
現在小学4,5年生のお子様でサピックスのロークラスに所属している場合、目先の点数アップ対策や無計画のクラスアップ対策よりも、現状の分析と苦手科目の克服を優先して行いましょう。
目先の点数アップよりも大切なこと
目先の点数稼ぎや無計画のクラスアップ対策は、その場凌ぎにしかなりません。その場凌ぎの方法で、点数がアップしたり、ミドルクラスに進んだとしても、サピックスの速い進度についていけなくなることが多いです。それにより、お子様がさらなる負担や不安を抱えてしまうことも少なくありません。
そのため、その場凌ぎの対策ではなく、点数が上がらない理由を明確にして、それを解決するようにしましょう。苦手科目も、小学4,5年生の早い段階から苦手を克服しておくことで、小学6年生での勉強が有利に進められます。苦手克服のための計画を立て、その計画通りに学習を進めていくことで、自然と点数は上がります。
目先の点数アップを漠然と目指すことは、1回のテストで点数は取れるかもしれません。しかし、その後のテストや中学受験本番にはつながりません。現状を分析し、点数が上がらない原因を取り除くことで、学力がつき、点数は必ず上がります。
友の会ができること
東大家庭教師友の会の家庭教師は、点数が上がらない原因をお子様と一緒になって分析致します。お子様のミスしやすいポイントや間違えるくせなどを発見し、克服のための計画を立てます。そして、その計画に基づき、日々の学習から改善します。お子様と密に対話のできるお兄さんやお姉さんのような友の会の家庭教師だからこそ、お子様1人1人に合わせた日々の学習計画や、授業の活用の仕方などをアドバイス致します。
サピックス関連のページはこちら
所属クラス別ページはこちら
科目別、各種テストの対策ページはこちら
料金
東大家庭教師友の会では、ご入会時に入会金が発生します。月々のお支払いは、コースに応じた授業料、交通費、学習サポート費の合算になります。
授業を受けた時間数に応じてご請求額は変わり、指導回数や時間を臨機応変に変更することが可能です。