公立高校入試対策なら、東大家庭教師友の会にお任せ!
公立高校入試対策特有の、こんなお悩みはありませんか?
中学校の授業、部活、習い事…など忙しい中学校生活。
気づいたら公立高校入試を考えなければいけない時期に!?
公立高校入試対策のお悩みをお持ちではないでしょうか?
東大家庭教師友の会では、“公立高校入試にお悩みをお持ちのご家庭様”からのお問い合わせを数多くいただいております。
非常に多くのお子様の公立高校入試の指導経験から、当会は”公立高校入試対策”に強い自信があります!
本ページでは、当会に寄せられたお悩みについてご紹介します。
このような悩みをお持ちになったことはありませんでしょうか?
□中学校の“内申点”が上がらない…
□授業が早すぎて、“定期テスト”対策が間に合わない…
□勉強の効率が悪くて、公立高校入試対策がなかなか進まない…
□“公立高校入試対策”をしたいが、何をすればいいのかわからない…
□勉強ができなくて、公立高校入試への自信を失っている…
□公立高校入試対策のモチベーションが上がらない…
□部活が忙しくて、公立高校入試対策ができない…
上記でご紹介した7つのうち、何個当てはまりましたか?
1つでも当てはまったあなた、要注意です!
勉強の工夫をするだけで、成績は上昇し志望校の合格に大きく近づきます!
公立高校入試対策がなかなかできないのは、決して”お子様ができない子”だからではありません。
お子様が“公立高校入試の正しい対策方法”を知らないことが原因なのです。
以下では、公立高校入試対策に悩んでしまうメカニズムについてご紹介します。
特に部活と勉強の両立でお悩みの方はこちらもご覧ください
公立高校入試で悩んでしまうメカニズムとは!?
定期テスト・内申点の対策方法がわからない…
公立高校入試対策の前に、定期テスト・内申点の対策方法がわからない…とお悩みではないでしょうか?
東大家庭教師友の会でも、定期テスト・内申点でお悩みのご家庭様からのお問い合わせが非常に多いです。
「何から手をつけていいかわからない…」「重要な問題が何かがわからない…」「どうやったら内申点が上がるのかわからない…」など正しい定期テスト・内申点対策がわからずに良い結果を残せないというお悩みが当会には特に多く寄せられます。
定期テスト・内申点は、公立高校入試の合否に大きく影響します。
そのため、定期テスト・内申点で良い結果を残すことは非常に重要なのです。
効率的な勉強方法と学習計画の立て方が身についていない…
勉強は頑張っているのに、なかなか成績が上がらないと悩んでいるお子様に多いのが、このパターンです。
部活や習い事で忙しく、勉強する時間がないお子様に重要なのは、限られた時間内でポイントだけを勉強する”効率的な勉強方法”と勉強を確実に実行するための”学習計画の立て方”を身につけることです。
この二つが身についていないことが、定期テストや内申点で結果を残せない原因や、公立高校入試対策がなかなか進まない原因の一つなのです。
さて、お子様は、効率的な勉強法と学習計画の立て方は身についていますでしょうか?
正しい勉強ノウハウを身につけるだけで、お子様の成績はグングン上がります!
メンタル面に不安がある…
実力はあるのに、入試本番で実力を発揮できないお子様によくあるのが、このパターンです。
モチベーションを維持し、落ち着いて公立高校入試対策を行えば、公立高校入試本番でも良い結果を残すことができます。
しかし、長期間の入試対策、初めての入試というプレッシャーから、モチベーションが下がったり、公立高校入試本番で焦ってしまったりするケースが非常に多いのです。
公立高校入試本番で、お子様の実力を100%発揮するためには、メンタル面の強化とサポートが必要不可欠です!
お子様の状況を理解し、メンタル面でサポートすることで、お子様は本来の実力を発揮することができます。
以下では、東大家庭教師友の会がなぜ公立高校入試の指導に特に強いのかをご説明いたします。
友の会が公立高校入試に”特に強い”理由とは!?
“公立高校”出身の難関大学家庭教師が多数在籍!
東大家庭教師友の会には、公立高校入試を突破した難関大家庭教師が多数在籍しております!
友の会の家庭教師は実際に公立高校入試を突破しているため、
・定期テスト、内申点で良い結果を残した
・効率的な勉強方法と学習計画の立て方を身につけた
・モチベーションを維持し、落ち着いて公立高校入試対策を行った
というような公立高校入試合格のためのノウハウを知り尽くしています!
そのため、自分の経験から「お子様は何に悩んでいるのか?」といったことを見極め、効率的にお子様の指導をすることが可能です。
さらに東大家庭教師友の会では、事前に書類選考、面接、模擬授業の3段階の選考を行い、”指導力”や”人間力”を見て採用しております。
また、その採用率は20%以下という非常に厳しい水準になっています。
そのため、 「お子様の学力を着実に伸ばす指導力」 「お子様を第一志望校合格に導きたい!という熱い思い」 を持った家庭教師が多いことも大きな特徴です!
高い指導力と人間力を備えた家庭教師が、お子様を第一志望校合格に導きます!
“定期テスト”・”内申点”対策が可能!
中学生の授業進度は早く、授業内容は難しいです。
加えて、中学生は部活や習い事などが忙しく、勉強時間が取れないこと多いです。
そのため、定期テスト・内申点で良い結果を残せないお子様が非常に多いです。
東大家庭教師友の会の家庭教師は、定期テスト・内申点対策を非常に得意としています。
なぜなら、友の会の家庭教師は、限られた時間の中で効率よく定期テスト・内申点対策を行い、公立高校入試を突破した経験のある難関大家庭教師ばかりだからです。
そのため、定期テストに出そうな問題を見極め、重点的に対策したり、提出物の質を高める方法などを指導することが可能です!
“効率の良い勉強法”など公立高校入試指導のノウハウが蓄積!
中学生のお子様をお持ちのご家庭様から公立高校入試対策してほしい!というお問い合わせを数多くいただいております。
公立高校入試対策で重要なのは、
“効率の良い勉強法”と、“学習計画の立て方”を身につけることです。
これらの指導は、難関公立高校・難関大学合格を勝ち取ってきた家庭教師が最も得意としています。
その証拠に、東大家庭教師友の会では、難関大生の効率の良い勉強法と学習計画の立て方などの勉強ノウハウをまとめた書籍を出版しています。
▽東大生が選んだ勉強法
(著:東大家庭教師友の会/PHP出版)
▽東大生が育つ家庭のルール
(著:東大家庭教師友の会/PHP出版)
この本には載っていない家庭教師独自の勉強法も、当会の家庭教師はお子様に丁寧し指導させていただきます!
友の会の家庭教師をつけるメリットとは?
東大家庭教師友の会が公立高校入試対策に強い理由を述べてきました。
そこで、東大家庭教師友の会の家庭教師をつけると、どんなメリットがあるのかご紹介します!
□家庭教師と立てた学習計画により、部活との両立ができ、”内申点”がUP!
□授業にもついていけるようになり、“定期テスト”でも高得点が取れるようになる!
□“効率的な勉強法”が身につき、公立高校入試対策がどんどん進む!
□家庭教師のアドバイスを受けながら、効率的に”公立高校入試対策”ができる!
□公立高校入試を突破した家庭教師が、モチベーションを維持する方法など”メンタル面”もサポート!
□正しい勉強法を身につけ、お子様の“第一志望校に合格”できる!
まずは、お気軽にお問い合わせしてください。
東大家庭教師友の会は、お子様の第一志望校合格に向けて、最大限努力いたします。
少しでも当会にご関心を持たれた方は、ぜひお問い合わせください!
▽定期テスト対策はこちら
▽科目別対策はこちら
公立高校 学校別対策ページ
東大家庭教師友の会には、公立高校出身の難関大家庭教師が多数在籍しています。
そのため、東大家庭教師友の会は、公立高校受験対策に自信があります!
都道府県とお子様の第一志望校をクリックし、学校別の情報をご覧ください。
神奈川県立高校 学校別対策ページ
偏差値 |
高校名 |
74 | 横浜翠嵐高校 |
73 | 湘南高校 |
70 | 柏陽高校 |
69 | 厚木高校 |
68 | 横浜緑ヶ丘高校 |
68 | 川和高校 |
68 | 相模原高校 |
68 | 多摩高校 |
67 | 横浜サイエンスフロンティア高校 |
67 | 平塚江南高校 |
▽定期テスト対策はこちら
▽科目別対策はこちら