中学受験&英検なら家庭教師で対策!
無料

鉛筆 体験授業を申し込む

ご相談からでもOK!

 

1. 【中学受験】英検が加点・優遇される中学校|東京

中学受験で英検が加点・優遇される東京都内の中学校をまとめています。学校ごとに入試名や加点内容、対象となる英検級が異なりますので、志望校を検討する際の参考にしてください。


※学校名がリンクになっている学校は「受験対策ページ」にジャンプします

学校名 入試名 内容
大妻多摩
中学校
国際進学入試

英検準2級以上取得者は加点
準2級:5点
2級:10点
準1級:15点
1級:20点

大妻中野
中学校
グローバル入試

CSEスコア 1980点(2級)以上等取得者は学科免除で保護者様1 名同伴の面接

川村
中学校
プレミアム
セレクト①~⑤
英語・国語・算数から2科で英語を選択し、英検3級以上取得で英語試験を免除
共立女子第二
中学校
英語(4技能型) 英検準2級以上の取得者は、英語と英語面接を免除
3級は70点として、試験当日の得点と比べて高い方の得点が採用される
国本女子
中学校
一般入試
特待S1入試
英検4級以上取得者は加点優遇
京華女子
中学校
英検利用入試 英検5級以上を点数化
5級:55点
4級:65点
3級:75点
準2級:85点
2級以上:95点
小石川淑徳学園
中学校
スカラシップ入試 英検3級以上の取得で英語試験の免除
麹町学園女子
中学校

特待入試(英語資格型)
一般入試(英語資格型)

英検4級レベル:70点
3級レベル:80点、
準2級レベル以上:100点
佼成学園女子
中学校

英語 英検準2級以上を点数化
準2級:50点
2級:70点
準1級:80点
1級:85点
試験当日の得点と比べて高い方の得点を採用
一般英語資格 英検4級以上を点数化
4級:50点
3級:60点
準2級:70点
2級:80点
準1級以上:90点
実践女子学園
中学校
英語資格入試  英検4級以上を加点
4級:50点
3級:60点
準2級:80点
2級以上:100点
十文字
中学校
英検利用 英検4級以上を点数化
4級:50点
3級:70点
準2級:90点
2級以上:100点
昭和女子大学附属昭和
中学校
本科コース
グローバル留学コース
英検2級以上等取得者は英語免除
女子聖学院
中学校
英語表現力 英検の取得級による加点
5級:5点
4級:10点
3級:15点
準2級:20点
2級:40点
準1級以上:60点
白梅学園清修
中学校

英語入試 英検の取得級による加点
4級以上:5点
1科選択入試 英検の取得級による加点
4級:5点
3級以上:10点
東京家政学院
中学校
前英語資格A
前英語資格B
英検5級以上を点数化
5級:70点
4級:80点
3級:90点
準2級:100点
東京家政大学附属女子
中学校
英検利用プラス1科セレクト 英検5級以上を点数化
4級:40点
3級以上:50点
豊島岡女子学園
中学校
算数英語資格入試 英検3級以上をみなし得点
3級:50点
準2級:70点
2級:90点
準1級以上:100点
日本大学豊山女子
中学校
英語1科
英語インタビュー型
英検3級以上取得、またはそれに準ずる能力を有する者は
優遇措置
富士見丘
中学校

WILL入試
グローバル・アスリート入試
英検4級以上を点数化
4級:35点
3級:40点
準2級:45点
2級以上:50点
英語資格 英検4級以上を点数化
4級:70点
3級:80点
準2級:90点
2級以上:100点
藤村女子
中学校
英語選抜

英検4級以上を点数化
4級:70点
3級:80点
準2級:90点
2級:100点
試験当日の得点と比べて高い方の得点を採用

文京学院大学女子
中学校

教科型・ポテンシャル①~③ 英検の取得級による優遇
5級:25点
4級以上:50点
教科型・特待選抜① 英語の面接点に加点
4級:30点
3級:40点
準2級以上:50点
英語インタラクティブ 英検の取得級による優遇
5級:5点
4級以上:10点
三輪田学園
中学校
英検利用 英検級によるみなし点
3級:75点
準2級:85点
2級以上:100点
郁文館
中学校
GL特進クラス選抜入試 英検3級以上取得者は優遇
駒込
中学校
特色入試・英語 英検3級取得者は加点、準2級以上取得者は免除
桜丘
中学校
英検利用 英検取得級を点数化
4級:55点
3級:65点
準2級:80点
2級:100点
サレジアン国際学園
中学校
第1回
第3回
第5回スカラシップ
CEFR B1以上で英語の学力試験免除
サレジアン国際学園世田谷
中学校
第1回
第3回特待生
第5回
英検2級相当以上の取得者は、 英語筆記試験優遇制度
2級:80点
準1級:90点
1級:100点
実践学園
中学校
教科入試 英検取得級を得点に換算し加点
4級:10点
3級:15点
準2級:20点
芝国際
中学校
国際ADVANCED 英検2級以上を取得している場合、 英語試験で得点保証
2級:80点
準1級以上:100点
淑徳巣鴨
中学校
スカラシップ入試 英検3級以上取得者は英語試験免除
城西大学附属城西
中学校
英語資格型Ⅰ 英検取得級を加点
4級:10点
3級:20点
CEFR A2以上:30点
聖徳学園
中学校
AM入試
PM入試
英検4級以上取得者は10点加点
創価
中学校
2月1日入試 英検取得級を得点に換算し加点
3級:70点
準2級:80点
2級以上:100点
玉川学園
中学校
第2回一般クラス
第4回一般クラス
英検3級以上取得者対象で得点に換算
3級:70点
準2級:85点
2級以上:100点
貞静学園
中学校
1科入試
2科入試
英検4級以上取得者は加点
4級:50点
3級:80点
準2級:90点
2級以上:100点
東京立正
中学校
第2回午前 英検4級以上取得者は得点保証
4級:70点
3級:85点
準2級以上:100点
ドルトン東京学園
中学校

2科(英語資格)型

英検3級以上取得者を得点換算
3級:60点
準2級:70点
2級:90点
準1級:100点
1級:100点

日本工業大学駒場
中学校
英検利用入試 英検取得級とスコアに応じて試験の得点とする「みなし得点」
武蔵野大学
中学校
第2回教科型 英語筆記試験の得点保証
3級:70点
準2級以上:90点
目白研心
中学校
英語資格 英検3級以上取得者を得点換算
3級:60点
準2級:70点
2級:80点
準1級:90点
1級:100点

引用元:首都圏模試センターHP
※最新情報は必ず学校公式HPで確認してください

2. 【中学受験】英検が加点・優遇される中学校|神奈川

中学受験で英検が加点・優遇される神奈川県内の中学校をまとめています。学校ごとに入試名や加点内容、対象となる英検級が異なりますので、志望校を検討する際の参考にしてください。

 

※学校名がリンクになっている学校は「受験対策ページ」にジャンプします

学校名 入試名 内容
神奈川学園
中学校
一般入試・B日程 英検4級以上取得者を得点換算
4級:50点
3級:60点~
準2級:80点~
2級以上:100点
湘南白百合学園
中学校
一般・英語資格入試 英検3級以上取得者を得点換算
3級:30点
準2級:70点
2級:90点
準1級以上:100点
聖セシリア女子
中学校
B方式・英語入試 英検4級以上を点数化
4級:40点
3級:60点
準2級以上:80点
試験当日の得点と比べて高い方の得点を採用
清泉女学院
中学校
3期・3科(英語資格) 英検4級以上取得者を得点換算
4級:50点
3級:60点
準2級:70点
2級:90点
準1級以上:100点
聖和学院
中学校
第1回~第3回
特待①~特待③
特別①・特別②
英検の取得級による加点
聖園女学院
中学校
特色型・英語チャレンジ入試 英検4級以上を加点
5級:10点
4級:15点
3級:30点
準2級:40点
2級以上:50点
鶴見大学附属
中学校
難関進学クラス3次 英検3級以上を加点
3級:10点
準2級以上:20点
桐蔭学園
中等教育学校
一般入試・第2回グローバル 英検3級以上取得者を得点換算
3級:60点
準2級:80点
2級以上:100点
日本大学
中学校
A-2日程 英検2級以上の取得で、英語試験の免除可(希望制)
横浜翠陵
中学校
英語資格型入試 英検4級以上取得者を得点換算
4級:50点
3級:60点
準2級以上:70点

引用元:首都圏模試センターHP
※最新情報は必ず学校公式HPで確認してください

3. 【中学受験】英検が加点・優遇される中学校|千葉

中学受験で英検が加点・優遇される千葉県内の中学校をまとめています。学校ごとに入試名や加点内容、対象となる英検級が異なりますので、志望校を検討する際の参考にしてください。

 

※学校名がリンクになっている学校は「受験対策ページ」にジャンプします

学校名 入試名 内容
和洋国府台女子
中学校
推薦入試
一般入試・第1回
英検3級以上を取得している場合、英語試験免除の優遇
光英VERITAS
中学校

英語入試

英検取得級による加点優遇
英検4級:10点
3級:15点
準2級:20点
2級以上:30点

昭和学院
中学校
第一志望入試
一般入試のマイプレゼンテーションⅠ型②とアドバンストチャレンジ
帰国生入試

英語資格取得者は加点

引用元:首都圏模試センターHP
※最新情報は必ず学校公式HPで確認してください

 

中学受験&英検なら家庭教師で対策!
無料

鉛筆 体験授業を申し込む

ご相談からでもOK!

4. 【中学受験】英検取得で出願資格が得られる学校一覧

2025年入試で英検の取得により出願資格が得られる主な中学校(東京都・神奈川・千葉)をまとめています。
各校の入試名や対象となる英検級を確認して、志望校選びの参考にしてください。

※学校名がリンクになっている学校は「受験対策ページ」にジャンプします

学校名 入試名 対象
佼成学園
中学校

Super English
入試

英検準2級~2級程度
もしくはそれ以上の英語力の方

聖学院
中学校

英語特別入試

英検3級以上の取得者

大妻多摩
中学校

国際進学入試

英検3級以上取得者

神田女学園
中学校

2科選択型
得意科目型

英検準2級以上取得者は
特待Ⅲ(入学金免除)の対象者

佼成学園女子
中学校

英語
一般英語資格

英語資格・検定取得者

駒沢学園女子
中学校

有資格者1科選択

英検5級以上等取得者

実践女子学園
中学校
英語資格入試 英語資格・検定取得者
十文字
中学校
英検利用 英語資格・検定取得者
東京家政学院
中学校
英語資格A
英語資格B
英語資格・検定取得者
東京家政大学附属女子
中学校
英検利用プラス1科セレクト 英語資格・検定取得者
三輪田学園
中学校
第1回
第2回
英検3級以上取得者
山脇学園
中学校
英語入試A
英語入試B
英語入試C
英検3級相当以上取得者
カリタス女子
中学校
英語資格 英検3級相当以上取得者
湘南白百合学園
中学校
英語資格入試 英検3級以上取得者
清泉女学院
中学校

3期3科
(英語資格)

英検4級以上取得者
城西大学附属城西
中学校
第1回~第4回 
英語資格型ⅠかⅡかⅢ
英語資格Ⅰ(英検4級以上の資格)
英語資格Ⅱ(CEFR A2以上の英語資格)
英語資格Ⅲ(CEFR A2以上の英語資格)
玉川学園
中学校
一般
第2回・第4回 
英検3級以上取得者
八王子実践
中学校
プレゼンテーション入試 英検3級以上取得者
広尾学園
中学校
国際生AG 英検2級以上、又は同等以上の英語力を有する者
広尾学園小石川
中学校
国際生AG 英検2級以上、又は同等以上の英語力を有する者
目白研心
中学校
英語資格 英検3級以上取得者
桐蔭学園
中等教育学校
一般入試
第2回グローバル
英検3級以上取得者
桐光学園
中学校
第3回B
英語資格入試
英検3級以上、もしくはそれに準ずる英語力を有する者
横須賀学院
中学校
英語資格利用入試 英検3級以上等の英語資格を有する者
横浜翠陵
中学校
英語資格型入試 英検4級以上を有する者

引用元:首都圏模試センターHP
※最新情報は必ず学校公式HPで確認してください

 

上記の学校は、英検の級や入試方式は学校によって異なるため、出願前に必ず各校の募集要項や公式サイトで最新情報を確認しましょう。

5. 【中学受験】英検制度を活用するメリット

中学受験では「英検」を取得していると、入試において有利に働くケースが増えています。

 

とくに、首都圏では「英検」を出願資格や加点対象に設定する私立・国公立中学校が年々増加しており、英検を上手に活用できるかが合否を左右することもあります。

 

ここでは、英検制度を活用する3つの主なメリットを解説します。

 

①英検制度の「加点」や「優遇」で合格のチャンスが広がる

 

多くの中学校では、英検の級によって入試得点に加点が付与されたり、英語試験の代替としてみなし得点が認められる場合があります。

 

英検を持っていることで英語入試や国際コースへの出願資格を得られる学校もあり、受験校の選択肢が大きく広がります。

 

とくに、2025年度以降は「英語4技能」を重視する傾向が強まっているため、英検を活用できる場面は今後も増えるでしょう。

 

②英検を通じて英語力が身につく

英検対策を通じて、読む・聞く・話す・書くの4技能をバランス良く学べるのは大きなメリットです。

 

中学受験では国語・算数・理科・社会の4教科が中心ですが、早く英語を学ぶことで中学進学後の英語授業の内容がスッと入ってきます。

 

小学校段階で3級や準2級を取得すれば、英語を得意科目として自信を持って受験に臨めるでしょう。

 

③併願校選びの幅が広がる

 

英検を活用できる学校が増えていることで、併願校の選択肢も豊富になります。

 

たとえば、第一志望校では英検を加点対象に、第二志望校では出願資格として利用できるなど、複数の学校で英検を「活かせる」可能性があります。

 

とくに英検準2級以上を取得している場合、首都圏の有名校で加点・特待判定に活用できるため、受験戦略の自由度が上がる点は大きなメリットです。

 

6. 【中学受験】英検制度を活用する際の注意点

中学受験で英検制度を活用する際の注意点を3つ解説します。

 

①英検制度の最新情報を毎年確認する

英検制度は、年度ごとに出願条件や加点基準が変更される場合があるため、常に最新情報を確認しましょう。

 

・各学校の公式サイトや募集要項を必ず確認する
・首都圏模試センターや英検公式サイトを定期的にチェックする

・説明会・オープンスクールで直接質問する

 

こうした情報を毎年確認することで、古い制度や過去の口コミに惑わされず、受験に役立つ最新情報を入手できます。

 

②英検の級だけで合否は決まらない

 

英検を持っているからといって合格が保証されるわけではありません。多くの学校では、主要4教科(国語・算数・理科・社会)の得点が合否の中心となります。

 

英検で数点の加点が得られるとしても、学力試験の総合点が合格基準以上ないと合格できないのが現実です。英検の勉強に時間をかけすぎず、中学受験全体のバランスを意識した学習計画を立てましょう。

 

③英検の加点・優遇制度は学校で内容が異なる

 

英検をどのように扱うかは学校によって大きく異なります。

 

ある学校では「英検3級で+5点、準2級で+10点の加点」、別の学校では「英検取得者は英語試験免除」「英検2級で特待選考対象」など、制度の内容がまったく違います。


最新の募集要項で、英検が「出願資格」なのか「加点対象」なのかを確認しておきましょう。

7. 【中学受験】英検の試験日程・合格ライン

2025年度の英検(3級~1級)は、一次試験(筆記・リスニング)と二次試験(面接)の2段階で実施され、4級・5級は一次試験(筆記・リスニング)のみで実施されます。以下では、英語検定の公式サイトに掲載されている最新の試験日程&合格ラインを、級ごとにまとめています。英検を受験する方は、申し込み期間や試験日をしっかり確認しておきましょう。

 

※一次試験(面接)は4級・5級で実施されません

①英検の試験日程(2025年度)

2025年度の英検の試験日程は以下の通りです。

検定回 第1回検定
申し込み期間 2025年3月24日(月)〜 5月7日(水)

一次試験

6月1日(日)

二次試験
(3級以上の級)

7月6日(日):本会場A日程
7月13日(日):本会場B日程

検定回 第2回検定
申し込み期間 2025年7月1日(火)〜 9月8日(月)

一次試験

10月5日(日) 

二次試験
(3級以上の級)

11月9日(日):本会場A日程
11月16日(日):本会場B日程

検定回 第3回検定
申し込み期間 2025年10月31日(金)〜 12月15日(月)

一次試験

1月25日(日)

二次試験
(3級以上の級)

3月1日(日):本会場A日程
3月8日(日):本会場B日程

②英検の合格ライン

一次試験の各級の合格基準スコアは以下の通りです。

合格基準スコア
1級 2028

準1級

1792

2級

1520

準2級プラス

1402

準2級

1322

3級

1103

4級

622

5級

419

 

二次試験の各級の合格基準スコアは以下の通りです。

合格基準スコア
1級 602

準1級

512

2級

460

準2級プラス

427

準2級

406

3級

353

 

中学受験&英検なら家庭教師で対策!
無料

鉛筆 体験授業を申し込む

ご相談からでもOK!

8. 【中学受験】英検は何級を持っていると有利になる?

中学受験で英検を持っていると、出願資格や加点制度などで有利になる場合があります。英検4級以上を取得していると加点または優遇されやすく、特に英検準2級~2級を持っていると高い英語力として認められる学校も多いです。

 

上記で説明したように、英語入試の出願資格として「英検4級以上」を求める学校や、「準2級で90点加点」といった優遇制度を設ける学校があります。英検を活用したい場合は、志望校の募集要項を確認し、どの級が評価対象となるかを事前にチェックしておきましょう。

9. 中学受験で英検制度を利用してみよう!

英検は、単なる英語力の証明だけでなく「受験チャンスを広げる切り札」になる資格です。近年では、多くの私立中学校が英検を出願資格・加点・特待基準として採用しています。

 

英検制度をうまく活用するためには、以下の準備が大切です。

・英検級に応じた加点や英語試験免除を導入する学校の増加で合格チャンスと受験校選択の可能性が広がる
・学校や年度によって異なる英検制度を正確に把握するための最新情報の確認と戦略的な受験対策が必要である
・4教科(国・算・理・社)と英語学習を両立させ、得点力を高めるためのバランス重視の学習を計画する

「英検を取っておいてよかった」と思えるよう、早めの対策を始めていきましょう!

 

東大家庭教師友の会では難関中学校に特化した入試対策を行うことができます。実際にその中学に合格した教師の指導を受けられますので、まずは一度ご相談ください!

 

中学受験コースはこちら

中学受験&英検指導ができる家庭教師を紹介

東大家庭教師友の会 | 近江先生

近江先生

  • 女性
  • 早稲田大学 法学部
  • 大泉高等学校
  • 中学受験経験あり

自己紹介

私の長所は、計画性があることです。私は中学1年生から高校3年生まで、一貫して学級委員を務めていました。私の学校には毎学期末、学級委員主催のレクリエーションがありました。そのため、学期末は週に何度も放課後教室に残り、計画を立てていきました。実際に、当日の流れは分刻みで決めていき、綿密に行っていました。6年間の最初のうちは、もちろん、失敗することもありましたが、数をこなすに連れ成功することが多くなり、高校3年生1学期末の最後のレクでは計画は予定通りに進み、企画も上手くいき、過去1番の盛り上がりとなりました。私はこれらの経験から、無理のない現実的な計画を立てる力を手に入れることができ、実際に受験期には3ヶ月先まで見越して、週に何をこなしていくべきかを予定立てて取り組んでいました。私が指導することになった生徒様には、この経験を活かして目標立てを行いつつ余裕を持たせた、具体的な計画を立てていきたいと思っています。

当会からの紹介

明るくエネルギッシュな雰囲気の教師です。生徒様を指導する際も、生徒様が楽しく勉強できるようコミュニケーションを密に取りつつ、しっかりと学習計画を立て、計画的に指導を進められるよう努めます。

#河合塾出身 #英検所持

上記は在籍教師の一例です。他にも様々な経歴の教師が在籍しています。ご希望の条件の教師が在籍しているかは無料でお探しできますので、まずはお気軽にお問合せください。

 

小学生の生徒様の声

 

中学受験の合格体験記

 

東大家庭教師友の会の特徴

当会には、東大生約9,700名、早稲田大学生約8,500名、慶應大生約8,000名をはじめ、現役難関大生が在籍しています。

生徒様の憧れとなる教師のご紹介と、安心・充実のサポート体制で、生徒様の目標達成に貢献します。

特徴

01

特徴

教師は現役東大生・難関大生・難関大卒プロ

特徴

02

特徴

指導力が高く、生徒様と相性のよい教師をご紹介

特徴

03

特徴

生徒様ごとの指導計画・進捗管理などの学習サポート

特徴

04

特徴

後払い制・身分保証など、安心安全のシステム

 

【学校別】中学受験の入試傾向・受験対策

 

東大家庭教師友の会をもっと知る

■東大家庭教師友の会の「特徴」を確認する

東大家庭教師友の会の特徴

■コースごとのご料金を確認

東大家庭教師友の会の料金

■実際に在籍している「学生教師」を検索する

家庭教師検索

■当会の「プロ家庭教師」の詳細を確認する

プロ家庭教師コース

■当会の理念を確認

東大家庭教師友の会の理念

中学受験に強い家庭教師をお探しなら

お電話でのお問合せ

受付時間
11:00 – 20:00(平日)
11:00 – 16:00(土曜)

体験授業のお申込みや資料請求
各種お問合せはこちらから