サピックスの算数の進度は早く、小学5年生の2月までに中学入試すべての範囲が終わります。このように進度が早いため、ご家庭での復習を前提としてカリキュラムが作られています。授業内ではなんとなく解けるお子様が多いですが、いざ復習するとなったときやマンスリーテストなどで、自力で解けないことが多いです。宿題の量が多いのに、解説が不親切だったりするため、友の会にも算数のフォローの依頼が多く寄せられています。
算数の成績が伸び悩む3つの原因
宿題が解けない
サピックスの授業は速いため、お子様は板書を写すので精一杯になってしまうことがあります。そのため、授業内で十分に理解しておらず、いざ宿題をやろうとすると自力ではできないことがあります。このようなときは、授業の受け方を見直したり、授業内で解いた問題を解き直してから、宿題に取り組むといいでしょう。
苦手な単元がある
サピックスの授業は、2週間で1単元進むようになっています。これにより、単元を反復する機会が少なく、単元ごとの苦手が生まれやすくなってしまいます。苦手にならないようにするために、理解不足の単元は頻繁に基本問題を解き、基礎を定着させることが大切です。
ケアレスミスが多い
受験において最大の敵がケアレスミスです。特に、大問の初めの問題で計算ミスをすると、その後の問題もミスしてしまいます。これは、受験において大失敗と言えるでしょう。サピックスの宿題を解く際やテストのときから、計算は余白に見やすく丁寧に書くように指導することが大切です。
友の会ができること
以上のように、サピックス生は授業だけでは成績アップが困難なことが多いです。そして、成績アップには家での復習が必要不可欠です。復習の際には、親御様のフォローが重要になっていきます。
親御様のフォローしきれない部分を、東大家庭教師友の会は親御様と協力してフォローさせていただきます。サピックス生で苦手科目の克服やさらなる得点アップをしたい方、授業のフォローをご希望の方、ぜひ一度、東大家庭教師友の会にお問い合わせください。
料金
塾対応指導なら
塾対応コース | |||
---|---|---|---|
料金 (税抜) |
小1~小5…5,500円/時間 ※小6進級後(4月以降)も指導が行われる場合、1時間あたりの料金は+500円が適用されます。 |
||
コース内容 | SAPIX、日能研、早稲アカ、四谷大塚といった宿題が多いなどの独特な塾に沿った指導をする家庭教師をご希望方向けのコースです。 各塾生への指導経験等も指定できるため、よりきめ細やかな指導を行うことができます。 |
||
プレミアム塾指導経験者コース | |||
料金 (税抜) |
小1~小5…6,000円/時間 ※小6進級後(4月以降)も指導が行われる場合、1時間あたりの料金は+500円が適用されます。 |
||
コース内容 | 上記条件に加え、当会で定めた条件をクリアした、指導経験が豊富な家庭教師をご希望の方向けのコースです。 |