家庭教師の料金・時給相場は?
家庭教師の料金相場を見ることで、悪徳会社に騙されないように注意をすることができます。本ページでは、ご家庭様に向け、料金システム・1ヶ月にかかる家庭教師の料金相場を紹介し、その後にバイトをしたいと考えている方向けに時給の相場を紹介したいと思います。
目次
家庭教師の料金システム
家庭教師を雇う際にかかる費用は、一般的に以下の4つになっています。
①授業料
授業時間・コマ数に応じて、料金が変化します。
学年によって違いますが、
個人契約だと、1回の授業で2,000~4,000円が相場だといわれています。
家庭教師センターでは、1回の授業で3,000~6,000円が家庭教師の料金相場だといわれています。
②入会金・保証金
家庭教師会社の大半が、入会金を支払う料金システムを採用しています。
相場としては20,000円程度と言われています。
また、あまり一般的ではありませんが、入会金とは別に保証金を求める会社も存在します。会社によって違うため、支払う料金項目に注意が必要です。
③講師の交通費
家庭教師を始める際、講師が自宅まで来るのにかかる交通費を負担しなければならない場合が多いです。交通費が受講料金に含まれているケースもあるため、注意が必要です。
➃テキスト代
家庭教師独自のテキストを使用する際、テキスト代が別途発生します。
もちろん、テキストを使用せず、お手持ちの教科書・テキストを使用する際にはテキスト代はかかりません。会社によってテキストを使用するかしないかが変わるため、注意が必要です。
以上の4つが、家庭教師を始めるにあたって発生する料金となります。
他に料金がかかる場合は、その家庭教師センター独自の料金システムになっている場合が多いため、必ず確認してください。
家庭教師の料金相場
ここでは、1時間当たりにかかる授業料の料金相場を紹介したいと思います。
▶個人契約
小学生補習 (中学受験なし) |
小学生 (中学受験あり) |
中学生補習 (高校受験なし) |
3,000~5,000円 | 4,000~6,500円 | 3,000~5,000円 |
中学生 (高校受験あり) |
高校生 (大学受験なし) |
高校生 (大学受験あり) |
3,000~6,000円 | 3,000~5,000円 | 4,500~7,500円 |
▶家庭教師センター
小学生 (中学受験なし) |
小学生 (中学受験あり) |
中学生補習 (高校受験なし) |
3,000~6,000円 | 3,500~6,500円 | 3,000~6,000円 |
中学生 (高校受験あり) |
高校生 (大学受験なし) |
高校生 (大学受験あり) |
3,000~6,500円 | 3,000~6,000円 | 5,000~8,500円 |
※上記は大学生家庭教師による授業の料金相場を記載しています。
プロ家庭教師の金額は少し高くなります。
東大医学部教師の場合、1時間1万円を超えるなど、特殊な事例もございます。
上記の表は目安としてお考え下さい。
こんな家庭教師会社に要注意
①入会金、料金詳細が記載されていない
ホームページ、パンフレットなどに料金を明確に記載されていない会社には気を付けてください。
よくあるトラブル事例として、
・授業料のほかに管理費など、詳細不明の金額を多く払った
・小さい文字で「別途料金がかかります」と書いており、
実際に明記されている金額よりも高い金額を支払った。
などのように、小さい文字、または料金詳細を明記しないで高額の料金を請求する会社が多数存在します。必ず電話、またはメールなどで問い合わせて確認するか、そのような会社を避けましょう。
②しつこく勧誘する会社
電話・訪問勧誘などで、
「相場は2万円近くなので、これが適正です」
「教育に熱心に取り組んでいるので、契約前に相談に乗ります」
などのように勧誘をし、ご家庭様に適正価格よりも高額な金額を迫る会社も存在します。このような会社は教育ではなく、新規顧客の契約に熱心な会社のため、悪徳会社の可能性が高い傾向にあります。
しっかりと勧誘だけでなく、評判・会社概要などを調べてからその会社と契約をするかを決めましょう。
③前払い制の料金システム
料金は後払いの方が良いに決まっています。
前払い制の場合、やっぱりこの家庭教師会社と違うところに行きたいと思っても、
先に支払いをしているため、ご家庭様にとって損になってしまいます。
また、他にも年間契約制、固定金額制を採用する会社も一部存在するため、気を付けましょう。
以上が授業料の相場、そして家庭教師を選ぶ際の料金面においての注意点となります。
他にも家庭教師を選ぶ際のポイントをまとめているため、気になる方は以下をクリックしてご確認ください。
家庭教師を選ぶ際のポイント7つ
お問い合わせはこちらから!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
もし東大家庭教師友の会にご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
友の会と他社を比較したい方へ
東大家庭教師友の会とその他派遣会社を比較することができます。 家庭教師業界30年間の実績をもつ友の会の特徴や強みを知りたい方は以下のリンクをクリックしてください。
家庭教師の時給相場
以上が授業料の相場、そして家庭教師を選ぶ際の料金面においての注意点となります。
他にも家庭教師を選ぶ際のポイントをまとめているため、気になる方は以下をクリックしてご確認ください。
個人契約の場合
小学生補習 (中学受験なし) |
小学生 (中学受験あり) |
中学生補習 (高校受験なし) |
時給1,500~2,500円 | 時給2,000~3,000円 | 時給1,500~2,500円 |
中学生 (高校受験あり) |
高校生 (大学受験なし) |
高校生 (大学受験あり) |
時給2,000~3,000円 | 時給2,000~3,000円 | 時給2,000~3,500円 |
家庭教師センターの場合
小学生補習 (中学受験なし) |
小学生 (中学受験あり) |
中学生補習 (高校受験なし) |
時給2,000~3,000円 | 時給2,000~4,500円 | 時給2,000~3,000円 |
中学生 (高校受験あり) |
高校生 (大学受験なし) |
高校生 (大学受験あり) |
時給2,000~4,500円 | 時給2,000~3,000円 | 時給2,000~4,000円 |
※目安としてお考え下さい
上記は大学生家庭教師の相場について記載しています。
家庭教師を始めるに当たり、不等な値段でを確認する際などに参考にしてみてください。
以上が家庭教師の料金・時給の相場についてです!
参考になれば幸いです。