体験授業無料受付

鉄緑会についていけない人必見!OB直伝勉強術&家庭教師のススメ

鉄緑会についていけない人必見!OB直伝勉強術&家庭教師のススメ

鉄緑会対策記事のヘッダー画像

鉄緑会対策記事のヘッダー画像

 鉄緑会についていけない生徒様の数は非常に多いです。成績が伸び悩むお子様を心配されるご家庭様も多いことでしょう。しかし、一度鉄緑会についていけなくなった生徒様が再びついていくためには、まず何をすればいいのでしょうか?

 そこで今回東大家庭教師友の会は実際に鉄緑会で指導を受けてきたOBの方に勉強方法についてのインタビューを実施しました。先輩方はどうやって鉄緑会の授業についていったのか?気になる方必見のインタビューです。

目次

鉄緑会OBの方に
勉強のコツをインタビュー

 鉄緑会の授業についていくための有効な方法のひとつに、「ついていけている人の真似をする」というものがあります。現時点では鉄緑会についていけない方であっても、形から入るだけで多少は改善しますし、これを実践しているうちに「なぜこの方法がいいのか」が分かればこちらのものです。

 今回インタビューを受けて頂いたお二方はいずれも参考になる「ついていけた人」であり、ついていくための参考となる有用な情報がございます。ぜひ最後までご覧ください。

今回インタビューした先輩方のプロフィール

1人目:Mさん 東京大学理科Ⅰ類2年生
男子御三家の開成中学・高校卒業、一浪ののちに東京大学理科Ⅰ類に合格

2人目:Aさん (大学名非公開)
鉄緑会大阪校時代は数学でトップのクラス(A1)に在籍

Q1.鉄緑会の授業にはどのようについていきましたか?

 Mさん:自分の場合はもう既に知っていること、または既に知っていることから派生していることしか授業に出なかったので授業自体に苦労はしていません。ただ、途中から入った場合は授業内容について知らないことも多く、厳しくなると思いますので、予習することが大事になると思います。

 Aさん予め鉄緑会で配られるテキストを先に読んでいました。学校の教材も利用しました。おかげで授業中に不明な点が出てくることはなかったです。

 お二方のお話を総合すると、鉄緑会の授業についていくためには予習が大切であることがわかります!予習の教材に特別なものを購入する必要はなく、予め鉄緑会や学校から配布される教材で十分のようです。

Q2.鉄緑会にいたころ、宿題には週何時間程度かけましたか?

 Mさん中学生の頃は週2-3時間かけていました。ただ、高校に入ってからは特に英語の分量が増えたため、高1・高2では週5時間程度をかけていました。高3はそれぞれやることがあるので宿題は少ないです。

 宿題にかかる時間を短縮するための工夫は特にやっていません。強いて挙げるとするならば、出された宿題の内容および質を全面的に信頼してついていくことで、理解につなげていました。

 Aさん:数学しか取っていなかったのですが、割とだらだらやっていたので週2-3時間程度でした。宿題自体には苦労していません。

宿題にかかる時間ですが、鉄緑会の担当者も過去にインタビュー記事で「中学生なら週2-3時間程度」と回答していたことがあります。これを踏まえると、お二方が宿題にかけた時間は想定の範囲内といえるでしょう。

 とはいえ、宿題にかかる時間は鉄緑会の授業の理解度に比例します。先ほどの予習の話と総合すると、「授業の予習をする」「授業を受ける」「授業後、出された宿題で復習をする」というサイクルを組んで授業・宿題の双方に対処していたようです。

Q3.学校の授業との両立に苦労した思い出はありますか?

 Mさん:高校の頃、英語では鉄緑会の方がどんどん先に進んでいたので、学校でやっていたこととかなりギャップがあり、苦労したのを覚えています。

 Aさん:そこまで苦労した記憶はありません。自分は学校の授業中に鉄緑会の宿題をしていたのですが、そちらをしていれば学校の授業についていけなくなることがないためです。

 学校の授業中に鉄緑会の宿題をすることはあまり良いことではありませんが、学校の進度は鉄緑会よりも遅く、人によってはあまり両立には苦労しないようです。しかし、進度に差が大きくなる高校以降はついていけない可能性が上がります

 その理由は「自己管理の難しさ」になります。まだ十代ですから、部活や遊びなど勉強以外のことにも精を出すのは自然なことですし、悪いことではありません。しかし、それで勉強をほったらかしにしすぎると、いつの間にか鉄緑会についていけない状態になるでしょう。

 生徒様に自己管理が出来ているかを調べる方法としては今鉄緑会でやっている単元をどの程度正確にやっているかを質問するとよいでしょう。例えば、数学で質問したときには「この前の授業は中間値の定理を習ったよ」「そろそろ微分の勉強が終わって積分が始まるよ」といったことを生徒様が答えていればOKです。そうでない場合はもう少しこのページを読み進めてください。

Q4.刺激になった優秀な同級生はいますか?

 Mさん:テストの度に成績優秀者のリストが公開されるのですが、同じ開成中高にいる友達も多く、しかもほぼ毎回固定の顔ぶれだったので、こんなに優秀な人が身近にいるんだ、ということでモチベをもらっていました。

 Aさん有名な中学の方がたくさん載っていて、「本当に実在するんだ!」と感じ、刺激になりました。

 自分と同じ学校にいるか、そうでないかに関わらず、実際に自分と同い年の人が自分と同じテストを受けて、非常に優秀な成績を残していることは衝撃的で刺激的なことであり、モチベーションに繋がることがわかります!

 ただし、これはあくまで一面的な話で、逆の捉え方、すなわち、「どうしてまわりはこんなに優秀なんだ、自分はここにいていいのか」というような捉え方をされる生徒様もいるでしょう。しかし、それ自体は悪いことではありません。そのような生徒様にはモチベーションを上げるための別のアプローチがあります。

ここをクリックして目次に戻る≫

鉄緑会についていけない人が
やるべき具体的なこと

 ここまで、鉄緑会OBのお二方のインタビューをご覧頂きました。次はインタビューの結果を成績アップのためにどのように活かしていけばいいのかを解説します。

予習の重要性

 今回インタビューした方は両者とも予め授業内容を知っておくことで鉄緑会の授業についていっていました。ここでは筆者おすすめの予習方法を紹介します。

 最もおすすめできる予習方法は教科書の先の内容をとりあえず眺めることです。その部分に繋がっていることがわかっていれば、読んでいるだけでも理解できる場合が多いです。

 それでも理解できない場合は英語の場合は本文を音読して知らない単語を覚える、数学の場合は例題を解くといった対策が考えられます。とにかく、あまり負担にならない範囲で先の内容を知っておくことが大切です。

宿題を有効活用する方法

 次に宿題ですが、鉄緑会のテキストは総じてレベル・完成度ともに高いことが知られており、これを活用しない手はありません。つまり、出された宿題を漫然と解くのではなく、これを理解につなげようという意識のもと積極的に活用していくことが求められます。

 例えば数学の宿題を解くときに、習ったばかりの方法を授業ノートを見ながら使うだけではなくて、「なぜこの方法がいいのか」といったことを考えながら解く、といったことが必要になるでしょう。

 宿題の本来の目的は復習と理解の定着です。機械的にこなすことなく、習った内容を自分のものにしてやるという意識を持つことが望ましいのです。

暗い教室
暗い教室

 しかし、以上の内容を全ての生徒様がすぐに実行できるわけではありません。例えば、予習をしようにもテキストの内容が高度すぎて何をいっているのかわからない、宿題が難しすぎて理解がままならないといったことが考えられます。

 そしてそれ以上の壁が自己管理の難しさです。特に鉄緑会は自己管理が得意な人がとても多い環境であり、そうした内面の部分が鉄緑会での競争の明暗を分けます。極端な話、自己管理が出来なければ後から取り返しのつかないほどの差をライバルにつけられるでしょう。

 その場合、そうしたことを生徒様一人で行うことは困難であると考えられます。しかし、生徒様と併走し、鉄緑会についていくための指導を生徒様に近しい間柄で行ってくれるような人がいればこの問題は解決します。

 そのための最適な選択肢こそが東大家庭教師友の会が派遣する家庭教師です。ここからは当会の家庭教師の特徴を紹介します。モチベーションがなくて困っている生徒様にも、私達はお力になれます。

 ※以下、必要に応じて「東大家庭教師友の会」は「当会」と略します。

鉄緑会についていけない
生徒様のための家庭教師!

 東大家庭教師友の会では、鉄緑会の授業についていけない、やる気が出ない、なかなか宿題が消化できないといったお悩みを抱える生徒様にとって理想的な学生家庭教師をご紹介しています。その強みは大きく分けて以下の4つになります。

鉄緑会についていけない人への4つの救い

鉄緑会を経験した現役学生家庭教師が指導!

鉄緑会出身者の在籍数が国内最多
鉄緑会出身者の在籍数が国内最多

 東大家庭教師友の会には鉄緑会出身の学生家庭教師が約900名在籍しており、さらにその多くは東京大学に在籍しています。彼らは鉄緑会の授業がどのようなものかだけでなく、どのあたりに落とし穴があるのかまでをしっかり把握しており、常に学習上最適なアドバイスを与えてくれます。

応募者を採用率20%以下で厳選

 また、派遣される家庭教師は選考時、採用率20%以下の審査を通過しています。指導力が不足していると判断された場合だけでなく、指導力があっても人間性に問題があると判断された場合も採用されません。皆様に安心して受講していただけるよう、所属教師は厳格に審査されます。

無料体験授業で相性のいい先生を選べる!

無料体験授業で相性のいい先生を見つけよう
検索で先生を絞ろう

 東大家庭教師友の会の魅力は多くの当会所属家庭教師の中から相性のいい先生を選べるというメリットがあります。派遣前に絞り込み機能を用いて教師情報検索をしていただくことで、ご希望の先生を見つけやすくなります。

無料体験授業で相性のいい先生を見つけよう

 さらに東大家庭教師友の会は最大120分の無料体験授業を導入しており、これによって先生と生徒様の相性をご判断いただいています。教師の交代も何度でも行えるので、これにより快適に受講していただけるようにしております。

マンツーマンの授業でモチベーションを保つ!

マンツーマンの授業でモチベーションUP
マンツーマンの授業でモチベーションUP

 鉄緑会に通われる生徒様がモチベーションを保てなくなる最大の要因は早過ぎる授業の進度に対して自分の理解が追い付かないことです。勉強ほど理解ができなければ面白くないものは存在しません。

 しかしこれは、逆に勉強の面白さがわかればモチベーションが回復するということです。東大家庭教師友の会の家庭教師はマンツーマンの指導を行うので、生徒様が理解するスピードに合わせて授業を進めます。もちろん理解そのものを早めることもできるので、モチベーションが上がりやすくなります。

 日々鉄緑会での競争に晒されることへの苦痛に耐えられなくてモチベーションがなくなった生徒様にも家庭教師は最良の選択肢です。生徒様と家庭教師の2人の世界に生徒様のモチベーションを削ぐものは存在しないからです。

宿題・授業フォローのスケジュールを徹底管理!

生徒様のスケジュールを管理、学校との両立
学校との両立

 鉄緑会についていけないと東大家庭教師友の会を頼られるご家庭様に多いお悩みのひとつに「部活や学校の勉強との両立ができない」があります。実際に鉄緑会の授業の負担は重く、これに加えて部活や学校の勉強までやるとなれば目が回るような忙しさです。

 しかし当会所属の家庭教師の力を借りればスケジュールの問題は解決されるでしょう。当会所属の家庭教師により効率よく宿題や授業の復習が進められるようになるため、学校の勉強や部活との両立が可能になります。

スケジュールの管理

 さらにそれだけではありません。当会の家庭教師は選抜クラスを目指したスケジュールの構築およびその遂行にも対応しています。選抜クラスでよりよい授業を受けること、より刺激の多い経験を積むことを望む生徒様に対しても私達はお力になれます。

お問合わせはこちら
お問合わせはこちら

ここをクリックして目次に戻る≫

東大家庭教師友の会
3つの安心宣言

 東大家庭教師友の会は所属する家庭教師が優秀であるだけではありません。家庭教師センター側からも安全・安心なサービスを提供させていただくため、次の3つのことを約束させていただいております。

①教師はいつでも交代可能

教師はいつでも交代可能

 既に見て頂いたように教師の交代は何度でも可能です。東大家庭教師友の会は生徒様と家庭教師の相性を重視しています。そのため、相性抜群の教師が見つかるまでいつでも、何度でも交代していただけるような仕組みを整えております。

 教師との相性の確認をしていただくために当会が力を入れているのが体験授業です。最初の教師については無料で最大120分の体験授業を受けることができ、教師を変えたい場合も一律5000円で体験授業をお受けいただくことが可能です。

 たまに体験授業用の別の教師を派遣する業者もいますが、当会はそのようなことは行いません。必ず、実際に指導を受け持つ教師を実際の体験授業に派遣し、そこで相性をご確認いただいています。

②悪質な押し売り一切なし

悪質な勧誘一切なし

 東大家庭教師友の会は業界によくあるしつこい勧誘や、悪質な押し売りは一切ありません。そして、契約終了時に無理に引き止めたりするようなこともありません。

 当会は「誠実」を理念の一つに掲げています。ご家庭様とのやり取りの際も利益ではなく誠意によって対応しております。対応の詳細は家庭教師のトラブルとその回避方法のページをお読みください(具体的に当会の対応を書いている項に遷移します)。

③明確で安心な料金体系

 東大家庭教師友の会の料金体系は非常に明確です。詳細は東大家庭教師友の会の料金のページにまとまっているので、まずはこちらをお読みください。

お問合わせはこちら
お問合わせはこちら

ここをクリックして目次に戻る≫

お客様の声

 実際に鉄緑会についていくために東大家庭教師友の会をご利用いただいたお客様の声をご紹介します。この体験記を書いた方の他にも、数多くの方が当会を利用して鉄緑会の授業についていき、第一志望校への合格を果たしています。

【加工済み】合格体験記3
スクリーンショット 2017-08-02 17.04.22

←クリックで拡大します。

◆当会の家庭教師をご希望された理由
鉄緑会のフォローをお願いするにあたり鉄緑会を優秀な成績で卒業された方をご紹介いただきたかった為。

◆家庭教師をつけてからの生徒様の変化(学習習慣・勉強への意欲・成績等)
意欲的に質問事項をあぶり出し、良い循環を生み出せました。鉄緑会の模試へむけて丁寧に指導して頂きました。外部模試も記述の注意点、細かい指導をして頂きました。

◆当会の家庭教師の感想(指導の仕方、人柄等)
鉄緑会をとても優秀な成績で卒業されただけあって、表面的な学習ではなく根幹から教えて頂き、入試で求められる深い思考力を養っていただきました。
また、入試本番でも時間配分や、立ち回りの仕方なども細かく指導して頂きました。お人柄もすばらしく、受験期におけるメンタル面でもサポートして頂きました。
先生なくしてこの合格はなかったと心から感謝しております。ありがとうございました。

ここをクリックして目次に戻る≫

お問い合わせはこちらから

些細なご質問でも受け付けております。また、無料で授業を体験していただくこともできます!
少しでも気になっていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問合わせはこちら
お問合わせはこちら

ここをクリックして目次に戻る≫

関連ページ

 東大家庭教師友の会はHP上で大学受験を見据える中学生・高校生に役立つ情報を多数公開しています。よろしければこちらもご覧ください。

共通テスト・個別試験対策

まずは共通テスト対策から。共通テスト対策はこちら

個別試験の数学を攻略しよう。難関6大学の数学対策はこちら

大学別入試対策(難関国公立・私立大学)

 以下の画像バナーより詳細をご覧になりたい大学をお選びください。

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 一橋大学
  • 東京工業大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学

大学別入試対策(医学部医学科)

 以下の画像バナーより詳細をご覧になりたい大学をお選びください。

  • 東京医科歯科大学医学部
  • 横浜市立大学医学部
  • 千葉大学医学部
  • 筑波大学医学部
  • 慶應義塾大学医学部
  • 杏林大学医学部
  • 順天堂大学医学部
  • 昭和大学医学部
  • 帝京大学医学部
  • 東京医科大学医学部
  • 東京慈恵会医科大学医学部
  • 東京女子医科大学医学部

 

ここをクリックして目次に戻る≫

new_pc_btn_experience_common

  • 教師検索
  • お気に入り教師を見る
  • 小学生向けページ
  • 中学生向けページ
  • 高校生向けページ
  • はじめての方へ

  • 特集