体験授業無料受付

東京都立大学 入試対策

東京都立大学 入試対策

コロナウイルス対策に家庭教師をご提案

  • 東大家庭教師友の会
  • 東大家庭教師友の会オンライン
東大家庭教師友の会オンライン

弊社では、対面で授業を行う「東大家庭教師友の会」、オンラインで授業を行う「東大家庭教師友の会 オンライン」の柔軟な受講形式で授業を行なっております。

家庭教師による授業は自宅での受講が可能です。外出する必要がなく、感染リスクが大幅に減少します。当会の教師は、対面授業でも万全の対策を行なっておりますので安心してご利用いただけます。

新学期延期で学習環境などにお悩みをお持ちの方へ、入会金無料で短期コースも開講しております。

当会の感染対策についてはこちら

 

東京都立大学 入試傾向と対策

目次

1.2024年度 入試情報

2.東京都立大学・各学部の合格最低点

3.東京都立大学・入試傾向と対策ポイント

4.家庭教師友の会が東京都立大学受験に強い理由

2024年 入試情報

全学部学部学科において後期日程の実施
調査書の合否判定への活用
ー高大接続、学力の3要素評価の観点から調査書を合否判定に活用します。
2次試験での「英語」の試験は引き続き廃止
ー個別学力検査「英語」の試験が廃止されています。
 
※2024年度入学者選抜要項(2023.8.8更新)
を参考に以下の情報を作成しています。

※更新時点では試験時間が不明であったので記載していません。

 

人文社会|人間社会(460点満点)

【国語】配点/150点 時間/120分
【数学(数ⅠA・2B)】配点/200点 時間/90分
【地歴公】配点/200点 時間/各90分
※数、世、日、地から1科目選択
【小論文】配点/100点
【調査書】配点/10点
 

人文社会|人文(460点満点)

【国語】配点/150点 
【数学(数ⅠA・ⅡB)】配点/200点 
【地歴公】配点/200点 
※数、世、日、地から1科目選択
【小論文】配点/100点
【調査書】配点/10点
 

法|法(310点満点)

【国語】配点/150点 
【数学(数ⅠA・ⅡB)】配点/150点 
【地歴公】配点/150点 
※数、世、日、地から1科目選択
【調査書】配点/10点
 

経済経営|一般区分(510点満点)

【国語】配点/250点 
 
【数学(ⅠA・ⅡB)】配点/250点 
【地歴公】配点/250点 
※数、世、日、地から1科目選択
【調査書】配点/10点

経済経営|数理区分(510点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/500点 
【調査書】配点/10点

理|数理科学(605点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/400点 
【理科】配点/200点 
※物・化・生・地から1科目選択
【調査書】配点/5点
※数理科学科では、数学と数理科学用数学の2種類が課されます。

理|物理(605点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科】配点/400点
※物理必須、化・生・地から選択、200点ずつ
【調査書】配点/5点

理|化学(605点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科】配点/400点
※化学必須、物・生・地から選択、200点ずつ 
【調査書】配点/5点

理|生命科学(605点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科】配点/400点 
※物、化、生、地から2科目選択、200点ずつ
【調査書】配点/5点

都市環境|地理環境(455点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/150点 
【地理・理科】配点/300点
※地理、物、化、生、地から1または2科目選択、150点ずつ
【調査書】配点/5点

※[地理B]及び[地学基礎・地学]は同時に選択できない

都市環境|都市基盤環境(450点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科】配点/200点 
物、化から1科目選択
【調査書】配点/50点

都市環境|建築(405点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科(物理)】配点/200点 
【調査書】配点/5点

都市環境|環境応用化学(520点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科】配点/300点 
物、化から1科目選択
【調査書】配点/20点

都市環境|観光科学(420点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科・地理】配点/200点 
※地理、物、化、生、地から1科目選択
【調査書】配点/20点
 

都市環境|都市政策科学|文系区分(320点満点)

【国語】配点/150点 
【数学(数ⅠA・ⅡB)・地歴公】配点/150点
※数、日、世、地から1選択
【調査書】配点/20点
 

都市環境|都市政策科学|理系区分(320点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科・地理】配点/100点 
※地理、物、化、生、地から1科目選択
【調査書】配点/20点

システムデザイン|情報科学(410点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/200点 
【理科】配点/200点 
※物、化、生から1科目選択
【調査書】配点/10点

システムデザイン|電子情報システム(510点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/250点 
【理科(物理)】配点/250点 
【調査書】配点/10点

システムデザイン|機械システム(510点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/250点 
【理科(物理)】配点/250点 
【調査書】配点/10点

システムデザイン|航空宇宙システム(505点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/250点 
【理科(物理)】配点/250点 
【調査書】配点/5点

システムデザイン|インダストリアルアート(310点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/100点 
【実技(造形表現)】配点/200点  
【調査書】配点/10点

健康福祉|看護(53点満点)

【面接】配点/50点
【調査書】配点/3点

健康福祉|理学療法(110点満点)

【面接】配点/100点
【調査書】配点/10点

健康福祉|作業療法(158点満点)

【面接】配点/150点
【調査書】配点/8点

健康福祉|放射線(260点満点)

【数学(数ⅠA・ⅡB・Ⅲ)】配点/100点 
【面接】配点/150点
【調査書】配点/10点

 

東京都立大学の合格最低点

2023年合格最低点【前期/学部学科/合格最低点(共テ+2次)】

東京都立大学・各類の合格最低点

※以下は2023年の試験状況であり、2024年の入試とは配点が異なる可能性があります。
学部 学科 最低点/満点 得点率
人文社会 人間社会 860.30/1260 68.2%
人文 856.80/1260 68.0%
744.15/1060 70.2%
経済経営 経済経営(一般) 708.50/1110 63.8%
経済経営(数理) 794.75/1110 71.5%
数理科学 716.30/1155 64.2%
物理 773.70/1155 69.3%
化学 744.70/1155

66.7%

生命科学 707.90/1155 63.4%
都市環境 地理環境 696.00/1070 65.0%
都市基盤環境 1072.50/1500 71.5%
建築 777.00/1020 76.1%
環境応用化学 650.80/1000 65.0%
観光科学 662.50/1020 64.9%
都市政策科学(文系) 657.50/970 67.7%
都市政策科学(理系) 691.50/1020 67.7%
システムデザイン 情報科学 680.55/935 72.7%
電気情報システム 699.90/1060 66.0%
機械システム 705.90/1060 66.5%
航空宇宙システム 708.30/1060 66.8%
インダストリアルアート 657.70/910 72.2%
健康福祉 看護 477.90/753 63.4%
理学療法 568.50/810 70.1%
作業療法 589.60/878 67.1%
放射線 683.70/960 71.2%

★今後も高い得点率が必要となることが推測されます。東京都市大学は、1次試験の配点が高い傾向にありますが、2次試験対策にも計画的に取り組みましょう。

 

2024年
東京都立大学 入試傾向と対策ポイント

国語数学日本史世界史地理物理化学生物

▶東京都立大学受験におすすめの家庭教師をみる

国語の傾向・対策

【傾向】「400字論述を含む特徴的な出題」

例年大問3題で、古文1題、現代文2題の構成となっています。

現代文の内1問は説明問題の他、漢字や適切な接続詞を解答する問題です。古文は現代語訳や文法問題、説明問題から主語となる人物を当てる問題や筆者の主張に関する論述問題が出題されます。

また、東京都立大学の現代文の特徴として、大論述問題が挙げられます与えられた文章を読んで自分の考えを400字以内で論述する、小論文のような問題が大問として出題されるので、対策が必要です。

【対策】「記述・論述は添削指導を受け要点を掴む」

知識だけで解答できる漢字や古文の文法問題はきっちり抑えておきましょう。現代文・古文に限らず、全体的に記述させる問題が多いため、制限字数内で解答を収める練習が必要です。その際、ただ単に字数内に収めるだけでなく必要事項をきっちり盛り込み、意味するところのわかりやすい文章を書くように心がけましょう。

400字の論述は小論文としては文字数が少ないため、通常よりも主張を絞って書く必要があります。字数が多くなるほど、自分で添削して改善点を見出すのが難しく時間もかかるため、学校の先生などの第三者に添削指導をしてもらうとよいでしょう。

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

数学の傾向・対策

【傾向】「あらゆる分野から標準レベルの出題」

例年文系数学は大問4題、理系数学は例年大問3題で構成されています。数理科学科のみ、理系数学3題に加え専門問題3題の計6題が出題されます。

難易度は文系数学ではやや易しめ~標準的、理系分野では標準的なレベルで、計算もそこまで複雑ではありませんが、数理科学科の専門問題では、やや難しい問題も出題されます。

文系数学では確率、理系数学では数列やベクトルなどの数学Bや数学Ⅲの微積分が頻出ではあるものの、全体的にあらゆる分野から満遍なく出題される傾向にあります。

また、近年は証明問題の頻度も高くなってきています。新課程に移行してからは複素数平面を絡めた問題も出題されているので注意が必要でしょう。

【対策】「MARCHレベルの問題を解けるようになる」

標準的な問題が多いので、まずは教科書や学校で使うような問題集で基礎を固めてから標準的な入試対策用の問題集を1~2冊きちんと仕上げることを目指しましょう。有名な問題や公式の導出も押さえ、初歩の初歩から勉強することが合格につながります。

基本的にはMARCHレベルの問題が解ければ十分ですが、数理学科を受ける人はやや応用レベルの問題にも取り組んでおきましょう。

幅広い分野から出題される傾向にあるため、どの分野が出ても対応できるように苦手分野は確実に潰しておきましょう。また、苦手分野が克服できない背景には基本事項が押さえられていないという場合もあるので、適宜振り返って復習することも学習計画に盛り込むとよいでしょう。

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

日本史の傾向・対策

【傾向】「論述や史料で体系的な理解を問う」

例年大問5題で、古代、中世、近世、近代、現代から幅広く出題されます。標準的な難易度ですが、短文論述問題が多く、用語の暗記だけでなくその内容や通史との関連についての理解が求められます

論述問題の中には、論述内容が問題に書かれておらず、自分自身で何を書くか判断しなければならない問題が出題されることもあります。史料問題も頻出なので、きっちりと勉強しておきたいところです。

【対策】「歴史用語の説明力を身に付ける」

単なる用語の暗記では太刀打ちできないので、教科書や参考書を読み込みながら用語の背景にある内容や歴史の流れについて押さえておきましょう。古代から現代まで幅広く問題が出題されるため極端に手薄となっている分野があると致命的になりかねません。幅広くあらゆる時代について満遍なく勉強しましょう。

論述問題は、知識をつけるとともに知識を体系的に文章に起こしていくアウトプットの練習が必要です。字数制限内で必要なことを過不足なく書く訓練をしましょう。また、出題者の意図を考えて解くことが重要なので、復習や添削を通して意図が汲み取れているかを確認しながら演習を重ねましょう。

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

世界史の傾向・対策 

【傾向】「標準的なレベルでの出題」

例年大問4題で、時代や地域を問わず出題されます。問題形式は穴埋め問題、単答問題、30~200字程度の論述問題が中心となっています。

穴埋め問題や単答問題は標準的なレベルでの出題です。論述問題も標準レベルが中心ですが、中には字数制限が厳しかったり、指定語句の使いどころが難しかったりと、解答に苦労する問題もあります。

【対策】「論述問題で差をつける」

東京都立大学の世界史攻略には、通史の理解が欠かせません。問題集に取り掛かる前に、教科書や参考書をしっかりと読み込み、内容理解を深めることで、論述に必要な視点も身につきます。

教科書や参考書を隅々まで押さえておけば、穴埋め問題や単答問題の対策の基礎は問題なく、残りは標準レベルの問題集の演習を1冊すると良いでしょう。

論述問題は問題の意図を理解した上で、制限字数内でわかりやすく書く必要があります。論述問題は積み重ねがものをいうので、問題集や過去問で様々な問題に触れましょう。論述した文章は可能な範囲で添削してもらうとより効果的な演習となります。

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

地理の傾向・対策

【傾向】「資料論述の問題が多い」

例年大問3題構成で、100~200字の論述問題を中心として、単答問題や作図問題が出題される傾向にあります。出題は自然環境や産業に関する内容が多いです。

東京都立大学の地理で特徴的なのが統計資料や地形図を与え、それをもとに論述させる問題が多いことです。大量の資料が与えられるため、素早くかつ正確に資料の分析ができるようにならなければなりません。

【対策】「基礎を早めに仕上げて論述演習へ」

基礎的な力がなければ解くことが困難な問題が多いため、まずは共通テストレベルまで地理の知識を引き上げましょう。自然環境の分野が頻出なので。気候や地形といった自然地理分野の知識はしっかり深めておくと良いです。

基礎知識がある程度深まったら、過去問や問題集で資料を用いた論述の演習を進めて論述力をつけます。できあがった論述文は先生に添削してもらい、フィードバックを受けて改善していきましょう。

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

物理の傾向・対策

【傾向】「熱力学・波動どちらも出題されることも」

例年大問3題構成で、1題は力学、1題は電磁気から出題される傾向にあります。残り1題は近年熱力学が多いですが、波動が出題される頻度も低くないため、どの分野から出題されてもおかしくありません。

大問3題の中に中問2題があり、片方波動、片方熱力学というトリッキーな形式で出題される年度もあるので注意が必要です。

全体的に国公立大学の中でも標準的なレベルであり、奇問の類もあまりありませんが、若干計算量は多いでしょう。近年は実験を題材とした問題、グラフに関する問題が頻出です。

【対策】「全分野について万遍なく基礎固めを」

年度によっては力学、電磁気、熱力学、波動の4分野が登場するというパターンもあり、苦手な分野を持ってしまうと焦ることもあります。自分の弱点となりそうな分野はきちんと対策しておくことが必要です。対策としては、教科書から段階を踏んで力をつけていくのが確実でしょう。

問題演習には問題集や東京都立大学の過去問だけでなく、筑波大学や千葉大学の過去問も有効です。やや複雑な考察を求められる問題も登場しますが、標準的な問題が多いので基礎を固めることが第一です。

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

化学の傾向・対策

【傾向】「論述問題中心で設問は少なめ」

例年大問3題構成で、理論化学・無機化学と有機化学が2:1の割合で出題される傾向にあります。記述形式の問題が中心で、標準からやや難レベルの問題が多いです。

時間的な制限は厳しくないものの、理論化学分野の問題の内、一部は難易度が高めの問題でしょう。論述問題や構造式や反応式の問題、計算過程を書くことを求められる計算問題が出題されています。

【対策】「計算・論述問題で取りこぼしがないように」

計算過程を書くことを求められる計算問題があることから、問題演習では実際に手を動かして計算をおこない、正確な計算力をつけることが合格への近道です。計算過程の記述でも論述問題でも大事な部分を押さえ、過不足なくわかりやすく解答することが求められます。

論述問題は部分点がもらえるため、難しい問題でも採点ポイントを想定し解答することで点数アップにつながります。日頃から添削指導を受け、「減点されない」「部分点がとれる」答案作成力を身に付けましょう

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

生物の傾向・対策

【傾向】「論述問題中心で設問は少なめ

例年大問3題構成で、幅広い分野から出題され、分野を跨いだ融合問題も見られます。難易度は標準からやや難で、問題内容は実験考察問題が中心で初めて見る実験や図、グラフと出くわすこともあるでしょう。

論述問題がメインで、字数制限はないものの必要とする分量は多い問題が出題される傾向にあり、じっくりと問題に取り組む必要があります。さらに設問数が少ないことも加わって受験生の実力差がはっきりと表れる問題構成でしょう。

【対策】「資料の分析力を高める」

分類や進化といった一般的に出題の少ない分野も含めて、幅広い分野から出題されるため満遍なく勉強をしておく必要があります。まずは教科書や資料集を隅々まで勉強し、知識をインプットしましょう。

学習時は、重要な図やグラフには必ず目を通しておき、その意味を理解しておくことが大切です。また、実験考察問題には読解力と考察力が欠かせないため、初見の実験も自分の持つ知識をフルに活かして分析できるように訓練しておくことが重要でしょう。

▶他の試験科目の傾向・対策をみる

 

東京都立大学受験におすすめの教師

佐々木先生

佐々木先生(東京都立大学在籍)
【担当科目】 英語/文系数学/理系数学/物理/生物/地理

生徒様の目線に寄り添った、丁寧な指導を心がけさせていただきます。一緒に頑張りましょう。

川原先生

川原先生(東京大学在籍)
【担当科目】 英語/現代文/古文/漢文/文系数学/日本史/世界史

どこが分かっていてどこが分かっていないのか、生徒様の理解状況に寄り添いながら指導していきたいです。

梅田先生

梅田先生(東京大学在籍)
【担当科目】 英語/現代文/古文/漢文/文系数学/理系数学/物理/化学

生徒様とたくさんコミュニケーションをとって楽しく指導することを心がけます。

 

東大家庭教師友の会が東京都立大学受験に強い理由

東大家庭教師友の会は、以下の特徴を持っているため毎年多くの難関大学合格者を排出しております。

家庭教師による個別指導で、東京都立大学に特化した対策を行うことができます!

国内最多の難関大家庭教師
国内最多の難関大家庭教師

 

目的に合った教師
目的に合った教師

 

採用率20%以下のトップクラス教師
採用率20%以下のトップクラス教師

 ▶︎無料体験授業について見る

 

料金

東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。

授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。

お問い合わせはこちらから

些細なご質問でも受け付けております。

また、無料で授業を体験していただくこともできます。お気軽にお問い合わせください!

  • 電話お問い合わせ” width=
  • WEBお問い合わせ” width=

首都圏以外にお住まいの方でも授業をお受けいただけるよう、オンライン指導もご用意しております。

オンライン指導をご希望の方は下記のリンク先をご覧ください。

オンライン東大家庭教師友の会” width=

 

入会をご検討されている方へ

入会をご検討されている方は、上記リンク先のWEBフォームまたはお電話よりお問い合わせください。

入会についての流れや疑問については、リンク先の「入会までの流れ」をご覧ください。

入会までの流れ

他大学の入試傾向・対策

  • 東京大学
  • 一橋大学
  • 筑波大学
  • 横浜国立大学
  • 千葉大学
  • 東京外国語大学
  • 東京工業大学
  • お茶の水女子大学
  • 東京学芸大学
  • 東京農工大学
  • 東京都立大学
  • 埼玉大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 上智大学
  • 国際基督教大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 学習院大学
  • 東京理科大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 東京医科歯科大学医学部
  • 横浜市立大学医学部
  • 千葉大学医学部
  • 筑波大学医学部
  • 慶應義塾大学医学部
  • 杏林大学医学部
  • 順天堂大学医学部
  • 昭和大学医学部
  • 帝京大学医学部
  • 東京医科大学医学部
  • 東京慈恵会医科大学医学部
  • 東京女子医科大学医学部

new_pc_btn_experience_common

  • 教師検索
  • お気に入り教師を見る
  • 小学生向けページ
  • 中学生向けページ
  • 高校生向けページ
  • はじめての方へ

  • 特集