平日11時 - 20時
 土11時 - 16時

資料請求
お問合せ

無料体験授業
お申込み

「我が家の先生」と二人三脚。寄り添う指導が支える受験までの道のり

生徒

高校1年生/大学受験コース

教師

東京大学医学部医学科4年生
#高校生
「我が家の先生」と二人三脚。寄り添う指導が支える受験までの道のり

「東大家庭教師友の会」をご利用いただいている生徒様・保護者様にインタビューを行いました。
リアルな声から見えてきた、指導の魅力や効果、サポート体制についてご紹介します。
これから家庭教師をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

 

1. インタビューにご協力いただいたご家庭様・教師

口コミ男性

T.Kさん
高校1年生/大学受験コース受講
担当教師:東京大学医学部医学科4年生


【お問い合わせ内容】
4月から高1になる生徒です。数学は苦手ではありませんが、より得点を稼げるように、最終的には大学受験で得点源となるように意欲的な指導をお願いします。

【教師の選考条件】
・男性
・中高一貫校を卒業された方
・理系の方
・東京出身の方

 

2. ご家庭様インタビュー

家庭教師を探すきっかけ

Q:家庭教師を探すことになったきっかけを教えてください

生徒様:中学3年生の時に成績が伸び悩んだ時期があり、高校に入ってからも授業の進みが早く内容も難しかったんです。
そこで、教えてくれる人が必要だと感じて、家庭教師をお願いすることにしました。

Q:家庭教師を始めるうえで不安なことはありましたか

生徒様:東大家庭教師友の会さんは小学生の時に利用していたので、不安はありませんでした。一度経験して大丈夫だと分かっていたので安心でした。

保護者様:前回お世話になった先生への信頼度が非常に高かったので、不安はありませんでした。たくさんの家庭教師会社がある中でも、主人と「東大家庭教師友の会さんなら大丈夫だね」と話していました。

Q:家庭教師のほかに、検討をしているサービスはありましたか

保護者様:小学校の時から御社にお世話になっていたので、特に他の選択肢は検討しませんでした。通塾の手間がないことや、マンツーマンで効率的に指導してもらえる点に魅力を感じていたので、今回も迷わず御社にお願いしようと最初から決めていました。

▼家庭教師と塾との比較については、以下ページをご覧ください
家庭教師と塾どっちがいいの?違いは?それぞれのメリット・デメリットを解説!

 

体験授業を受けてみて

Q:実際、当会よりご紹介した教師と無料体験授業で会ってみて、どんな印象を抱きましたか

生徒様:頭の良い先生だなという印象でした。最初は少し難しい内容を教えてほしかったので「大丈夫かな」と思いましたが、私が分かるまで丁寧に教えてくださったので良かったです。
体験授業では、現在の学習状況や成績について話してから指導を受けました。点数に結びついていないのはなぜか、原因を探ってくれる指導がとてもありがたかったです。

保護者様:前回の先生と雰囲気が少し似ていて、クールな感じでした。御社は、頭が良いだけでなく、礼儀もきちんとした方が多いので、第一印象からとても好印象でした

Q:当会を選ばれた理由は何ですか

生徒様:小学生の時に見ていただいていた先生と少し雰囲気が似ていたんです。授業のやりとりもしやすく、それが決め手になりました。

保護者様:息子の意思を尊重して、任せることにしました。高校1年生になり、息子自身が「この先生なら」とピンと来なければ続きませんから。面談の時にいくつか質問をさせてもらったのですが、先生からの返答も好印象でした。

 

Q:当会は「必ず入会前に、実際の担当教師から無料で体験授業を受けられる」システムで運営しているのですが、どのようなメリットを感じましたか

生徒様:体験授業では、どうして成績が振るわないのかを一緒に分析してくれたのが良かったです。自分でも「ここがうまくいってなかったのかも」と気づくことがたくさんありました。無料なのにすごく良い経験になったと思います。

▼当会の特徴は、以下ページよりご覧ください
東大家庭教師友の会の特徴


指導方針

【三者面談で教師が提示した指導方針(抜粋)】

まず、現状の「勉強の効率が悪い」「できるつもりになっている範囲で点数が取れない」といった課題を解決するため、具体的な学習計画を一緒に立てていきます。
日々の指導では、ただ問題を解くだけでなく、効率の良い勉強法を身につけることを重視します。生徒様の興味を惹くような声かけや、問題の本質を理解するための解説を通じて、自ら学ぶ意欲を引き出します。
定期試験前には、目標とする点数を取るための具体的な対策を二人三脚で進めてまいります。

Q:指導開始時の三者面談で、教師からは指導方針についてどのようなご説明を受けましたか

保護者様:先生は目先の成績にとらわれず、1問1問にじっくり向き合う指導方針を提案してくださいました。先生ご自身も受験生の時は、1日かけて同じ問題を考えることもあったそうです。
最初は、私としては目に見える成績アップを期待していましたが、素人の私が口を出すよりも、先生にお任せした方が良いと感じました。特に難関校を目指すなら、1問に深く向き合い、自分で考える力が不可欠だと感じたので、計画も含めて全面的に信頼してお願いすることにしました。

 

▼指導方針シートイメージ

面談シートテンプレ

 


指導開始後のご感想

Q:実際に指導を受けていただいて、率直にどのような感想をお持ちですか。

生徒様:以前は演習を繰り返すだけの勉強法でしたが、先生に「演習だけだとワンパターンの問題しか解けなくなる」と教えていただきました。先生は1つの問題に20分ほどかけてじっくりと解説してくださるので、特定の分野だけでなく、どの分野にも通用する力がついていると感じています。

Q:実際に、教師からの指導の効果をどのように感じていますか

生徒様:授業で1つの問題に深く向き合うことで、その範囲の似たような問題はすべて解けるようになったと感じています。先生が類題も用意してくださるので、とても助かっています。

保護者様:息子が解答を見ずに、普段の勉強でも一生懸命考えている姿を見かけます。コツコツ努力することが重要だと思うので、先生を信じて頑張ってほしいです。
また、定期テストだけでなく、大学受験を見据えた勉強が大事だと先生がおっしゃっていたので、私も信じて見守りたいと思っています。

Q:保護者様と教師の間では、どのようにコミュニケーションをとられていましたか

保護者様:毎回お話するわけではないですが、3回に1回くらいの頻度で、玄関先で「どうでしたか?」と聞く程度です。内容に関しては、私が口出ししても分からない部分なので、先生と息子にお任せしています。

 

東大家庭教師友の会を利用したご感想

Q:東大家庭教師友の会のサービスを利用している中で、1番良かったと思った事はなんですか

生徒様:小学生の時からお世話になっていましたが、中学生になった時、小学生の時に頑張った甲斐があったなと感じました。
小学生当時の自分では気づけなかったのですが、今になって色々な力がついていたことを実感しているので、今回も先生の指導を信じて頑張ろうと思っています。

保護者様:集団塾と比べて、息子に寄り添ってくれる点が一番良かったです。「みんなの先生」ではなく「我が家の先生」という感じで、二人三脚で最後まで支えてくれる心強さを感じています。

Q:当会の「指導実施分のみ後払い」システムはどうでしたか

保護者様:実施回数も分かりますし、良い点しかないと思います。小学生の時からお世話になっているので、特に不満に思ったことはありませんでした。

Q:当会スタッフの対応はいかがでしたか

保護者様:先生の候補を何人か挙げていただいた際も、体験授業から決定まで、とてもスムーズに流れが進んで良かったと感じています。

▼当会のご料金は以下ページよりご覧ください
東大家庭教師友の会の料金

 

▼当会では、大学受験生への指導に特化した家庭教師をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

大学受験の家庭教師なら東大家庭教師友の会

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 - 20:00(平日)
11:00 - 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから

家庭教師選びでお悩みの方におすすめの記事一覧


東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念