1. まずは結論から!家庭教師の料金相場まとめ
| 入会金 |
20,000円前後 |
| 指導料 | 受験:3,000〜8,500円 受験以外:3,000〜6,000円(1時間) |
| 教材費 |
0〜10,000円(手持ちの参考書を使用するかによってさまざま)(月) |
| 管理費 |
3,000~10,000円(月) |
| 交通費 |
実費(オンライン指導の場合はなし) |
【ポイント】
・指導料は、学年や受験の有無によって料金が異なる
・プロ家庭教師より、学生家庭教師の方が指導料が安くなりやすい
・個人契約は管理費などがないため、家庭教師センターより総額が安くなりやすいが、トラブルなど困った時のサポートが充実していないことがある
・対面指導より、オンライン指導の方が交通費がかからず安くなりやすいが、オンライン用の機材購入が必要な場合がある
2. 家庭教師にかかる料金の仕組み
①指導料
指導時間に応じて、料金が変化します。 学年によって異なりますが、個人契約では1回の指導で2,000~4,000円が相場、家庭教師センターでは、1回の指導で3,000~6,000円が相場になっています。
②指導料以外にかかる費用
・入会金
家庭教師センターではほとんどの場合、入会金が発生します。相場としては20,000円程度です。また、あまり一般的ではありませんが、入会金とは別に保証金が必要な家庭教師センターもあります。
・交通費
教師がご自宅に伺う際の交通費が発生する場合が多いです。交通費が受講料金に含まれているケースもあるため、事前の確認が必要です。
・教材費
家庭教師センター独自の教材を使用する場合は、教材費が別途発生することがあります。生徒様がお持ちの教科書・参考書等を使用する際には教材費はかかりません。
・その他の管理費
その他の管理費としては、
|
・学習プランの作成 |
など生徒様の目標達成のサポート、学習環境整備のために費用が発生することがあります。 管理費の有無や料金は家庭教師センターによって異なるため、事前に確認しておきましょう。
3. 【学年別】家庭教師の指導料金相場を詳しく解説
各学年ごとの家庭教師の指導料金相場(1時間当たり)をご紹介いたします。
①小学生の家庭教師の指導料金相場
| 中学受験 | 受験以外 | |
| 家庭教師センター |
3,500~6,500円 |
3,000~6,000円 |
| 個人契約 |
4,000~6,500円 |
3,000~5,000円 |
②中学生の家庭教師の指導料金相場
| 高校受験 | 受験以外 | |
| 家庭教師センター |
3,000~6,500円 |
3,000~6,000円 |
| 個人契約 |
3,000~6,000円 |
3,000~5,000円 |
③高校生の家庭教師の指導料金相場
| 大学受験 | 受験以外 | |
| 家庭教師センター |
5,000~8,500円 |
3,000~6,000円 |
| 個人契約 |
4,500~7,500円 |
3,000~5,000円 |
※上記は大学生家庭教師による指導の料金相場を記載しています。プロ家庭教師の金額は少し高くなりますので、目安としてお考え下さい。
体験授業を申し込む
ご相談からでもOK!
4. 【契約形態別】家庭教師センターと個人契約の料金比較
①家庭教師センターのメリット・デメリットと料金相場
| メリット |
・受験情報や長年培ってきたノウハウを持っている |
| デメリット |
・宣伝広告費、仲介手数料、管理費、入会金等が発生する |
②個人契約のメリット・デメリットと料金相場
| メリット |
・指導料以外の料金が発生しないことが多い |
| デメリット |
・トラブルの対応を全て自分で行わなければならない |
家庭教師センターは指導料の他に宣伝広告費・仲介手数料・管理費・入会金等が発生するケースが多く、一般的に個人契約の方が総額が安くなりやすい傾向があります。
しかし、教師の質やフォロー体制、受験情報やノウハウなどを持っているという家庭教師センターの強みもあります。
また、個人契約であっても、難関校受験の対策指導を依頼する場合には指導料は高くなるケースもあります。
5. 【教師で比較】教師のレベルや指導方法による料金の違いは?
①学生家庭教師とプロ家庭教師の料金相場
学生家庭教師とは、一般的に大学生の家庭教師のことを指し、プロ家庭教師とは、家庭教師を職業とする社会人のことを指しています。
■学生家庭教師
| メリット |
・料金が安い (※注) |
| デメリット |
・指導可能期間が大学生の間のみに限定されるため、長期契約を結ぶのが難しい |
※注:医学部在籍の学生家庭教師の場合は、プロ家庭教師よりも高い料金になることもあります。
■プロ家庭教師
| メリット |
・指導経験や実績が豊富な教師が多い |
| デメリット |
・料金が高い |
このように、学生家庭教師とプロ家庭教師にはそれぞれのメリット・デメリットがあります。
費用面で比較すると、プロ家庭教師は社会人のため、アルバイトとして働く大学生家庭教師よりも、人件費が高くなります。そのため、指導にかかる料金は一般的にプロ家庭教師の方が高くなります。
②対面指導とオンライン指導の料金相場
■対面指導
対面指導の場合は、生徒様のご自宅へ伺う際の教師の交通費が発生する可能性があります。
■オンライン指導
オンライン指導の場合は、パソコンなどの機材を持っていない生徒様は、あらかじめ機材を用意する必要があります。しかし、家庭教師センターから機材を借りられる可能性もあるため、購入前に確認することをおすすめします。
体験授業を申し込む
ご相談からでもOK!
6. 家庭教師と塾、どちらがいい?料金や特徴の違い
①料金で比較!家庭教師 vs 塾
家庭教師の料金相場は「3.【学年別】家庭教師の料金相場を詳しく解説」に掲載しました。塾の一般的な料金の内訳と料金相場は、以下の通りです。
| 入会金 |
10,000円~30,000円程度 |
| 指導料 | 1,500円~6,000円(1コマあたり)※学年によって変動する |
| 教材費 |
3,000円~30,000円(年) |
| 管理費 |
2,000円~3,000円(月) |
| 模試代 |
5,000円~10,000円(回) |
| 季節別講習 |
20,000円~50,000円 ※受講科目数によって変動する |
指導料は、家庭教師同様に、生徒様の学年や受験の有無等によって変わります。また、集団塾よりも個別指導塾の方が指導料が高くなる傾向があります。模試代や教材費は、もともと指導料に含まれている場合もあるため、事前の確認が必要です。
家庭教師との料金の違いは、
・通常の指導の他に夏季講習などの季節別講習、補講などの費用が別途発生することがある
・教師への交通費の支払いは発生しないが、塾までの交通費や送迎にかかる費用が発生する
という点があります。
②指導形式や目的で比較!家庭教師 vs 塾、向いているのはどっち?
■家庭教師
| メリット |
・完全マンツーマン指導で生徒様に合った指導が受けられる |
| デメリット |
・積極的に指導を受けないと、身に付きにくい |
■集団塾
| メリット |
・仲間と切磋琢磨しながら勉強できる |
| デメリット |
・基礎が身に付いていないと、授業についていけない |
■個別指導塾
| メリット |
・生徒様に合わせたオーダーメイドの指導を受けられる |
| デメリット |
・教師1人に対して生徒様が複数人いるため、教わる時間が短い |
■家庭教師と塾の併用
| メリット |
・塾の宿題や予習復習など、家庭教師が塾のフォローをできる |
| デメリット |
・スケジュール管理が大変になる |
■それぞれに向いている生徒様のタイプ
| 家庭教師 |
・集団の中で集中できない人 |
| 集団塾 |
・勉強習慣がついている人 |
| 個別指導塾 |
・基礎の定着を行いたい人 |
| 塾と家庭教師併用 |
・以前学んだ内容の理解が不十分で授業についていけない人 |
このように、家庭教師と塾にはそれぞれのメリットとデメリットがあります。 生徒様にとってどちらが向いているのか、または併用するのかは、学習の目的や生徒様の性格、学習状況などによって変わります。
まとめ:ご家庭様に合った料金プランで家庭教師を見つけるために
今回は、家庭教師センターと個人契約との違いや、学年別の料金相場、家庭教師の料金の仕組みから総費用まで、それぞれのメリットとデメリットを比較しながら解説しました。 生徒様と保護者様が、目的や状況に合った家庭教師選びができるよう、ぜひ参考にしてみてください。
東大生の家庭教師の紹介
当会には東大生約9,700名をはじめ、早慶生や医学部生など難関大生が多数在籍しております。
上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。
東大家庭教師友の会の料金
料金システム
当会では、「入会金」「指導料」「交通費」「学習サポート費」以外のご料金は、一切ご請求しておりません。指導キャンセル料や教師交代費、解約金等は一切発生いたしませんので、ご安心ください。
ご入会時
体験授業料0円
ご入会金 22,000
体験授業は1ご家庭様につき1人のみ無料でご受講いただけます。2人以上受ける場合、1人につき2,420円(税込)の体験授業料が発生します。
月々のお支払い
交通費は教師が所持する定期区間を除きます。
口座振替でお支払いの場合、手数料385円(税込)が発生します。
東大家庭教師友の会「7つの0円」
学年別のコース料金
東大家庭教師友の会の特徴
生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。
ご利用の流れ
STEP 1
STEP 2
STEP 3
STEP 4






