
小学校での英語授業時間増加、英語入試を導入する中学校の増加、大学受験における英語外部試験の活用…など近年英語の重要性が高まっています。
「小学生からしっかり英語を学びたい」とお考えの親御様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
当会も、小学生のお子様の英語指導のお問い合わせをたくさんいただいております。
当会は、英語は決して受験を突破するだけのものではないと考えております。
英語ができれば、
外国人とコミュニケーションを取るだけでなく、
英語で最新の文献を読みこなしたり、
英語でエッセイを書いたり、
MOOCで海外大学の講義を視聴したり…
お子様の可能性をより広げることができます。
東大家庭教師友の会は、英語教育がお子様の将来をより豊かなものにすると信じて、
本当に「使える英語」が身につくサービスを提供いたします。
1. あらゆるニーズにお応えします!

①中学校に向けて英語を先取りしたい
小学校と比べて、中学校の英語の内容はぐんと難しくなります。
当会でも、中学生のお子様から「文法が難しい…ついていけない」「英語のテストで点数が取れない」というようなお問い合わせを多くいただいております。中学校では、環境が一気に変わり、部活も始まるため、最初は生活に慣れるのが大変です。勉強面で先取りをしておくことが、大きな安心感につながるのではないでしょうか。
友の会では、高い指導力を持つ教師が、お子様のペースに合わせて1から丁寧に指導いたします。
また、英語は継続が何より大切な科目であるため、教師がペースメーカーとしての役割も持ちます。
英語だけでなく、他の科目と組み合わせて先取りの指導をすることも可能です。
②英会話力をつけたい
早いうちから、英会話力を身につけたいとお考えのご家庭様は多くいらっしゃいます。
家庭教師が英会話教室と違うのは、圧倒的なコミュニケーション量と、お子様のレベルに合わせた指導です。授業はもちろんマンツーマンで行うため、お子様が英語で話す時間を多くとることができます。話せば話すほど、それだけ上達も早くなります。
また、周りのレベルに合わせることなく、使う単語・文法のレベルや会話のスピードを自在に調節できるのも家庭教師の強みです。
③英検の対策をしてほしい
当会では英検の指導も行っております。
④中学受験の英語入試に向けて指導をしてほしい
近年、中学入試で英語を利用する中学校が急速に増えています。
「英語をずっと習ってきたので、英語を使って中学入試に挑戦してみたい。でもどう対策して良いかわからない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
当会では、各学校の傾向に合わせて、受験向けの対策をさせていただきます。面接対策もお任せください!
⑤中学受験と英語教育を両立したい
「受験勉強のため、英語教室を辞めざるを得なくなったが、英語力はキープしたい。」
「受験をしない子に英語で遅れを取るのが不安」
といった声も聞きます。
他の受験科目にプラスして、少しだけ英語に触れる機会を作りたいといったご要望にもお応えします。
2.日本の教育を受けた教師と帰国子女教師の違い
日本の教育を受けた教師
日本の教育を受けた教師の強みは、何といっても自身の経験に基づいて指導ができることです。
自身が英語を「第二外国語」として学んだ経験から、どういうところでつまづきやすいのか、どう学べば効率よく学べるのかを知っています。
受験英語はもちろん、面接試験のある英検準1級・1級、TOEFL・IELTS等で高得点を取得した教師、留学経験のある教師も多数在籍しているため、4技能をバランス良く鍛えることも可能です。
また、英語を学ぶためにはベースとなる国語力が必要です。お子様の状況に応じて、もし国語の指導も必要な場合は、その指導を行うこともできます。
帰国子女教師の教師
ネイティブの英語を話す帰国子女教師に教わることは、正しい発音や英語らしい自然な表現を学ぶのに役立ちます。
一度日本人訛りの英語を覚えてしまうと、矯正するのが難しいため、小学生のうちからネイティブの発音に慣れておくことは大きなアドバンテージになります。
また、海外経験が豊富で、いろんな考えを持っている教師と関わること自体が、お子様の視野を広げることにつながるのではないでしょうか。
3.指導開始までの流れ
お問い合わせをいただいたあと、指導希望内容やお子様の状況を詳しくお聞きします。
その後、教師を選考し、実際にお子様を指導をする教師が体験授業に伺います。
当会は、体験授業専用の教師を一切雇っておりません。
お子様が英語を好きになるかどうかも、教師との相性にかかっていると考えているからこそ、
実際に指導をする教師が体験授業を行うようにしています。
無料の体験授業では、授業(90分)→学習プランシート作成(30分)→面接(30分)の合計150分間じっくり教師の指導をご体感いただけます。
万一体験授業の教師が合わない場合は、何度でも教師の交換が可能です。
※詳しい指導の流れはこちらをご覧ください。
4.料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。
5.お問い合わせ
さらに詳しく知りたい方は