
早稲田学院高校の受験対策はこちらから
早稲田学院生のみなさん、
こんなお悩みはありませんか?
早稲田大学高等学院は授業の進度が早く、カリキュラムも独特です。
また、留年率も高いため、留年に対する不安を持つ生徒様も少なくありません。
当会にも、中高一貫校に通われている方から、次のようなお悩みが寄せられます。
・落ちこぼれてしまった
・学校指定の教科書が難しい…
・部活とうまく両立できない…
・授業の進度が早くて追いつかない…
・宿題が終わらない…
・自分から勉強しない…
・留年回避の方法がわからない…
・留年していまいそう…
あなたや、あなたのお子様もこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
このような状態が続けば定期テストの成績や大学受験、留年だけでなく、生徒様の精神面にも悪い影響を及ぼします。
しかし、各校のカリキュラムに対応できる個別指導の塾や家庭教師を活用することで、定期テストの成績UPや留年回避のための学習ができるため、生徒様の学校生活をより充実したものとすることができますのでご安心ください。
次では、個別指導塾と家庭教師を利用して普段の学習や定期テスト対策、留年回避を行うことのメリット・デメリットについて解説いたします。
個別指導塾と家庭教師の比較
個別指導塾のメリット・デメリット

家庭教師のメリット・デメリット

またそれぞれの会社によっても異なるため、できる限り体験してみるのがおすすめです。
東大家庭教師友の会について
当会の家庭教師は、これまでたくさんの中高一貫生をサポートしてきました。
東大家庭教師友の会には、このような特徴がございます。
生徒様の授業の補習や定期テスト対策、留年回避対策にぴったりの家庭教師の指導によって成績UPのための効果的な学習をしていただけます。

あらゆるご要望に対応!
友の会には、中高一貫校に在籍していた家庭教師が多く在籍しております。
中高一貫校のカリキュラムに合わせたフォローや、定期テスト対策、内部進学対策、受験対策、留年回避対策まで対応することができます。教師の出身校指定にも、できる限りお応えします。
また、複数科目の指導や、英検などの資格取得のサポートもお任せください!
厳選された家庭教師による指導
当会は、東大・早稲田・慶應などの難関大生の中から、家庭教師としての適性が高い教師のみを採用しており、選考の合格率は20%です。書類選考の後、面接や模擬授業を行い、指導力やコミュニケーション力、人間性などを厳しくチェックしています。「わからない部分を指導してもらえただけでなく、教師と関わる中で、モチベーションが上がった」という声もたくさんいただいております。
効率の良い勉強法を伝授!
進度の早い授業や、留年、部活との両立にお悩みではないでしょうか。東大家庭教師友の会では、以下のような書籍を出版しております。 このように、東大家庭教師友の会には効率的な勉強法のノウハウが蓄積されています。そのため、お子様の効率的な勉強方法の習得をお手伝いをすることが可能です。
▽東大生が選んだ勉強法
(著:東大家庭教師友の会/PHP出版)
早稲田大学高等学院生向けの
友の会のサポート
留年回避をサポート!
大学付属校である早稲田大学高等学院の留年率は高く、学年のおよそ5%が留年生となります。
早大学院は授業の進度が速く、定期テストの難易度も高い為、成績の維持や留年回避を難しいと考えられる生徒様も少なくありません。
しかし、友の会の家庭教師が生徒様に寄り添った指導を行い、留年回避をサポートいたします。
学習の習慣づけをサポート!
留年回避のためには、毎日の学習の積み重ねが大切になります。
友の会の家庭教師は生徒様の性格や生活習慣を踏まえた勉強計画を提示し、学習の習慣づけをサポートいたします。
苦手の克服をサポート!
苦手な分野の勉強は大変で気が進まず、生徒様おひとりで克服することは難しいものです。
しかし、留年回避のためには、苦手分野を克服することが重要になります。
友の会では、教師が生徒様一人ひとりのつまづきとその原因を分析し、苦手分野の理解を深められるよう、適切な指導を行っております。
レポートや論文の宿題をサポート!
早稲田大学高等学院ではレポートや論文形式の課題が多く出されますが、留年を回避するためには質の高いレポートを提出することが大切になります。
友の会では、難関大学生教師がご要望に応じてレポートの書き方から添削まで指導いたします。
定期テストの成績UPをサポート!
学習プランを提案!
部活動や学校行事が盛んな早稲田大学高等学院の生徒様にとって、勉強との両立が困難になってしまう場合が多いです。
友の会では、生徒様が学校の勉強と部活や学校行事とを両立できるよう、教師が効率的な学習計画や勉強法を提示いたします。
テスト勉強をサポート!
早稲田大学高等学院の定期テストでは、思考力が問われるような論述問題が多く出題されます。
そのため、基礎的な知識の暗記だけでなく、自分で考える力を養うことが重要になります。
こうした試験の傾向を踏まえた友の会の家庭教師の指導を受けることで、生徒様には成績向上のための効果的な学習をしていただけます。
安心して指導を受けていただくために
当会ではお客様に安心して指導を受けていただくために、以下のような制度を採用しております。
①教師からの報告書
毎回の指導報告書、月ごとの月次報告書の提出を義務づけ、専門スタッフが指導の状況を確認しております。
②実際に指導する教師による体験授業
家庭教師を選ぶ上で重要な教師との相性を事前に確認していただくために、実際に指導を行う教師が体験授業を行います。もちろん、体験授業は無料です!
③教師の変更はいつでもOK
万一教師との相性が合わない、成績が思うように伸びない場合はいつでも教師を変更することが可能です。
④完全後払い制
指導を受けた分だけ料金をいただくため、過払いの心配はありません。また教材の販売なども行っておりません。
お客様からの口コミ・評判
早稲田大学高等学院中学部高等部生の補習や定期テストでの成績UP対策、留年回避対策におすすめの家庭教師をご紹介いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。