目次
進学校で落ちこぼれる生徒様によくある悩み

・授業についていけない
ギリギリで進学校に入学したり、長期で学校を休んでしまったり、部活などで忙しかったりしたせいで、進度の早い授業についていけなくなる生徒様は意外に多くいます。特に小学校・中学校までは簡単だった英語や数学といった教科を苦手とする生徒様が、進学してつまづくというのはよくあることです。
・このままでは進級、進学ができない
せっかく進学校に入学したけれど、思うように成績が伸びず落ちこぼれてしまい、進級すら危うくなる生徒様もいます。特に中高一貫校ではのんびり過ごしすぎて、苦手教科をほったらかしにしていたということもあります。
さらに、進学校だからレベルの高い難関高校や難関大学に進学できると思っていたのに、落ちこぼれてしまった…という悩みもよく聞きます。
・周囲との差から自信喪失してしまった
進学校なので周りはよくできる生徒様がたくさんいます。しかし自分は学年の中でも底辺になってしまい、もう勉強をするモチベーションがなくなり、普通の学校の方よりも落ちこぼれてしまうということもよくあります。
落ちこぼれからの逆転対策

進学校で落ちこぼれた場合、親ができる有効な逆転対策は「生徒様に合ったマンツーマン指導」をするということだけです。
進学校ではよりレベルの高い学校に進学させたいため、できる生徒様に授業を合わせがちです。できない生徒様が学校や塾で一人で頑張っても、いずれスキル面でもマインド面でも限界がきてしまいます。
落ちこぼれてしまった生徒様が逆転するには、その生徒様に合った個別指導でスキル・マインドともにフォローしながら勉強を進めていくことが必要不可欠です。個別指導の方法として、以下の2種類が一般的です。
・親がしっかり面倒を見る
勉強を教えられる親であれば、子供を一番理解している親が焦らず勉強の面倒をみるのが一番です。例え勉強を教えられなくても、勉強のモチベーションを保つような面倒はみることができるかもしれません。まずは子供が落ちこぼれてしまった教科や分野を把握し、自分なりに対策をしてみましょう。
・家庭教師に個別指導をお願いする
家庭教師は普通、勉強スキルがあるので個別で教えることに問題はないでしょう。落ちこぼれてしまった生徒様であっても、生徒様の何が問題で、それに対してどう対処すれば良いのかがわかります。
しかし進学校で落ちこぼれてしまった生徒様に対しては、マインド面でのフォローが必要になることが多いです。ただ勉強を教えるだけでなく、継続的に勉強ができるようモチベーションを上げてくれるような家庭教師を見つける必要があります。
東大家庭教師友の会とは
東大家庭教師友の会は、国内最多の東大生を筆頭に、全国各地に在籍する約38,000名の現役難関大生をご紹介する家庭教師センターです。
派遣は以下の地域で行っています。
【関東】:東京・神奈川・千葉・埼玉
【関西】:大阪・京都・兵庫
【東海】:名古屋市
友の会の落ちこぼれ逆転体験談

・学校、塾での失敗から逆転合格!
なので、問題が解けてもその一回っきりで、もう一度似たような問題が出てきても解けないままでした。このままでは、授業についていけず、落ちこぼれたままになるなと感じ、家庭教師をお願いすることにしました。
家庭教師の先生は、自分が理解できるまで一緒に考えてくれて、じっくり自分のペースで勉強を進められました。1つの問題を理解できると、その問題が解けるようになって、今度はそれと似たような問題も解けるようになって、自然といろんな問題が解けるようになりました。
解ける問題が増えることが、とにかくうれしかったですね。先生と一緒に、「これも解けるようになったね!それもできるようになったね!」って言いながら楽しく勉強できました。
塾に通っていた頃は、どうなるのかと思っていたのですが、先生に出会えて本当に良かったですし、助けられました。先生と出会っていなかったら違う高校に行くことになっていたかもしれません。
・弱点アドバイスで、周囲との差を0に!
また、どんな教科にも共通する問題の解き方のポイントなども教えてくれました。これも受験ですごく役に立ちました。授業の内容以外でも、テスト中にリラックスする体操や一番暗記し易い時間などを教えてくれました。実際に受験のときに体操をやってリラックスすることができました。
周囲が受験ムードだけど、一人では勉強できなかった自分に先生がいてくれたおかげで周囲との差を埋めることができました。アドバイス本当にありがとうございます!
友の会が進学校の落ちこぼれ逆転に強い理由

・同じ経験をした教師が多数在籍
上記のようなお悩みを解決するために塾に通っていても、実際に進学校で落ちこぼれてしまい、そこから逆転したという経験を持っている教師が必ずいるわけではありません。
しかし友の会には、実際に進学校に通い、難関高校・大学への合格を勝ち取った経験をもっている優秀な教師が多数在籍しています。
当会の教師は、進学校で落ちこぼれてしまった生徒様が抱えている勉強の悩みや解決方法を、熟知しているからこそ、着実に成績UPにつながる指導を行うことが可能です。
・難関大出身の優秀な教師
友の会には、東大生9,500人、慶應生11,700人、早稲田生38,000人をはじめ、38,000人もの難関大生が在籍しています。これは国内最多の在籍数です。
また、当会の家庭教師は「書類審査→面接→模擬授業」という数段階の試験を通して、指導力だけでなくコミュニケーション力などあらゆる部分を総合的に判断して採用されています。
その結果、教師の採用率は20%以下となっており、勉強のスキル面はもちろん、生徒様に寄り添い、勉強のモチベーションをあげることのできる誠実生・熱意をもった人間性を兼ね備えています。
・教師マッチング成功率100%
友の会では150分の無料体験授業を実施しております。この体験授業では他の家庭教師業者と違い、実際に授業を行う教師が体験授業にきてくれます。もし教師が生徒様に合わなければ、他の教師に変更することが可能です。そのため、「悪い家庭教師に当たってしまった…」ということは絶対にありません。
また、教師選考は無料体験授業のお申し込みがあってから行います。生徒様・保護者様のご負担を極力なくすよう、初めから生徒様に合った教師を選ぶため、選考に時間がかかる可能性がありますがご了承ください。
・充実した学習サポート
学校の宿題や小テストも多く、部活動もしているので、それぞれをこなすだけで手一杯になってしまい、勉強を後回しにして大変な状況を作り出してしまっているという生徒様がたくさんいらっしゃいます。
友の会の教師は、そのような学校生活が多忙な生徒様でも、勉強を続けて成績を上げていけるように、
スケジュール管理から勉強のモチベーション管理まで全力でサポートいたします。
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。