体験授業無料受付

鉄緑会入塾テスト対策

鉄緑会入塾テスト対策

目次

 

1.鉄緑会の入塾テストとは?

圧倒的な東大・医学部の合格率を誇る鉄緑会(公式HP)。

現在鉄緑会は東京・大阪・兵庫・京都にそれぞれ教室があります。関西にお住まいの方の対策も行なっていますので最後までお読みください。

 

東大合格や医学部合格を目指すご家庭様は中学・高校の早い段階で鉄緑会に入塾し、ハイレベルな環境の中でスタートダッシュを切りたいですよね。

その第一関門となる、鉄緑会の入塾テストとはいったいどのようなテストなのでしょうか。

鉄緑会に入塾するには?

通常の塾とは異なり、鉄緑会では入塾するために「入塾テスト」が設けられています。

鉄緑会には指定校制度があり、13の指定校の生徒様は中学入学時(中学1年生の4月)での入塾に限りテストなしで入塾することができますが、

13の指定校一覧
開成、桜蔭、筑駒、麻布、駒東、海城、筑大附、豊島岡、雙葉、女子学院、渋幕、栄光、聖光

 

指定校以外の生徒様・指定校で中学入学時以外の入塾を希望する生徒様は、入塾テストに合格しなければ、授業を受けることすらできないという入塾が非常に厳しい塾となっています

その分、鉄緑会は東大・医学部の専門塾として高い合格実績があるため、「絶対に入塾したい」と考えるご家庭様は非常に多いです。

鉄緑会の入塾テストの基本情報

◎入塾テストの受験料

1回:2,000円

◎入塾テストの科目

2科目:英語と数学
(中学入学時のみ算数と国語)

◎入塾テストの日程

1年に4回:基本的に3月・6月・9月・12月付近で開催
(※多少の
ずれあり)

◎入塾テストの範囲

鉄緑会入塾テストは、基本的には鉄緑会の速い進度に合わせた範囲となっています。

例えば高1の12月の入塾テストでも数学は1A全てと2Bの一部、英語は高校英語全てが範囲となっており、範囲は大変広いことがわかります。

◎入塾テストの難易度

入塾テストではそれぞれの分野の基礎となる部分を問われます。そのため問題自体の難易度はそれほど高くはありませんしかし試験範囲が大変広いため総合的に見ると入塾テストは難関と言えるでしょう。たとえ指定校である超進学校の生徒様でも、入塾テストに落ちてしまうケースは多く見られます。

また「どうしても鉄緑会に入塾したい」という気持ちから何度も入塾テストに挑戦しますが、それでも入塾テストに合格できない生徒様がたくさんいらっしゃいます。

そのため、特に指定校以外の生徒様が入塾するためにはしっかりとした対策が必要になります。

2. 鉄緑会の入塾テスト
 に対する不安・お悩み

鉄緑会入塾テストの悩み・不安範囲に未習部分があり不安

「テスト範囲の数ⅡBは学校で習ったことがない」

「まだ英文法を全て終えてない、、」

上記のように入塾テストにまだ学習したことのない範囲があり不安という方が多くいらっしゃいます。学校で習っていない範囲が出る場合は、自力で一から勉強しなければならないため、ご家庭様にとって大きな悩みです。

入塾テストの対策方法を知りたい

「数学は記述が出る?時間制限は厳しい?」

「英語の問題に発音や英作文は出る?ペース配分は?」

など、情報が少ないからどう対策したらよいかわからないという方が多くいらっしゃいます。対策方法がわからないと効率的な入塾テストの対策をすることは難しく、合格の可能性が大きく下がってしまいます。

中学受験の経験がないため不安

「内部進学をしたため中学受験の勉強をしたことがなく不安」

上記のように内部進学をしたため中学受験の経験がなく、入塾テストに合格できるか不安というお悩みを持つ保護者様は多くいらっしゃいます。中学受験を経験された生徒様が多く受ける入塾テストだからこそ、入塾テストまでの限られた時間の中でどのように学習を進めればよいか知ることはとても重要です。

入塾テストに落ちたけど次こそ合格したい

「一度受けたけど落ちてしまった。次こそ受かりたい!」

「次は合格できるように、対策を教えて欲しい」

このようなお問い合わせが当会には多く寄せられています。入塾テストを受けると決めた以上、絶対に合格したいという気持ちは誰もがお持ちかと思います。だからこそ、情報と対策方法を詳細に知ることが不可欠となってきます。

東大家庭教師友の会とは

東大家庭教師友の会は、国内最多の東大生を筆頭に、全国各地に在籍する約38,000名の現役難関大生をご紹介する家庭教師センターです。
派遣は以下の地域で行っています。

 

3. 鉄緑会の入塾テスト対策に
 友の会が強い3つの理由

tetsuryokukai-3tuyomi

東大家庭教師友の会は皆様の不安・お悩みを解決し、入塾テスト合格のサポートをいたします!その理由は以下の3つです。

①鉄緑会出身の家庭教師が約900名も在籍
 ②ご家庭様の細かい希望にあった教師紹介
 ③採用率20%以下のトップクラス家庭教師

 

①鉄緑会出身の家庭教師が900名在籍

東大家庭教師友の会には実際に入塾テストに合格し、鉄緑会に在籍していた難関大生家庭教師が業界トップクラスの約900名在籍しております。

彼らは入塾テストの合格者であるため、入塾テストのテスト範囲・問題内容・形式はもちろん、その勉強法・対策方法まで知っています。

「入塾テストではこういった問題が出るから、ここの部分の強化をしなければいけないね」というようにより具体的に、入塾テストに最適な対策を取ることができます。

鉄緑会の入塾テストは情報が少ない分、情報・対策方法を知っている生徒様はすでに非常に有利です。逆に知らない生徒様は初めから不利な状態で戦わなければなりません。

そのため、鉄緑会出身の家庭教師に教わることは入塾テストで最も大きなメリットとなっています。

また実際に鉄緑会に通っていた先輩でもあるので、実際の鉄緑会の様子や進め方も伝えることができ、入塾テストへのモチベーションにもつながります。

もちろん東京校だけでなく大阪校など関西圏の高校に在籍していたかも多く友の会に所属しています。

②ご家庭様の細かい希望にあった教師紹介

例えばご家庭様の家庭教師に対する要望が、

「入塾テストに合格することで過去に鉄緑会に在籍しており、そのまま東京大学に合格した現役東大生の家庭教師」

なのであれば、東大家庭教師友の会ではそのまま当てはまる家庭教師を紹介することができます。

これはあくまで一例で、お子様の性格に合わせた家庭教師を選択することももちろん可能です。

家庭教師の要望として「入塾テストに合格し鉄緑会に在籍していた」だけでなく、より皆様の理想に近い家庭教師をお求めになれます。

採用率20%以下のトップクラス家庭教師

東大家庭教師友の会では家庭教師を採用する際、学力や指導力だけでなく、人間力・コミュニケーション力などあらゆる部分を総合的に判断しています。

そのため家庭教師採用率は20%以下となっており、家庭教師一人ひとりの能力はトップクラスです。

彼らは生徒様のスケジュール管理から勉強習慣のクセづけまで様々な工夫をすることで全力のサポートをいたします。

厳しい選考をクリアした家庭教師は、鉄緑会入塾を希望する学力の高い生徒様にとっても満足のいく家庭教師のエキスパートです。

 

生徒様を合格へ導いた教師に
入塾テスト対策について聞きました!

当会では、実際に生徒様を入塾テスト合格へ導いた教師3名に、入塾テストの難易度や対策方法についてインタビューを行いました。

入塾テストに初めて挑戦される生徒様、リベンジで受験される生徒様など、当会では生徒様の状況に合わせた指導を行っております。ぜひご参考になさってください。

鉄緑会入塾テスト1


Q1. 指導開始時点の生徒様の入塾テスト受験歴を教えてください。

以前に1度鉄緑会入塾テストを受験されたものの不合格だったため、再度入塾テストに臨みたいという生徒様でした。


Q2. 入塾テストの難易度、問題形式はどのようなものですか?

数学については、出題範囲は数1A全部+数2B一部(微積分とベクトル以外)だったと伺っております。 難易度は青チャートが解けていれば問題ないレベルで、範囲は広いですが、問われる内容は基本的なものが中心です。

Q3. 入塾テストに向けて、どのような対策を行いましたか?

市販教材青チャートを用いて対策を行いました。出題範囲の中で未習分野であった図形と方程式・数列を重点的に扱いました。具体的には青チャートの例題を解いてもらった後にポイントを解説するといった方法で学習を進めました。

Q4. 指導を行った結果、生徒様の学習状況に変化はありましたか?

数学のレベルは確実に上がっていると思います。特に、「計算ミスが少なくなった」「答案がきれいになった」「基本公式が頭から抜けないようになった」といった点に成長を感じました。

Q5.入塾テスト合格という目標を達成する上で一番重要だと思ったことはなんですか?

基礎を固めて、典型的な問題を一問も落とさないようにすることです。市販の問題集を網羅的に解いてもらうことで定着を図りました。

これから鉄緑会入塾テスト合格を目指す生徒様へ、メッセージをお願いします!

1つの参考書を隅から隅までマスターすれば必ず合格できると思います。入塾テスト合格後が本当の勝負なので、根を詰め過ぎずに取り組んでみるといいと思います。

鉄緑会入塾テスト教師 PC2


Q1.指導開始時点の生徒様の入塾テスト受験歴を教えてください。

初めて鉄緑会の入塾テストを受験される生徒様でした。

Q2. 入塾テストの難易度、問題形式はどのようなものですか?

難易度は高くありませんが、高校数学の数1A全範囲、数学2Bが一部出題されています。そのため多くの範囲を網羅する必要があり、本質的な部分を確実に理解することが求められています

Q3. 入塾テストに向けて、どのような対策を行いましたか?

学校傍用の問題集を用いて、出題範囲の問題を1ヶ月程度で全て一通り学習することができるように計画立てから実行までサポートしました。

Q4. 指導を行った結果、生徒様の学習状況に変化はありましたか?

鉄緑会入塾という漠然とした目標のための勉強をしていたところから、合格のために何をするべきかという具体的な目的意識が芽生えたように感じます。その結果より積極的に勉強へ取り組むようになりました。

Q5.入塾テスト合格という目標を達成する上で一番重要だと思ったことはなんですか?

生徒様の能力に合わせた計画づくりが重要だと考えます。どうしても毎週こなすべき課題が膨大にあるため、それらをこなす上で生徒様がストレスを感じすぎない量の設定が重要になってきます。

これから鉄緑会入塾テスト合格を目指す生徒様へ、メッセージをお願いします!

入塾試験に合格することは難しくありません。入塾してから鉄緑会のカリキュラムに沿って学習すれば目標の志望校合格に大きく近づきます。ぜひ頑張っていきましょう!

鉄緑会入塾テスト教師 PC3

※神戸女学院出身

Q1.指導開始時点の生徒様の入塾テスト受験歴を教えてください。

初めて鉄緑会入塾テストを受験される生徒様でした。

Q2. 入塾テストの難易度、問題形式はどのようなものですか?

学校の授業の内容では中々受かることは難しいと思います。また中学1年の段階では鉄緑会といえどそこまで広い範囲が出ないので、特に数学に関しては中学受験の貯金がある生徒が有利だと思います。

Q3. 入塾テストに向けて、どのような対策を行いましたか?

学校で配布されていた教材を使用しました。きちんと生徒様が理解できているか定着度を見つつ、なるべく先の単元まで扱うようにしました。

Q4.入塾テスト合格という目標を達成する上で一番重要だと思ったことはなんですか?

難しい問題を落としても合格するので、簡単な問題をいかに落とさず解けるかが重要だと思います。

これから鉄緑会入塾テスト合格を目指す生徒様へ、メッセージをお願いします!

鉄緑会といえど、誰も解けない問題を解けるような天才だけが受かる場所ではありません。学校で扱うような問題集レベルの問題を確実に取ることができれば受かると思います。確実に一つ一つ積み上げ夢への第一歩を踏み出しましょう!

 

4.料金

東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。

授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。

 

5.お問い合わせはこちらから!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

ご質問等ももちろん歓迎いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問合わせはこちら
お問合わせはこちら

 

鉄緑会へ入塾後も
サポートいたします!

ご希望であれば、入塾テスト合格後の勉強サポートも継続して行うことができます。実際に鉄緑会に通っていた教師だからこそわかるフォローも可能です。

継続に関して気になる方は、以下の鉄緑会フォローTOPをご覧ください。

鉄緑会フォローTOP

 

new_pc_btn_experience_common

このページに関連する家庭教師紹介

  • 教師検索
  • お気に入り教師を見る
  • 小学生向けページ
  • 中学生向けページ
  • 高校生向けページ
  • はじめての方へ

  • 特集