体験授業無料受付

早稲アカでSSクラスに入る方法とは?具体的な勉強法と対策を解説

早稲アカでSSクラスに入る方法とは?具体的な勉強法と対策を解説

 

早稲アカのSSクラスとはどのようなクラス?
どうすれば入れるの?

 

そのような思いを持つ方のために、本記事では早稲アカでトップのSSクラスに入るための勉強法を解説しています。

この記事を書いた人

ナナ

早稲アカに通う小4の息子がいます。

息子は小3の2学期から通塾を開始しました。

現在息子はSSクラスに所属しています。

しかし入った時は最下位クラスでしたし、組分けでBコースに落ち、ダウンリーチを経験したこともあります。

今の目標は組分けテストでのCコース維持と、SSクラスの所属です。

普段、私達親子が実践していることも交え、本記事ではSSクラスに入る方法を解説していきます。

目次

1.そもそもSSクラスとはどういうクラスなの?
・SSクラスとは?
・SSクラスと他クラスで違うところ、同じところ

2.SSクラスに在籍している生徒の特徴

3.SSクラスに入るための基準とは?

4.SSクラスを目指す保護者様によくあるお悩み
・目的意識を持って勉強してくれない
・なかなかクラスアップできない

5.早稲アカのSSクラスに入るための勉強法とは?
・SSクラスに入るために生徒様におこなってほしい勉強法
・SSクラスに入るために保護者様におこなってほしいサポート
・執筆者親子がSSクラスに入るためにおこなった勉強法と対策

6.SSクラスを維持するために、保護者様によくあるお悩み
・SSクラスについていけているのか心配
・クラス維持のモチベーションをどう保つか

7.SSクラスを維持するための勉強法とは?
・SSクラス維持のために生徒様におこなってほしい勉強法
・SSクラス維持のために保護者様におこなってほしい勉強法
・執筆者親子がSSクラスを維持するためにしている勉強法と対策

8.最後に

 

 

そもそもSSクラスとはどういうクラスなの?

本章ではそもそもSSクラスとはどういうクラスなのかを、

 

・SSクラスとは
・SSクラスと他クラスで違うところ・同じところ

 

の2点で解説していきます。

本章を読むとSSクラスの概要と他クラスとどう違うのか、を知ることが可能です。

 

SSクラスとは?

早稲アカのSSクラスとは、早稲アカの最上位クラスです。

四谷大塚の組分けテストでCコース以上の判定を受けた生徒様が所属します。

主に偏差値56以上の生徒様が所属しており、最難関校、難関校を目指すためのクラスです。

そのため授業内容や担当講師のレベルが高いと言われています。

校舎によってはSSクラスは1クラスとは、限りません。

生徒数が多い場合などSS1、SS2、SS3・・・のようにSSクラス内で複数の組が設置されます。

成績順に組分けされるので、校舎によってはSSクラス内でも異なるレベルの授業を受けることが可能です。

 

SSクラスと他クラスで違うところ、同じところ

SSクラスの他には、SB、SAという2つのクラスがあります。

SSクラスとSB、SAクラスにはどのような違い、または共通点があるのでしょうか。

違うところ:授業で扱う問題の難易度

SSクラスとSB、SAクラスでは授業で扱う問題の難易度が違います。

SSの授業では難関校、最難関校対策のため応用問題を、SB、SAでは中堅校対策で基本問題を解くのが中心です。

またSSクラスでは難易度の高い問題を扱うため、授業スピードが必然的に早くなります。

同じところ:使用するテキストは四谷大塚の「予習シリーズ」

SSクラスとSB、SAクラスで違うテキストは使用しません。

「予習シリーズ」に掲載される問題の中で、難易度の違う問題を授業では扱います。

テキストは一律で「予習シリーズ」を使用しますが、授業で扱う問題、スピードで授業内容を区別していると言えるでしょう。

 

SSクラスに在籍している生徒の特徴

SSクラスに在籍している生徒様は、偏差値56以上の層になります。

偏差値56以上は、四谷大塚の組分けテストで大体7割以上得点できるレベルです。

そのため、

・授業を聞けば、大体の内容は理解できる
・宿題をちゃんと真面目にこなす
・分からない問題をそのままにしない
・テスト前にはしっかりテスト勉強をする

 

という塾の勉強やテストで求められることを、きちんとやる生徒様が多い傾向にあります。

得意科目があり、その科目が全体の偏差値を伸ばしている生徒様も多いです。

またSSクラスでも偏差値65くらいまでの生徒様と、65以上の生徒様では特徴が異なります。

偏差値65以上の生徒様は、

・小学生とは思えない能力を持つギフテッド
・進んで予習をしてくるなど勉強が好き

 

などの勉強面で稀有な才能を持つ生徒様です。

SSクラス内での学力差も大きいので、SSクラスを複数組、設置する校舎もあります。

 

SSクラスに入るための基準とは?

SSクラスに入るための基準は、四谷大塚の組み分けテストでCコース以上に入ることです。

四谷大塚の組み分けテストでは結果をもとに、S、C、B、Aのコース判定がされます。

各コースの判定基準は、以下です。

・Sコース(偏差値63以上)
・Cコース(偏差値56〜63)
・Bコース(偏差値46〜56)
・Aコース(46以下)

 

このコースは、

・クラス分けの判定基準
・カリキュラムテストのレベル分け

 

の際に使用されます。

早稲田アカデミーでは上記コースを参考に、

・SSクラス(S、Cコース合格)
・SBクラス(Bコース合格)
・SAクラス(Aコース合格)

 

の3つでクラスを分けます。

そのため組分けテストでSもしくはCコースに入れれば、SSクラスに入ることが可能です。

ただ1つ注意なのは早稲アカのクラス編成基準は、校舎によって異なり、明確な基準はありません

そのためSSクラスに入るための詳細な基準を知りたい場合、検討する早稲アカに確認するのが確実でしょう。

 

SSクラスを目指す保護者様によくあるお悩み

本章ではSSクラスを目指す中で、保護者様によくあるお悩み2点とその解決方法について紹介します。

 

目的意識を持って勉強してくれない

SSクラスへのクラスアップについて、生徒様自身が目的意識を持てないというケースも多いのではないでしょうか。

本人自身が

・SSクラスに入ると何が良いのか
・どうすればクラスアップできるのか

 

をイメージできてないのが理由かと思います。

その場合は、生徒様自身がSSクラスに入りたい、と思えるよう以下のような働きかけをしてみるのがおすすめです。

勉強の成功体験を経験させてあげる

中学受験を始めたばかりの生徒様には、勉強での成功体験がありません。

・勉強して成績が上がるとなぜ嬉しいのか、イメージできない
・どうすれば勉強で成功できるのか方法が分からない

 

という生徒様も多いでしょう。

そのため生徒様が勉強の成功体験を得られるよう、保護者様でサポートしてあげて下さい。

例えば漢字練習を毎日10分するよう促し、漢字テストで満点取れた、のような小さな成功体験からで大丈夫です。

勉強すれば成績が上がる、それは嬉しいことだという経験させるのが大切でしょう。

成績が上がり、嬉しくない生徒様はいません。

勉強をして成果が上がる喜びを知れば、SSクラスへ生徒様自身が目的意識を持って取り組む可能性が高まります。

中学受験のモチベーションを上げる

なぜSSクラスに入るのかというと、難関校や最難関校を目指したいからですよね。

しかし生徒様自身が難関校がなぜ良いのかが理解できてないと、クラスアップしたいという気持ちになれません。

生徒様が行きたいと思える学校を見つけるための、お手伝いを保護者様はしてあげて下さい。

例えば、実際に学校見学に連れていってあげたり、一緒に学校の資料を読むといった行動です。

行きたいと思う学校に出会えたらSSクラスにクラスアップしたいという気持ちも上がるでしょう。

 

なかなかクラスアップできない

SSクラスに入るための努力はしているのにクラスアップできない…。

そのような状況を保護者様は、どのような気持ちで受け止めれば良いのでしょうか。

まず四谷大塚の組分けテストでSSクラス基準の偏差値56を取るのは、簡単ではありません。

クラスアップがなかなか上手くいかなくても落ち込まないようにしましょう。

コツコツ勉強している生徒様の努力は、後々何かしらの成果としてあらわれます。

目の前のクラスアップに一喜一憂をしてしまいますが、クラス分けをするのは生徒様のレベルに合う授業を受けるためです。

基礎が怪しい生徒様は基礎強化を、基礎では物足りない生徒様は応用問題に取り組むために組分けテストがおこなわれます。

中学受験の最終目標は生徒様のレベルに合う授業を受け、力をつけて、自分に合う中学に入学することです。

クラスが上がらないと焦りますが、今の実力に合わせた授業を受ける大切さを理解しておきましょう。

 

早稲アカのSSクラスに入るための勉強法とは?

本章では、早稲アカのSSクラスに入るための勉強法を解説します。

SSクラスに入るために、生徒様は組み分けテストでCコース以上に入る必要があります。

Cコースに入るには、組み分けテストで大体7割以上の得点率が必要です。

本章では組み分けテストで7割以上の点数を獲得するために、 生徒様・保護者様それぞれにおこなってほしい勉強法、サポート内容を具体的にお伝えします。

 

SSクラスに入るために生徒様におこなってほしい勉強法

ここでは四谷大塚の組分けテストで、7割以上得点するために、生徒様が行ってほしい勉強法を解説します。

「予習シリーズ」「演習問題集」で組分けテストの勉強をする

早稲アカの組分けテストは、四谷大塚が作成するテストです。

そのため「予習シリーズ」「演習問題集」など四谷大塚テキストの指定範囲から出題されます。

早稲アカに通うと早稲アカ作成のテキストやプリントも使用しますが、クラスアップが目的であれば、まずは四谷大塚テキストをしっかり勉強するのが得策です。

以下、教科ごとの勉強法を解説します。

【算数】

組分けテストで正答率50%前後の問題を全問正解するようにしましょう。

正答率50%前後の問題とは、「予習シリーズ」でいうと「基本問題」「練習問題」のレベルです。

応用問題である「実戦問題」レベルの問題も数問正解できればより良いですが、算数が苦手であれば、無理する必要はありません。

得意教科でカバーできますし、まずは正答率50%前後の問題を確実に得点するのが大切です。

【国語】

漢字では満点、知識問題で9割取るようにしましょう。

読解問題では7割程度、獲得できると安心です。

予習シリーズの「発展問題」をしっかり解くようにしましょう。

読解問題の勉強で大切なのは、間違い直しです。

国語の予習シリーズの解説には、読解の仕方や設問を解く際のポイントなど細かく解説されています。

解説を精読しつつ、組分けテストで使える解法を身につけるようにしましょう

【社会】

「予習シリーズ」「演習問題集」など四谷大塚のテキストに準拠した問題が出題されます。

テキストの内容をしっかり覚えれば、解ける問題が多いです。

それゆえに点数の差がつきにくい教科なので、9割は取れるようにしましょう

【理科】

社会と同じく「予習シリーズ」「演習問題集」をしっかり覚えれば、大きく点は落としません

たまに難問も出ますが、大切なのは基本問題で確実に得点することです。

予習シリーズに出てくる内容は、必ず答えられるようにしましょう。

 

SSクラスに入るために保護者様におこなってほしいサポート

次に生徒様がSSクラスに入るために、保護者様におこなってほしいサポートを紹介します。

組分けテストで7割以上を取るためには、ケアレスミスによる失点をできるだけ無くしたいです。

ここでは生徒様がケアレスミスを減らすために、保護者様ができることを紹介します。

生徒様のミスの内容を分析する

宿題やテスト結果から生徒様のミスの内容を分析してあげて下さい。

・理解できてないのか?ケアレスミスなのか?
・理解できてない場合、何がどう分からないのか生徒様に確認
・ケアレスミスの場合、次同じミスをしないようどうすれば良いのか、対策を考える

 

特に注意して行いたいのは、ケアレスミスの分析と対策です。

習熟度が高くても、ケアレスミス対策をしなければ成績は上がりません

よくあるケアレスミスの内容としては、各教科以下の通りです。

【算数】
・計算ミス
・問題用紙に計算した答えを、解答用紙に移す際の転記ミス
・分からない問題に時間をかけ、見直しの時間を作らない

【国語】
・漢字のトメハネが出来てない
・抜き出し問題で本文そのままで抜き出さない (例えば本文にはない箇所に句読点をつけてしまう、平仮名をカタカナに書き換えてしまうなど)
・記述問題が文章になってない(例えば「しました」を「しした」とか、焦るあまり書いてしまう)

【社会・理科】
・用語の漢字間違え
・正誤問題で「正しくない」を選ぶべきなのに「正しい」を選んでしまう

 

生徒様は結果を見るだけで、なぜ間違えたのかまでは細かく確認しません。

しかしミスの内容を確認し、対策しないとまた同じ原因で失点してしまいます。

そのためミスの内容把握と、改善方法の模索は保護者様も一緒に行って頂きたいです。

 

執筆者親子がSSクラスに入るためにおこなった勉強法と対策

ここでは私の息子がSSクラスに入るまでにおこなった勉強法や対策をお伝えします。

まず私は息子がテストで失点する理由を、分析しました。

そうすると、

・字が汚い事による失点
・消しゴムできれいに消せてないことによる失点
・算数の答えの転記ミス
・問題の読み間違え

 

などケアレスミスによる失点が非常に多いことが発覚したのです。

ケアレスミスがなかった場合の点数を計算すると、SSクラスに入れる成績でした。

そうしてまずはケアレスミスを減らそう、というのが私と息子の目標になったのです。

しばらくは宿題の時に、横に張り付き、字の書き方、消しゴムの消し方を指導しました。

算数で答えの書写しミスをしないよう組分けテストの問題用紙上でどうやったら転記ミスが減るか、など実践して見せました。

そういう息子の良くない癖を1つ1つ直し、ケアレスミスが減ったことでSSクラスに入ることができました。

低い偏差値を見て最初は学力が足りてない、と思ってしまったのですが、よくよく確認するとそれ以外のところに理由がありました。

ケアレスミスでの失点でクラスアップできないことは、早稲アカの保護者会でも注意されてたので、あるあるの事象なのだとも思います。

参考にして頂けたら嬉しいです。

 

SSクラスを維持するために、保護者様によくあるお悩み

ここではSSクラスに入った後、クラス維持するために、保護者様によくあるお悩みを2点、紹介します。

 

SSクラスについていけているのか心配

SSクラスに入れて嬉しいものの授業についていけるか、心配になる保護者様は多いのではないでしょうか。

SSクラスになると授業の難易度、スピード、また宿題量が増えます。

そのため生徒様が授業、宿題についていけているのかは、保護者様で確認してあげて下さい。

特に算数の授業を理解できない状態が続くと、その後の学習に悪影響を及ぼす可能性が高いです。

例えば、算数の宿題でつまずいてる様子が見れたら、基礎問題を解かせてみましょう。

基礎問題が解けないのであれば、授業が理解できてない可能性が考えられます。

授業についていけているか心配があれば、すぐに講師に相談して下さい。

宿題を応用でなく基礎問題中心に変更してくれたり、前の方の席にしてくれたりと色々、配慮してくれます。

特にクラスアップした直後は生徒様も環境に慣れず、授業に戸惑う場面が多いかもしれません。

保護者様の方でも注意して、フォローしてあげて下さい。

 

クラス維持のモチベーションをどう保つか

SSクラスに入れたからと言って、常にモチベーション高く、自主的に勉強する生徒様は少ないでしょう。

ひとしきり喜んだ後、勉強面倒臭いモードに戻る生徒様がほとんどかと思います。

これでは次のテストで即クラスダウンするのでは?という保護者様の心配に対して、早稲アカは以下のような対策をしてくれてます。

早稲アカでは1度でも基準に達したらクラスアップが可能です。

ただクラスダウンの場合は、2回連続で基準に達しなかった場合にクラスダウンします。

クラスダウンしないように勉強しなきゃ、と生徒様に気づかせてくれるチャンスがあるのです。

ダウンリーチになるとクラスダウンしたくない、と思い、勉強に前向きになる生徒様は結構います。

SSクラスにいるメリットを常に伝えつつ、早稲アカのクラスダウンルールを活用して、クラス維持のモチベーションを上手く保ってあげるようにしましょう。

 

SSクラスを維持するための勉強法とは?

ここではSSクラスに入った後、SSクラスを維持するためにどのように勉強すれば良いのか、を解説します。

SSクラスに入るための偏差値56付近は成績の変動が起きやすく、維持するのは大変です。

ここでも、生徒様におこなってほしい勉強法、保護者様におこなってほしいサポート、それぞれの観点で解説をしていきます。

 

SSクラス維持のために生徒様におこなってほしい勉強法

SSクラスを維持するために、生徒様におこなって頂きたいことは以下2点です。

基礎問題を疎かにしない

SSクラスの授業では、難関校対策として応用問題を主に扱います

基礎問題中心であったBコースまでとの大きな違いです。

宿題も応用問題が中心です。

そのため基礎が理解できているかを自身で把握し、足りてないと感じた場合の補強は自分で行わなくてはいけません。

先にもお伝えしたようにSSクラスの維持のために、応用問題を完璧にする必要はありません

予習シリーズの「練習問題」レベルで、確実に点を取れるように勉強するのが大切です。

そのため応用問題で悩んだら基礎が分かっているか、自主的に確認するようにして下さい

ケアレスミスをしない

組分けテストの平均点、前後10点付近では、1点につき50番程度順位が変動すると言われています。

例えば、算数で1問ミスをすると8点もしくは10点マイナスになるので、400〜500番号、順位を落としてしまうのです。

正答率の高い問題を、確実に得点する必要があります。

ケアレスミスでの、クラス落ちはもったいないです。

テストでケアレスミスを起こさないために、自分なりのベストな方法を見つけるようにましょう。

ケアレスミスは絶対しない、1点でも多く点を取るぞ、という気持ちで組分けテストに臨むのが大切です。

 

SSクラス維持のために保護者様におこなってほしい勉強法

SSクラスを維持するうえで保護者様が行ってほしいこと、注意することを1点ずつ解説します。

【行うべきこと】宿題のフォローをしてあげる

SSクラスに入ると宿題の内容が応用問題中心になります。

そのため生徒様が宿題で苦戦した場合には、保護者様でフォローをしてあげて下さい

何が分からないかをヒアリングし、対策を一緒に考えたり、基礎に戻るアドバイスをしてあげましょう

早稲アカの宿題は多いことで有名です。

しかし講師に頼めば宿題の難易度、量を調整してもらえます。

それぞれの生徒様のペースがありますので、基礎演習を増やしたい、宿題を減らし、1つの問題にじっくり向き合う時間を作りたい、などと思ったらぜひ相談してみて下さい。

【注意すること】正答率の低い問題が解けなくても責めない

SSにいたいのであれば、応用問題は解けて欲しいという思いも出てくるでしょう。

組分けテストで、正答率数%の問題は本当に難問です。

全ての受験生に必要な問題ではありません。

応用問題がその時できなくても、神経質にならないようにしましょう

SSクラスなのに応用問題ができないで大丈夫なのか、不安になるかと思います。

しかし先に述べたようにSSクラスに残れる基準を目標に、組分けテストで点を取るのが大切です。

 

執筆者親子がSSクラスを維持するためにしている勉強法と対策

ここでは私と私の息子がSSクラスを維持するために、おこなっていることをお伝えします。

息子の苦手を把握する

分からない問題があったら、息子には必ず伝えてもらい、なるべく一緒に問題を解くようにしています。

そうすることで息子の苦手を把握できるので、組分けテスト対策がしやすくなるからです。

普段の生活の中で、組分けテストのために勉強できる時間は多くありません。

限られた時間の中で組分けテストの勉強を効率良くおこなうために、苦手な問題の解き直しに注力するようにしてます。

カリキュラムテストを活用する

カリキュラムテストの結果を一緒に見直すようにしてます。

カリキュラムテストは習熟確認テストなので、息子の苦手な単元を確認しやすいです。

またテストだとケアレスミスによる間違いもチェックできます

息子はすぐに気を抜き、ケアレスミスをしないための対策を怠るので、カリキュラムテストの結果をもとに喝を入れます。

SSクラスを維持するためには基礎問題を失点しないこと、ケアレスミスを起こさないこと、が重要です。

そのための対策と見直しを、しつこく行っています。

 

最後に

本記事では、早稲アカのSSクラスに入るために必要な情報をお伝えしてきました。

SSクラスに入るためには、組分けテストに合った勉強とケアレスミスを減らすのが大切です

ぜひ本記事を参考にSSクラスを目指して下さい。

 

ご相談・お問い合わせ

お問い合わせ

「塾に行っても全く成績があがらない」「勉強のやる気がない」「受験までわずかで焦っている」「反抗期で困っている」など、

周りに相談できずお困りの方はお気軽にお問合せください。

家庭教師サービスは、生徒様一人一人にあった解決方法をご提案するサービスです。

まずはご家庭様のお悩みをお伺いし、解決方法をご提案いたします。

 

スタッフが、お客様のご要望やお悩みに寄り添います。

0120-082-134
平日11~20時 (土曜16時迄/日祝休業)

当会で教師を探したらどんな教師と出会えるんだろう、と気になる方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

生徒様のご状況に合わせて、ぴったりの教師をお探しいたします。

 

生徒様にぴったりの教師をお探しいたします。

0120-082-134
平日11~20時 (土曜16時迄/日祝休業)

 

東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念

 

new_pc_btn_experience_common

  • 教師検索
  • お気に入り教師を見る
  • 小学生向けページ
  • 中学生向けページ
  • 高校生向けページ
  • はじめての方へ

  • 特集