをご活用ください!お子様の志望校合格をサポートする家庭教師をご紹介いたします。