関係詞に強い家庭教師をご紹介
無料

鉛筆 体験授業を申し込む

ご相談からでもOK!

関係詞対策

苦手とされている方が多くいらっしゃいますが、関係詞は長文読解においても非常に重要な単元です。したがって、最優先すべきは、早い段階で基礎を理解し、苦手な箇所を早期に克服することです。友の会の難関大生なら、生徒様のつまづきやすいポイントを正確に把握し、二人三脚で苦手克服に貢献します!
友の会教師陣による関係詞の解説・指導法の一例をご覧下さい。

 

なぜ関係詞が苦手なのか

関係詞の基本の構造が理解できていない
関係詞は文と文をくっつける役割を持ちます。そのこと自体は理解していても、いざ問題で出るとそれが関係詞だと見抜けない生徒様が多くいるようです。
その原因は関係詞の基本的な理解ができていないことに起因しています。
ここで簡単な例文を紹介します。 
上記のようにHe is a man に更にHe speaks Englishという文を第2の主語となりくっつける役割を持つのが関係詞であるwhoです。
これが基本的な理解となります。

関係詞

基本の徹底定着

それぞれの関係代名詞の使い方を細かく時間をかけて指導した後は、それを定着させるために問題を解いてもらいます。
具体的には10問程度の例文を複数回テストします。

 

このように、インプットの後に連続してアウトプットをしてもらうことで
理解の穴を埋める作業と、理解の定着作業を同時に行っているのです。

 

 

実践的な練習

課題として、関係代名詞と疑問詞の違いに対する理解が浅い生徒様も多いです。
ですので、関係代名詞を確実に理解し、そのアウトプットもできるようになった生徒様には次の段階の指導を行います。 それが疑問詞との使い分けです。
関係代名詞と疑問詞の2つの文を用意し、その文の構造や単語の役割を生徒様から先生に説明してもらいます。

 

これを行うことで、以下の2つが可能になります。
①基本的な理解の確認
②実戦的な力を養うこと

 

 

東大家庭教師友の会の特徴

当会には、東大生約9,700名、早稲田大学生約8,500名、慶應大生約8,000名をはじめ、現役難関大生が在籍しています。

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

大学受験の指導ができる家庭教師の紹介

東大家庭教師友の会 | 近江先生

近江先生

  • 女性
  • 早稲田大学 法学部
  • 大泉高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私の長所は、計画性があることです。私は中学1年生から高校3年生まで、一貫して学級委員を務めていました。私の学校には毎学期末、学級委員主催のレクリエーションがありました。そのため、学期末は週に何度も放課後教室に残り、計画を立てていきました。実際に、当日の流れは分刻みで決めていき、綿密に行っていました。6年間の最初のうちは、もちろん、失敗することもありましたが、数をこなすに連れ成功することが多くなり、高校3年生1学期末の最後のレクでは計画は予定通りに進み、企画も上手くいき、過去1番の盛り上がりとなりました。私はこれらの経験から、無理のない現実的な計画を立てる力を手に入れることができ、実際に受験期には3ヶ月先まで見越して、週に何をこなしていくべきかを予定立てて取り組んでいました。私が指導することになった生徒様には、この経験を活かして目標立てを行いつつ余裕を持たせた、具体的な計画を立てていきたいと思っています。

当会からの紹介

明るくエネルギッシュな雰囲気の教師です。生徒様を指導する際も、生徒様が楽しく勉強できるようコミュニケーションを密に取りつつ、しっかりと学習計画を立て、計画的に指導を進められるよう努めます。

#河合塾出身 #英検所持

上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。

   

オンラインでの指導も可能です

東大家庭教師友の会オンラインHPを見る

 

英語・関係詞に強い家庭教師をお探しなら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 – 20:00(平日)
11:00 – 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから